最新更新日:2024/06/02
本日:count up18
昨日:25
総数:133937
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

はらぺこあおむし シーズン2 vol.1

画像1 画像1
おや?葉っぱの上に,小さな丸いものが…。
これは,何でしょう?

答えは

【1年生】 あさがおきろく3

 あさ あさがおの かんさつに いきました。「きょうも まだ めが でてないなぁ…。」 とおもっていたら…?! つちが ぽこっと ふくらんでいるのを はっけん!! しゃしんでは わかりにくいのですが, つちの なかから すこし めが みえていました。もうすこしです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 がっこうたんけん1

 1ねんせいのみなさん, あさがおの めは でてきましたか。せんせいの あさがおの めは, まだ でてきません。はやく でないかなぁ。

 さて きょうは, くいずを だします。ここは どこでしょう。よそう してみましょう!
 さいしょの しゃしんを みてみると, つくえや いすが ありますね。でも, みなさんが つかっている ものとは なんだか ちがいますね。なにが ちがうのでしょう…。
 2まいめの しゃしんは, このへやに あるものです。これは なんでしょうか…。
 
 こたえは また あした おしらせします!おたのしみに!
 

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科「やさいを そだてよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 だんだんと日差しが強くなり,少し動くと汗ばむ陽気になってきました。みなさん,元気におすごしでしょうか。
 昨日,野菜の苗が届いたので,今朝,学年園に植え替えました。

 ここで,きょうも2年生のみなさんにクイズです。
 しゃしんは,何のなえでしょう?
 (生活科の教科書にヒントがあります。はっぱのかたちや くきのいろなどにちゅうもくしてみましょう。)
答えは

[第6学年] 図形ハンター 身近なところで線対称・点対称を発見せよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数のプリントは進んでいますか。難しいと感じている人も多いと思います。今日は,これからの学習の助けとなるように,宿題でも取り組んでいる「対称な図形」を学校の中で探してみました。

【1番目の写真】
 皆さんがよく遊んでいる,ジャングルジムの写真です。この一番前の面は,「線対称な」図形です。半分に折ると,ぴったりと重なります。
 バランスがとれているような印象を受けますね。

【2番目の写真】
 この2人は,職員室前の壁に貼ってありました。かわいらしい人形ですね。
 よく見ると,頭からつま先まで折り目のようなものが見えませんか。これも,「線対称な」形です。折り目のことは,「対称の軸」といいます。

【3番目の写真】
 これは少し難しいかもしれませんが,サッカーボールの模様に注目してみてください。黄色でかこまれた部分です。上の2つとは少し違って,「点対称な図形」です。
 点対称な図形には,180度回転させると,もとの形とぴったり重なるという性質があります。
(サッカーボールが球体なので,少しゆがんで見えてしまうかもしれません。)

 このように,身の回りを探してみると,たくさんの「対称な図形」を見つけることができました。皆さんも,ぜひ「線対称な図形」や「点対称な図形」をたくさん探して見て下さい。
 図形ハンターの諸君,報告を待っている!

[第4学年] ヘチマ観察スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 やっと,芽が出ました。4月28日に蒔いた,ヘチマの種から芽が出ました。
「まだかな」「まだかな」と待っていました。
周りの先生方から,「ヘチマは芽が出るのが遅いから…」と言われていたのですが,やっぱり芽が出てくるまでは,心配でしかたがありませんでした。
 
 2週間かかり,ゆっくりと芽を出したヘチマ。 
 みんなが元気に登校する日まで,先生達が大切に育てていきます。


ということで,前回の問題「ヘチマは何日後に芽を出す?」の答えは・・・・
クリックしてね

はらぺこあおむし vol.6

モンシロチョウのさなぎがチョウにに羽化(うか)するところを,ビデオにとることができました!たん生するしゅんかんは,とても神秘的(しんぴてき)でした。学校がさい開したら,3年生にもぜひ見てもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はらぺこあおむし vol.5

