最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:167
総数:260179
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 書道 「道」

 5年生の書道の時間。半紙に折り目をつけて、文字のバランスを意識しながら、集中して取り組んでいました。

 書いた文字を、前の黒板に貼ってあるお手本と見比べたり、先生にアドバイスをもらいながら、何度もチャレンジしていました!

 きれいな字を書くためには、姿勢や持ち方も大切ですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 〜漫画イラスト〜

 今年度初めてのクラブ活動!

 漫画イラストクラブでは、最初に自己紹介をして顔合わせをしました。
 「絵を描くのが好き」「もっと絵を上手に描けるようになりたい」など様々の思いを持ってクラブ活動に参加しています。

 集中して描き始めて、あっという間に1時間が経っていました♪終わったら、色画用紙に作品を貼り、ファイルに保管しました。

 今、人気のアニメキャラクターを描いている人もいました!友達が描いた作品を見ながら、「すごい!」「上手!」と盛り上がっていました♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃきしゃきの原因は切干しだいこん,せんちゃん焼きそば

 6月18日の献立は,パン,せんちゃん焼きそば,お楽しみフライ,牛乳です。
 給食の焼きそばは,せんちゃん焼きそばです。歯ごたえがあって,体にとってもよい焼きそばですが,放送で話されて初めてその原因が切干しだいこんだとわかる,おもしろい焼きそばです。

〈一口メモ〉
せんちゃん焼きそば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。しっかり食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と学校探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(火)に、1年生と学校探検を行いました。
 2年生は、事前に教室のポスターを作ったり、教室の説明の言葉を練習したりして、この日に臨みました。
 探検が始まると、1年生に向けて上手に説明をしていました。お兄さん、お姉さんになった子どもたちの様子をほほえましく思いました。
 探検が終わった後、1年生にペンダントと朝顔の種をプレゼントしました。大変喜んでいる1年生を見て、2年生もとてもうれしそうでした。

牛肉の柔らかさとルウでおいしさ抜群のビーフシチュー

 6月17日の献立は,麦ごはん,ビーフシチュー,三色ソテー,牛乳です。
 給食のビーフシチューは手作りのルウで作ります。カレーのルウと同じように,50分位弱火で,調理員が根気よくずっと混ぜています。最後の色の見極めがポイントで焦げないように注意深く作っていきます。
 「おいしかったよ!」という声が聞けると嬉しさを感じる献立の一つです。

〈一口メモ〉
ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と学校探検(1年生)

 今日は,2年生との学校探検の日でした。「学校のことを2年生が教えてくれる。」と朝からみんなわくわくしているようでした。
 はじめて探検ボードをもち,学校探検に出発です。2年生のお兄さん,お姉さんの説明を聞き,初めて知ったことがたくさんあったようでした。
 「これはなに。」「ベルマークを入れるポストだよ。」と,2年生は,1年生の素朴な疑問に一所懸命答えてくれました。すてきなかかわり合いができ,「2年生は,みんなかっこよかったな。」「わたしたちもあんな2年生になりたい。」と1年生は感じていました。
 最後には,2年生からペンダントとあさがおのたねのプレゼントをもらいました。みんなとてもうれしそうでした。今日持って帰っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭料理の代表 肉じゃが

 6月16日の献立は,ごはん,小いわしのから揚げ,肉じゃが,牛乳です。
 肉じゃがの作り方は,ホームページで紹介しました。
 給食では牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉の豚じゃががでることもあります。ほくほくしたじゃがいもが何ともいえないおいしさです。

〈一口メモ〉
肉じゃが…肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 平和学習「広島のひばくと人々のくらし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に,平和ノートを使って,「広島のひばくと人々のくらし」というテーマで学習をしました。
 原子爆弾が投下された頃の人々の暮らしについて,写真や資料を手がかりに読み取りました。
 児童は,写真に出てくる子どもたちの気持ちを考えたり,現在と比べてみたりと,自分なりの考えを深めていました。
 

“こどもピースサミット2020”「平和の意見発表会」

画像1 画像1
 6月13日土曜日,6年生の佐藤瑛衣さんが,幟町小学校の代表として平和の意見発表を行い,見事優秀賞に選ばれました。
 冒頭に,幟町小学校の出身である佐々木禎子さんの「原爆の子の像」の碑文を紹介し,ひいおばあさんの体験から学んだこと,平和を願う自分にできることなどを,気持ちを込めて発表しました。
 佐藤さんの発表内容をご紹介します。

