![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:166010 |
今年度最後の給食です
1年生も2年生も今日が今年度最後の給食です。「個食」「黙食」です。コロナ禍の現状では仕方がないことですが、楽しい時間に笑顔がないのは、とてもかわいそうです。以前のように、笑顔いっぱい会話を楽しみながらの食事は、もうできないのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業も学活で、通知表渡しです。あと10日あまりで3年生として登校します。担任の先生からも、「最高学年」という言葉が出ます。学校をリードしてくださいよ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、学活の時間です。この時間のメインは、通知表渡しです。どんな表情でもらうのか、どんな思いでもらうのか想像しちゃいます。1年間みんなよく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山は、上空の風が弱いのでしょう、雲がゆったりと流れます。見ていてもなかなか動かない感じです。時間はいつも同じリズムで時を刻みますが、今日は時のうつろいを忘れてしまいそうです。
![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、社会(歴史的分野)です。今日のテーマは、「江戸時代にどこでどのような産業が発達したか」です。米作りの説明で、備中ぐわ、千歯こき、唐箕といった農具が出てきます。聞いただけではイメージがわかないものばかりです。人間の知恵ってすごいですね。ところで、昨日磨いた床が真っ白で、教室が明るいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、国語です。今日のテーマは「図表には、どのような効果があると思うか」を考えていきます。前回の継続のせいか、生徒はたくさん書いていました。物事を多面的に見ることが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山も爽やかです写真右手奥に目がいきました。山の後方に光源があるのかと感じるような白い明るさが見えました。自然っていろんな表情を見せてくれます。修了式まであと3日です。
![]() ![]() 今日は大掃除(2年生)
2年生も1年間の汚れを落とすため床を丁寧に磨いていきます。また玄関などもきれいにしてくれました。それにしても本校の生徒はよく動きます。本当に感心します。これも伝統なのでしょう!皆さんありがとうございます!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は大掃除(1年生)
今日は午後から大掃除です。1年生は、教室や廊下、そして3年生の教室をきれいにしてくれました。1年間お世話になった教室に「感謝の気持ち」をこめて掃除に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山は白い雲が浮かぶ空のもとで山の木々までしっかりと見えます。雨で空気の透明度を増しています。今からは日に日に緑がきれいになっていきます。学校も今週末までです。
![]() ![]() 快挙です
本校2年生の生徒が、広島市水産課が主催した「広島湾七大海の幸レシピグランプリ」で第3位(全148作品)を獲得しました。作品名「アナポテ春巻」です。家庭科の授業の中で説明され、生徒もみんな挑戦したようです。このことは広島市のホームページを始めTwitterにも掲載されています。素晴らしい結果ですが、チャレンジしなければ何も始まりません。いろんなことに挑戦してください。校内では、いろんな所に写真のようなお知らせを貼り付けています。もちろん、校長室前にも・・・。
![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、総合的な学習の時間です。今回のテーマは、自分自身のキャリアプランを考えるです。人生設計をいきなり考えるのは難しいですが、こんな機会がないと考えることはないと思います。自分の生き方、自分の個性や良さを見つけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、道徳です。感謝の言葉について学習を深めます。「ありがとう」の意味を考えてみます。何気なく使っている「ありがとう」の本来の意味は何か、担任の問いかけに、生徒は???の反応でした。そこでいつも辞書をよく引いている生徒に「調べてみて」と指示が出ます。それにしても「ありがとう」と言われていやな思いをすることがないのはどうしてでしょうか。言葉の力を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山をとりまく様子は、天井の空こそうっすらと白い雲に覆われていますが、春の風も吹き、心地よい日和です。これから山は色づき始めることでしょう。
![]() ![]() 解団式![]() ![]() ![]() ![]() 廿日市ICを降りました
18:17 西広島バイパスに乗りました。
玖珂PA 休憩![]() ![]() ![]() ![]() 王司SA 休憩
順調に広島に向かっています。
少し早めに帰ってきています。 次の休憩は玖珂PAの予定です。 帰着予定時間はメール配信とホームページでお伝えします。 1年生の学級レク
この3日間、2年生が修学旅行で、校内は1年生のみの活動となっています。6校時目は、学級レクが行われました。前半はドッジボール、後半はシッポ取りです。生徒は本当に元気です。エネルギーを持て余しているのかと思うほど動き回っています。元気の良さを見ているとこちらまでうれしくなってしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金立SAトイレ休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |