最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:65
総数:260404
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

修学旅行その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂金採り体験をして,砂金をたくさん採ることができ,満足そうでした。
 いよいよ次はお昼ご飯です。

修学旅行その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マイントピア別子」は,別子銅山の施設跡を利用したテーマパークです。今日は,砂金採り体験をしました。
 みんな一生懸命砂金を探しました。

修学旅行その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスは第2の休憩地である,来島海峡SAに到着しました。みんな元気に過ごしています。
 来島海峡SAを出ると,バスは愛媛県新居浜市の「マイントピア別子」へと進んでいきます。

修学旅行その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの中での様子です。密を避けるため,分散して座席に座っています。みんな元気に過ごしています。
 小谷SAでトイレ休憩をしました。朝は肌寒く感じましたが,太陽の日差しで少しずつあたたかくなりました。人数確認後,出発しました。

修学旅行その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った修学旅行の日がやって来ました。
 11月9日(月)早朝。ワクワク,ドキドキいっぱいの笑顔で6年生が集合しました。
 7時10分からの出発式では,校長先生のお話の後,6年生の代表の児童が「地域の歴史と文化を学びましょう。」と立派に挨拶をして,皆のやる気を高めていました。
 そして,7時30分にバスへと乗り込みます。乗車の際には,手指の消毒もしっかり行いました。多くの保護者の方や,先生方に見送られ,朝の光を浴びながらバスは四国へと出発しました。
 さあ,1泊2日の壮大な旅のスタートです!!

久しぶりのクラブ活動〜教室編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あちらこちらの教室から,クラブ活動に励む子どもたちの姿を見ることができました。
 子どもたちが創意工夫しながら活動を楽しみ,満足感や成就感を味わっている様子を感じることができました。
 次のクラブ活動は1月です。

久しぶりのクラブ活動〜グラウンド,体育館編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日に久しぶりのクラブ活動を行いました。
 とても天気が良い日で,グラウンドや体育館からは子どもたちのにぎやかな声が響きました。異学年の子どもたちと一緒に体を動かして,とても楽しそうでした。

11月6日 1年生 あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「あきみつけ」で,中央公園と広島城に秋を見つけに行きました。集合・整列も遅れずに出来るようになり,長い道のりをルールを守って安全に行くことができました。
 広い公園のどのあたりにどんぐりがたくさんあるのか,探しながら楽しく拾うことができました。
 「こんなにあつまったよ。」「ちがうしゅるいのどんぐりがあったよ。」「ぼうしつきでかわいい。」と,袋にたくさん集まったどんぐりを手に大満足の子どもたちでした。どんぐりや楓の実を見つけたり,落ち葉の音をきいたりして,たくさんの秋を見つけることができました。
 持ち帰ったどんぐりをどうするのか子どもたちと一緒に考えて,楽しいことをたくさんしたいなと思っています。
 このホームページを見た一ねんせいのみなさん,なにがしたいか,かんがえてみてね!

1年生 図工「はこでつくったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かたちあそび」の学習の際に使った箱で,図工の時間に作品を作りました。思いに合う箱を見付けて,工夫しながら作りました。
 「ぼくは,ロボット。」
 「私は,とり。」
誇らしそうに自分の作品を紹介してくれました。机の上は,1年生の子どもたちのかわいらしい発想であふれていました。
 作品が完成すると,友達の作品を見て回る「鑑賞」をしました。友達の作品のよい所,すてきな所をたくさん見付けていました。
 同じ箱でも,いろいろな見え方や使い方ができると学びました。

6年生 もうすぐ修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ11月9日(月)から修学旅行に行きます。
 今日は,しおりを見ながら最終チェックをしました。子どもたちが楽しみにしているのは,グループで計画して行動すること,ホテルで温泉に入ること,2日目に行くNEWレオマワールドなどです。
 教室に入ると,わくわくする気持ちが伝わってきました。土曜日と日曜日ゆっくり休んで,月曜日にみんな元気に修学旅行に参加できるように祈っています。

11月6日 4年生 広島中工場見学

 今日は,広島中工場に校外学習に出かけました。
 広島中工場では,可燃ごみの詳しい処理方法や排ガスがどのように処理されているのか教えて頂きました。
 学校の社会の授業でもごみの処理について学習してきましたが,実際に可燃ごみが処理されている様子を見ることができ,自分たちが出しているごみを処理するのに,どのくらいの費用がかかっているのか,また,ごみを燃やすことで出る有害物質を外に出さないようにする仕組みなどを知ることができました。子どもたちも意欲的に見学をし,学習が深まっていったように思います。
 4年生になって初めて公共交通機関を利用して移動しました。子どもたちは席を譲ったり,お互いに声をかけ合ったりしていました。子どもたちなりに,公共施設の利用の仕方や集団行動におけるマナーについて考えていました。
 学校に帰ってから子どもたちは,新聞作りを熱心に取り組み,見学して分かったこと感じたことを自分なりにまとめていました。
 今日の校外学習を通して,日々のごみの分別やリサイクルの必要性について考えを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の名札・通学帽点検(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の名札・通学帽点検を行いました。10月に始めて今回で2回目になります。
 月1回の点検を始めたことで,点検日以外の日も,忘れずに名札や通学帽を身に付けようとする意識が高まってきています。
 特に5年生は,名札の着用が2回連続パーフェクト,2年生と3年生は登下校時の通学帽の着用が2回連続パーフェクトでした。
 子どもたちが今後も意識を保ち続けられるように,しっかりと指導していきます。
 

