|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:154 総数:661265 | 
| 掲示板
1年生が北校舎の2階踊り場に、お世話になった6年生の卒業をお祝いして、掲示を作りました。         国語科の授業
3年生が国語の学習をしています。会話や行動から登場人物の性格や気持ちを読み取っています。             体育科の授業
5年生がサッカーの学習をしています。パスやドリブルの練習をした後は、ゲームをしています。             国語科の授業
4年生が国語の学習をしています。「調べて話そう生活調査隊」という単元で、班ごとに調査をして、その結果を整理してまとめてい折ます。         朝の様子
天気が良く、暖かい朝です。             理科の授業
5年生が理科の実験をしています。溶けているミョウバンを取り出す方法を考え、検証しています。             図画工作科の授業
3年生が図工の学習をしています。どんな版画に刷り上がったかな。         算数科の授業
1年生が算数の学習をしています。色板を並べていろいろな形づくりをしています。             家庭科の授業
 「わたしの気持ちを伝えよう」の学習で,1年間お世話になった担任の先生に感謝の気持ちを伝えました。         今日の給食
 今日の献立は「小型黒糖パン、スパゲッティイタリアン、フレンチサラダ、牛乳」です。 今日はひさしぶりにスパゲッティが給食に登場しました。スパゲッティは子どもたちが食べる時間を計算にいれながら作ります。「麺ゆでるの、これくらいでいいー?」と、調理員さんたちはいつも分刻みの調整をしながら、少し固めに仕上げています。食べる頃には出来上がりから30分以上たってしまうので、完成時とは味や食感が変わってしまうのが毎回少し残念ですが、子どもたちは口のまわりにうっすらとケチャップ色をつけながら、おいしそうに食べていました。             算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。立体の面や辺の平行について考えています。             図画工作科の授業
2年生が工作をしています。階段をつけたり家具をレイアウトしたりして、ともだちハウスを製作中です。             理科の授業
3年生が理科の学習をしています。方位磁針の秘密について調べています。             1時間目
ひまわり学級のみんなが国語の学習をしています。それぞれのめあてにしっかり取り組んでいます。             英語科の授業
5年生が英語の学習をしています。リスニングやライティングの練習をしています。             朝の様子
今朝は気温は低いですが、よい天気です。雲梯やのぼり棒は低学年に人気です。             図画工作科の授業
5年生が物語の絵を描いています。今日はいよいよ窓に取りかかるようです。             昼休憩
今日はみんなで遊ぶ日と決めたクラスが多いようです。グラウンドは子どもたちの歓声が響いています。             生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。4月に入学してくる1年生に学校を紹介するようです。             大休憩
朝降っていた雨もあがり、ところどころ水たまりはありますが、グラウンドは遊べる状態です。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |