最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:111
総数:297593
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

学年末の光景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しいことやうれしいことばかりの1年間ではなかったと思います。
しかし、子どもたちの顔は、1年間をがんばってやり終えた満足感と次の学年への期待感で輝いています。
一年間共に過ごした仲間との残された時間を、しっかり楽しんで欲しいです。

学年末の光景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年度も残り2日となりました。
教室でお別れ会をしているクラス。
みんなで集合写真を撮っているクラス。
黙々と授業を受けているクラス。
新学年の階に、荷物を移動しているクラス。
様々な、学年末の光景があります。

新1年生を迎える準備 その2

1年間を振り返り、思い出に残った行事の絵を、4色の模造紙に貼っています。

「これはね、『しゅんかしゅうとう(春夏秋冬)』になっているんだよ。」
と、説明してくれた子がいます。
季節感のある色の模造紙に、それぞれの季節の思い出を、のびのびと表現しています。
思わず心がほっこりするような、素敵な作品でした。

1年生が育てた球根の花と、素敵な季節の絵。
4月8日の入学式で、新1年生を温かく迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生を迎える準備 その1

日に日に暖かくなり、校門の桜も色づき始めました。
1年生が12月に植えた球根も、ずいぶん伸び、もう少しで花が咲き並びそうです。

1年生の子どもたちが、新しく4月に入学してくる1年生のために掲示物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無限の可能性を持っている127名の子どもたち。
これからの活躍と幸せを、先生たちは願っています。

卒業証書授与式 その1

本日、卒業証書授与式がおこなわれました。
コロナ禍で制約の多い1年間でしたが、自分たちにできることを考え工夫しながら、古田小学校のリーダーとして活躍した6年生の最後の授業です。
その顔はとても凛々しく、晴れやかで、自信に満ち溢れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式目前 その2

続いて、おおぞら学級の掲示板です。
上から、1組、2組、3組です。
どれも力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式目前 その1

卒業式まであと3日となりました。
校舎内は、卒業式に向けて、祝福ムードが高まっています。
上から、校長室前掲示板、3年生のお祝い掲示板、2年生が育てたプリムラの花道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動的な発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の児童が、廊下のロッカーの裏を掃除しようと動かしたときに発見したものです。
それは、何と・・・・・
『昭和58年度 卒業式のよびかけ』のプリントです!
38年間、ずっとロッカーの裏で静かに眠っていたのでしょう。
当時の先生が手書きで原稿を作り印刷したもので、紙は黄色く変色しています。
よく見ると、「ぼくたち わたしたち 263名」と書いています。
当時は大規模校で、山田小学校と分離した4年後だったようです。
卒業を目前に控えた6年生がこれを発見したことも、何か運命的なものを感じます。
偶然の出来事でしたが、
「自分たちもこうして卒業していくんだな・・・。」
よびかけプリントを見て、しみじみと感じた子どもたちもたくさんいたのではないでしょうか。

こころがつながるすてきなメッセージ 〜校長室より〜

画像1 画像1
6年生の女の子が、校長室にお手紙を持ってきました。
手紙の内容は、
「『卒業を祝う週間』の時に映像で流れた1年生から5年生と先生方からの思いのこもったメッセージをみて、とてもうれしくて感動しました。母や父にも見てもらいたいのですが、貸し出しをしてもらえないでしょうか?」
という内容でした。
6年生の女の子には、在校生や先生方の思いが伝わり、とてもうれしいのですが、個人情報満載なので自宅へ持ち帰ることはできないことを伝えました。
そこで、6年生の女の子の希望もあり、希望するクラスには再放送が決定しました。
保護者の方々にご覧いただけないのはとても残念ですが、お子さんからの笑いあり感動ありのメッセージの動画の話を是非聞いてください。

古江のいちじくについて知ろう 〜4・5年生総合的な学習の時間〜

5年生は,総合的な学習の時間で1年間調べてきた古江のいちじくについて,4年生に向けて発表会を行いました。
古江のいちじくの特徴や育て方,生産者さんの思いなどを,クイズ形式にして楽しく発表しました。
4年生もクイズに積極的に参加してくれていました。
古江の地域にとって大切な特産品の一つであるいちじくのことを伝承するという務めを立派に果たすことができました。
発表会の後、4年生からは、
「収穫したいちじくの5割しか売っていないのは驚いた。」
「売り物にならないいちじくをジャムにしているのは,工夫だと思う。」
「古江のいちじくを食べたことがないので,食べてみたいと思った。」
という感想がありました。
4年生にとっても,地域の誇れる『古江いちじく』に関心を持ち,上学年の発表の良さにも気付くことのできた貴重な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 ミニコンサート