紅葉が美しく,食べ物のおいしい季節

 11月6日の献立は,ごはん,さばの塩焼き,即席漬,さつま汁,牛乳です。
 11月は紅葉の美しい季節で,おいしい食べ物も多いです。給食では,その時々の季節の食べ物を取り入れています。今日は,給食で秋の味覚の食べ物がたくさん使われています。
〈ひとくちメモ〉
 教科関連献立「秋の献立」…1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米,さば,だいこん,さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほうれん草は緑黄野菜の代表

 11月5日の献立は,小型リッチパン,ミートビーンズスパゲッティ,グリーンサラダ,牛乳です。
 ほうれんそうは緑黄色野菜の代表でもあります。カロテン,鉄,銅,葉酸がたっぷり含まれていて疲れた目を回復させたり,ウイルスや,がん細胞をやっつけたり,貧血予防などの効果もあります。
 昔,アメリカで肉ばかり食べて色の濃い野菜を嫌っている子ども達のために,ほうれんそうを食べて強くなるポパイという主人公が登場する漫画もあったくらい,元気になる食べ物です。
〈ひとくちメモ〉
 ほうれんそう…ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味でほうれんそうという名前がつきました。ほうれんそうの旬は冬です。ほうれん草はあくがあるので,一度ゆがいてからグリーンサラダに使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業中,南海トラフの境界面を震源とする大規模な地震を想定し,「安全行動1−2−3」を一斉に行うことで防災意識を高めるための,避難訓練を行いました。
 「安全行動1−2−3」とは,1.姿勢を低くする,2.体や頭を守る,3.揺れが収まるまでじっとする,です。
 子どもたちは,訓練が始まると,すばやく机の下に隠れていました。本気で訓練に取り組むことができました。
 その後,地震・津波に関連したDVDを視聴し,学級で避難訓練の振り返りを行いました。
 いざという時に必要な行動を取ることができるよう,これからも訓練をしっかりと行っていきます。

11月5日 パワフルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1〜3年生の児童が外で短縄の運動,4〜6年生の児童が教室で腕の力をつける運動を行いました。
 1〜3年生の児童は,初めての外でのパワフルタイムでしたが,短縄を使った運動に生き生きと取り組みました。空気もさわやかで,気持ちのよい朝でした。
 毎週木曜日の朝はしっかり運動して,心も体もたくましい児童を育てていきます。

11月4日 3年生 外国語活動「アルファベットとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートを見て,AやEなどのアルファベットを探し,何個見付けたか英語で言う学習をしました。子どもたちは「11個見付けた!」「私は12個だけど。」と言い合いながら,競ってアルファベットを見付けていました。
 楽しい外国語活動の時間があっという間に過ぎていきました。

いい歯で健康に!!

 11月4日の献立は,玄米ごはん,鶏手羽肉と大根の煮物,れんこんサラダ,かみかみ昆布,牛乳です。
 かみごたえのある食品を食べることは,消化を助けたり,脳の働きをよくしたり,虫歯を防いだり,肥満を防いだりします。よくかむと,体によいことがたくさんあります。
 しっかりかんで,歯も脳もいつまでも健康にしていきたいです。
〈ひとくちメモ〉
 行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん,こんにゃく,れんこん,昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 第2保健室を設置しました

 11月1日より,新型コロナウイルス感染症対策に準じて,高熱の児童が休養するための第2保健室を設けました。
 のぼり平和資料室が第2保健室となります。ソファーベッドを置き,消毒,換気なども適切に行っていきます。
 これまで行っていた資料室の見学は,木曜日の午後(予約制)といたします。子どもたちが安心,安全に過ごせるように教職員一同で環境を整えてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月4日 5年生 算数「ならした大きさを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「0をどのように考えたらいいか」をめあてに学習しました。サッカーチームの最近6試合の得点を基に,1試合平均何点取ったことになるかを考えました。6試合の得点には0点の試合もあります。
 子どもたちは考えを出し合った後,6試合の平均の得点を求めるので,0点の試合も含めるということを学びました。友達の考えもよく聞いて,理解を深めていました。復習問題では,学習したことを生かして問題を解くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013