画像1 画像1
キャベツをもりもり食べてあおむしが大きくなっています。現在,5mmです。

【2年生】生活科「生きものを そだてよう」

 ここ2・3日は,黄砂で空がかすんでいます。すっきりと青い空が待ち遠しいです。

 さて,先日のホームページで,ダンゴムシの様子をお伝えしました。今日は,「生きものを そだてよう」と題して,ダンゴムシの飼い方を紹介します。

 ポイント1 ダンゴムシをつかまえたところとおなじような おへやをつくります。土や石,はっぱなど。日かげができるようにするといいです。
 ポイント2 かわいてしまうと長生きできないので,きりふきなどでこまめにしめらせます。
 ポイント3 えさは,おちばややさいなどです。いがいなものも食べるらしいので,どんなものをよく食べるかためしてみましょう。

 かい方やえさについて,本やインターネットでしらべてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

[第6学年] 0.01秒でも速く走りたい! 〜50m走〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回目の今日は,「下半身」に着目してポイントを2つ紹介します。
1.かかとではなく,つま先を意識してとびはねるように軽く走ること。
2.スタートからだんだんと歩幅を大きくしていくこと。

【左の写真】
 足を素早く入れ替えることができるようになるためのトレーニングを紹介します。写真のように,背筋を伸ばすことと,膝を高くあげることを意識しながら,その場でかけ足をしてみましょう。
 この時のポイントは,だんだんと腰が低くなってしまわないようにすることです。かなりきついですが,30秒間かけ足ができるようにがんばってみましょう。 

【右の写真】
 実際にスタートした直後と,ゴール直前の歩幅の違いを見てみました。右の方が,歩幅が広くなっていることが分かると思います。
 ただ広ければ広いほどいいわけではないので難しいですが,少し歩幅にも気をつけながら,自分の走りを見てみると気づくことがあるかもしれません。

 100m走の世界記録保持者であるウサイン・ボルト選手は,トップスピード時には,歩幅が2.75mにもなるそうです。
 みなさんも自分のこれまでの記録を更新することができるように,ぜひビデオを撮影したりしながら,取り組んでみてください。

植物観察記 vol.1

画像1 画像1
学年園の手入れをして,あるしょく物の種(たね)をまきました。
さて,何の種でしょう?
ヒントは上の写真です。
右のしょく物にくらべると,左はずいぶん小さいですね。
クリックしてね

[第6学年] 0.01秒でも速く走りたい! 〜50m走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,50m走のタイムを縮めるためのポイントを紹介します。第1回目に着目するのは,「上半身」です。

【上の写真】
1.上半身の角度について
 スタートしてから,フィニッシュが近づくにつれて,だんだんと背中が斜めからまっすぐになっているのが分かるでしょうか。
・頭は左右に動かさない。
・まっすぐ前を向く。
を意識して,背中の角度を変えながら走りましょう。
2.腕について
 腕は自分の手が見えるくらい大きく振りましょう。手の形はパーがよいです。
 また,「前に振ること」よりも,「後ろに引くこと」に集中しましょう。

【真ん中の写真】
 ここからは家でできる,上半身をきたえるトレーニングを紹介します。
1つ目は,腕を「後ろに引く力」をつけるためのものです。写真のように,少し重い物を持って,矢印の方向に引き上げます。この時,ひじが曲がってはいけません。
 印をつけたところ(腕の後ろあたり)がかたくなるまで上げて,下ろしてを繰り返します。10回を目標にやってみましょう。

【下の写真】
 次は,バランスを取りながら「体幹(たいかん)」をきたえるトレーニングです。膝は90度に曲げ,腕は地面と平行になるまで伸ばして,30秒間姿勢を保ちます。
 できた人は,目を閉じてやってみましょう。

 走るときの姿勢は,自分で自分のすがたを見てみなければ,なかなか変えることはできません。できれば,走っているすがたを撮ってもらって,映像を見ながら振り返ってみるとよいです。