 『平和な世界を願って』

 「これはぼくらの叫びです
 これは私たちの祈りです
 世界に平和をきずくための」
 このメッセージは,平和記念公園の中にある原爆の子の像の碑文です。原爆の子の像のモデルは皆さんがよく知っている佐々木禎子さんです。禎子さんは,私が今通っている幟町小学校の出身です。私たち,幟町小学校では,平和教育がさかんに行われています。
 今年は,新型コロナウィルスの影響で,世界中が大変な状況になりました。どんなに文明や医療が発達しても,逃れられないこともあると私は知りました。しかし,この試練から,今一度,世界中の人々が安全や平和について考えるだけでなく,協力して,手と手をとりあうことの大切さを改めて意識した年になったと思います。
 私のひいおばあさんは,現在93歳で,長崎に住む被爆者です。ひいおばあさんは,18歳の時に被爆し,大切なお父さんを亡くしました。幸い,ひいおばあさんには原爆症は出ていませんが,原爆投下直後から,三日三晩お母さんと一緒に亡くなったお父さんの遺体を探し続けました。探す間,貴重なお酒を含ませたガーゼタオルで口をふさぎ,長崎の町を歩き回ったのです。目が飛び出て,丸こげになって,一列に並んでいる人たち。背中がただれ,ウジ虫がわき,「助けてくれ。」と叫びながら防空壕に入って来る人たち。その時の,無惨な焼け野原の様子は,同じ世界とは思えない恐ろしさだったと話してくれました。ひいおばあさんのお父さんの遺体が,ようやく見つかった時は,鉄板の上で白骨になり,金歯と象牙の印鑑の一部だけが残っていたそうです。被爆したひいおばあさんは,どんなに苦しかったことでしょうか。私は,その話を聞いて,胸が締め付けられました。
 幟町小学校でも,被爆者の方々から生の声で,言葉にならない程,恐ろしく貴重な体験を聞かせてもらいました。私は,その度に,もう二度と決して核兵器は使ってはいけないと強く思いました。そして,被爆者の方々がお年寄りになってこられている今,語り継がれたことを私たちが,どのように後世へ伝えていくかが,大切だと思います。これからは,私を含めたもっとたくさんの人々が,小さなことから平和を見つけ,小さな輪を大きな平和の輪に変えていきたいと強く思います。
 私は,実際に被爆したひいおばあさんや,生の声を聞かせていただいた被爆者の方の苦しさは分かりません。しかし,わたしにもできることがあります。それは,わたし自身が,家族や友達,先生方,これから出会う全ての人々に感謝の気持ちを込めて,心からの言葉で,愛を持って接することです。温かく優しい言葉で相手を思いやる気持ちが,一人一人の命の尊さを改めて考える平和への第一歩だと考えます。
 本当の平和とは何か。本当の幸せとは何か。その答えを見つけるために,私は,当たり前の豊かな生活に感謝しながら,戦争の事実を正しく学び続けます。そして,今まで学んできた平和について心に響くまっすぐな思いで発信していきます。
 ひいおばあさんを含めた被爆者の方々や世界中の人々が,一日でも長く暮らせるように,私は,ヒロシマから平和を祈り続けます。

                        令和2年6月13日
                        広島市立幟町小学校 
                        6年 佐藤 瑛衣

むし暑いときにピッタリのしゃぶしゃぶ

 6月15日の献立は,麦ごはん,冷やししゃぶしゃぶ,三糸湯,チーズ,牛乳です。
 今週から普段の給食にもどりました。梅雨に入って食欲が落ちた時にピッタリな,食べやすい献立でした。

〈一口メモ〉
冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜とたれで和えたものです。豚肉には,疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれていて,夏バテ防止にぴったりの食べ物です。今日の冷やししゃぶしゃぶは,彩りもよく,見た目もきれいです。レモン果汁も加わりさっぱりした味で,食欲がでますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡易給食が終了しました

 6月12日の献立は,麦ごはん,赤魚の竜田揚げ,野菜ソテー,ヨーグルト,牛乳です。
 簡易給食の1週間が終わりました。久しぶりの給食であることと,新型コロナ対応であることで最初は少し不安もありましたが,児童は適応しながらスムースに配膳や片付けをしてくれました。来週からは普通の給食になります。

〈一口メモ〉
ヨーグルト…ヨーグルトは,牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は,腸の中で悪い菌を減らし,よい菌を増やす働きがあります。日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るためには欠かせない栄養素です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検に向けて

画像1 画像1
 生活科の学習では、6月16日に行われる学校探検に向けて練習を積み重ねています。
 学校内の各教室を案内していく学習です。実際に学校内を歩いてみたり、各教室の説明を話す練習をしました。たくさん練習したのできっと本番も頑張ってくれることと思います。