3年生の音楽のまとめとして,クラスごとにミニコンサートがありました。
今年度は,リコーダーを吹くことができなかった分,打楽器でリズム打ちをしたり,鍵盤楽器を使って,音階を学習したりしていきました。また,いろいろな合奏もしてきました。今回はその中から,『聖者の行進』と『パフ』の合奏をしてくれました。
先生の指揮に合わせ,みんなで心を一つにして演奏することができました。
頑張って練習した成果を,担任の先生に披露することができ,終わった後は笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

6年生で英語を教えてくださっている先生に来ていただき,外国語活動の授業がありました。
3年生で学習した,1〜20までの練習をしたり,歌やゲームで英語に親しんだりしながら学習を進めていきました。
「12」・「13」・「15」が難しそうでしたが,何度も練習していくうちに,上手にいえるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー 〜3年生体育科〜

3月になってから、暖かく、過ごしやすい日が増えてきました。

3年生の子どもたちが、運動場で『タグラグビー』をしています。
昨年、日本中を熱狂させたラグビーですが、そのラグビーを小学生でも安全に楽しめるようにした運動です。
タックルをするかわりに腰についた紐をとることで敵の攻撃を止めることができます。
まずは、ボールに慣れるためにパスの練習です。
テレビでプレーを目にする機会が多かったのか、フォームはなかなか様になっています。
ボールが球状ではないので、投げ方にもコツが必要です。
最後は、赤チーム対青チームで『タグ取り競争』をして大盛り上がりでした。。
子どもたちは、この新しい運動を心の底から楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 ペントミノ

算数の教科書に,ペントミノがあります。
ペントミノとは,5つの正方形を組み合わせることによってできた形であり,12種類あります。このペントミノを使って,6×10の長方形に上手に敷き詰める学習を行いました。
なかなかうまく敷き詰めることができず,「難しい」「もうひとつこの形があればいいのに!」といいながら,考えることができました。上手に敷き詰められたときは,「やった〜」「できたよ。みてみて。」と嬉しそうに見せてくれました。
長方形以外にも,いろいろな敷き詰めにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの思い出ブック

2年生の子どもたちが、生活科の学習で、『思い出ブック』を作っています。
自分が生まれてからこれまでの成長を振り返ったり、お家の人から話を聞いたりする中で、家族をはじめたくさんの人の支えで大きくなったことに気付くことができたのではないでしょうか。
今日は、いよいよ最後の学習です。
『こんなひとになりたいな』のカードに、自分が将来なりたい大人像を絵と文章で表現しています。
「やさしい人になりたい。」
「こまっている人をたすけたい。」
「かっこいい人になりたい。」
家族や周りの人達からたくさんの愛情を受けて成長してきたことが伝わってきます。
完成したら、お家に持って帰りますので、楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の

南校舎の階段踊り場に、各学年からのお祝いメッセージを掲示しています。
図画工作科の授業で作った作品が生かされています。
2年生と4年生が制作した掲示です。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習

今週から卒業証書授与式の練習が始まりました。
心構えや歩き方、立ち方、証書の受け取り方など、丁寧に確認しています。
今年は練習回数も少なく、短い時間で集中して取り組める取り組めるのは、さすが6年生です。

こうしたことを一つ一つ積み重ねて、卒業の日を迎えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活に向けて

体育館で中学校の生活について古田中学校の先生からお話を聞きました。
学習や生活、規則、学校行事など、詳しく説明をしてくださいました。
最も心に残った言葉は、
「中学校生活は、社会に出る力を身につけるための3年間。」

6年生の子どもたちは皆、姿勢を正して真剣に聞いています。
そのための学習や行事、規則であることを皆、理解したようです。

中学生への階段を一段ずつ上っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業する6年生のみなさんへ

卒業を間近に控えた6年生の皆さんに,給食室からお祝いのプレゼントを2つ用意しました。

1つ目は,今日は給食です。6年生の卒業お祝い献立でした。
赤飯,おたのしみフライ,よろこぶキャベツ,かきたま汁,牛乳です。
今日は,かきたま汁の人参を,桜の花びらの形にしました。

2つ目は,給食献立集です。
給食ならではのメニューや,人気のレシピを掲載しています。
その数なんと88!

学校給食がなくなっても,ぜひ,家庭で給食の味を思い出してください。

「食べること」は「生きること」につながります。
食生活を大切にして,自分の健康は自分で守っていくことが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204