 明日は,「下半身」編です。お楽しみに……

【2年生】夏野菜クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では,生活科で夏野菜を栽培します。ミニトマト,キュウリ,オクラ,ナス,ピーマンから,育てたい野菜を選んでいて,来週には苗が学校に届く予定です。

 さて,ここで2年生のみなさんにクイズです!
 うえのしゃしんは,なんのやさいでしょう?
 こたえは,下をクリックしてくださいね。
 
 
クリックしてね

5年生 理科 植物の発芽や成長 その7

画像1 画像1
 インゲンマメの観察では,「水あり」のマメがすっかり発芽し元気に成長しています。さて,このまま大きく育ってくれたらいいのですが…。水を切らさないように観察を続けます。

5年生 理科 メダカのたんじょう(5/12)

 4日が過ぎました。今日はよく見ると,動きが観察できました。心臓のようにトクトクと動く部分と,尾ひれのようなものを動かしていました。眼らしきものも2つうっすら黒く確認できました。
画像1 画像1

[第6学年] なわとび上達への道 〜横ふりとび〜

前とびの練習 前とびの練習 横ふりのステップ 横ふりのステップ 完成形 完成形
先週末は雨でしたが,最近は晴れの日が多く,随分暑くなってきました。少し運動をするとすぐに汗をかいてしまいますが,気持ちよいですね。

今日から,家でできる体育の学習について紹介していきます。
第1弾は……なわとびの「横ふりとび」についてです。
なわとびカードの3番目にある技で,一見すると簡単そうですが,リズムや足の振り方などを難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。

とび方は,なわを回しながら次の2つの動きを交互にくり返します。
・足を伸ばしたまま横に振る。
・振った足を戻す勢いを利用して,逆側にもう一方の足を振る。
この説明だけでできたら,苦労はしませんよね。
そこで,動きを分けて練習しましょう。

【左上の写真】
 まず,基本的な姿勢を身につけるために,新聞紙やタオルなどをわきにはさみながら前とびをしましょう。
 ここで大事なことは,はさんだものを落とさないこと。そして,手は腰の位置の近くで回すことです。これらは,どの技にも共通して重要なことです。

【真ん中の写真】
 次は,横ふりのステップ練習です。ここでは,なわは使いません。
 この時意識することは,体の軸がぶれないことです。特に,頭と上半身は動かないようにとぶことができれば,バランスがとりやすいです。
 足は大きく開かなくてもよいので,安定してまっすぐとべるようにしましょう。

【右上の写真】
 さて,いよいよ本番です。分けてやった練習で意識したことを組み合わせましょう。
1.わきはしめる。
2.手は腰の近くにそえて,なわを回す。
3.足を振るときは,頭と上半身は動かさない。
4.足を大きく開きすぎない。(なわに当たって,引っかかってしまうので)

「ローマは1日にして成らず」という言葉があるように,練習を重ねることでうまくできるようになります。ぜひ,チャレンジしてみてください。

はらぺこあおむし vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よう虫の状態(じょうたい)で虫かごに入れていたあおむしが,一足先に,モンシロチョウになりました!まだ,羽がかわききっていないのか,虫かごのふたのうらやかべにとまって,カメラを近づけても動こうとしませんでした。もう一つの虫かごにも,さなぎがたくさんついているので,これからもたくさんのモンシロチョウがたん生することでしょう。

学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場の紹介

 広島市教育センターのホームページに,学習支援サイトひろしまっ子学びの広場(←ここをクリックしてください)が掲載されています。
 復習などができる学習プリントや学習動画が紹介されていますので,ご活用ください。

はらぺこあおむし vol.4

画像1 画像1
給食室の先生にいただいたあおむしが,元気に育っています。1mmぐらいの大きさになりました。

5年生 理科 メダカのたんじょう(5/11)

画像1 画像1
 卵が産まれて3日後です。少し様子が変わってきましたね。なんとなく姿が見えるような気もします。少しずつ変化しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541