6月11日 たてわり班はじまりの会

 今年度は、3密を避けるために各教室に分かれて行いました。
 まずは、班ごとに集まり自己紹介!その後、6年生がリーダーシップ、5年生がフォローシップをとり、班の全員でオリジナルコールを考えました。
 5,6年生が上級生として、班のメンバーをしっかりとまとめる姿や、それを一生懸命聞く下級生の姿がとっても印象的でした。
 最後の校長先生からのお話であったように、たてわり班活動だけではなく、日頃の学校生活の中でも全学年が関わり合いながら交流を深め、これからも楽しく学校生活を過ごしていけると良いですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 5年生の家庭科の授業では、「玉結び」や「玉止め」の学習をしていました。

 最初は、針に糸を通すところからスタート!苦戦しながらも、集中して真剣に取り組んでいました。
 
 玉結びでは、指の使い方が難しい様子でしたが、友達同士で教え合いながら、玉結びのやり方を習得しました♪何度も練習を重ねて、最終的には上手にできるようになった人がたくさんいました!

 何事も諦めずに最後まで粘り強く取り組むことが大切ですね♪

 たくさん練習してできるようになった玉結びの糸を机の上にきれいに並べて、ワークシートにテープで貼り、学習の成果を残していました。

 次の家庭科の授業では何をするのか楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食中毒警報発令中

 6月11日の献立は,パン,大豆シチュー,いちごゼリー,牛乳です。
 食中毒警報が発令され,これから食中毒の発生し易い気象条件がそろってきました。手指,器具の洗浄消毒や従事者の健康確認,食品の十分な加熱等衛生管理の徹底し,児童にも健康状態の確認,手洗い等各々が気を付けていきます。

〈一口メモ〉
大豆…大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになり,もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。今日は,シチューに入れています。残さず食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“こどもピースサミット2020”「平和の意見発表会」に向けて

画像1 画像1
 6月13日(土)に開催される“こどもピースサミット2020”「平和の意見発表会」において,6年生の児童が,広島市の小学生代表20名のうちの一人に選ばれました。選ばれた20名は,当日意見発表を行います。20名のなかに選ばれるのは,本校では3年連続の快挙となります。
 今日の1時間目に,体育館に6年生児童全員が集まり,代表児童の意見発表をききました。
 「ひいおばあさんの実体験がえがかれていて,よく分かりました。平和への思いもすごく伝わりました。」
 発表をきいた6年男子児童の感想です。先生方からも,
 「(発表児童の)優しさが伝わってくる発表でした。」
 「練習を積み重ねてきたことがよく分かります。言葉から気持ちが伝わってきます。」
という言葉をもらいました。
 土曜日の本番には,さらに多くの方に思いを伝えられるよう,幟町小学校の代表として,意見発表に臨みます。
 

6月10日 第1回 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩に3年生以上の学級代表と各委員会の委員長が集まる代表委員会がありました。各委員会で決まった行事や活動について報告したり協力をよびかけたりする、学校を動かす大事な会です。今回は、11日に行われるたてわり班はじまりの会について、連絡がありました。各委員長も学級代表の児童も、それぞれの代表として少し緊張した面持ちで参加し、しっかりと話を聞いていました。
 委員長は1年間、学級代表さんはひとまず前期終了まで、しっかりと代表委員会とのパイプ役になり、がんばってくれることでしょう。

6月11日 梅雨入り

 広島県は10日に梅雨入りをしたとみられる発表がありました。

 2年生の傘立てを見ると、とてもきれいに傘が置かれていました!きちんと傘をひもで閉じ、きれいに整列されていて、とっても気持ちが良いですね♪ 

 これから雨が続く日が多くなりそうです。学校に着いたら傘をきれいに傘立てに置き、みんなが気持ち良く過ごせる幟町小学校にしていきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2

縁起のよいかしわ餅

 6月10日の献立は,麦ごはん,麻婆豆腐,かしわもち,食育ミックス,牛乳です。
 かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という子孫繁栄の願いがこめられた縁起のよい食べ物です。
 かしわの葉は,大昔食器にも使われていたそうです。
 かしわもちはうるち米で作るので,「かしわだんご」という呼び方が適当ですが,あえて「もち」と呼ぶのは武士の見栄だという説があります。
 縁起のよいかしわ餅を食べて,新型コロナウイルスをふきとばしたいものです。

〈一口メモ〉
マーボー豆腐…マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の大休憩に縦割り班の,6年生のお兄さんお姉さんと遊びました。目標は顔と名前を覚えること。これから、縦割り班活動でたくさんお世話になります。毎年,我が子のようにかわいがってくれる6年生達です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013