![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:51 総数:168638 |
3/2の2年生の授業
2年生の授業は、音楽です。この時間は、期末試験のテスト返しです。授業担任の先生からは、出題された場所を確認し、自分で傾向と対策を考える指示が出ました。コロナ禍の影響でしょう、例年よりプリントが多く配付されていることへの説明があり、プリントは今後も多くなると予告されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/2の1年生の授業
1年生の授業は、国語です。今日のテーマは、「自立語、付属語に単語を分ける」です。授業担任の先生も「ちょっとむずかしいね」と言いながら解説を加えていきます。いろんな種類に単語を分けることができますが、「こんなに分かれるんだ、う〜ん」という表情の生徒もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の生徒朝会
今朝は生徒朝会でしたが、表彰を行いました。体力証(本校からは1名、文科省が認定)。広島グッドチャレンジ賞(ボランティア活動や地域貢献等)本校からは、公民館活動に参加してくれた生徒8名と旧生徒会執行部が広島市教育委員会 糸山教育長様から表彰されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山は、朝は雨→曇り→晴れているのに雨→晴れといろんな表情を見せてくれました。雨上がりの空気は澄んでいて、空気中の汚れを雨が洗い流してくれるんでしょう。
![]() ![]() 2/26の2年生の授業
2/26の授業がアップされていませんでした。申し訳ありません。金曜日の2年生の授業は、英語です。期末試験のテスト返しです。授業担任の解説に自分の解答用紙を見つめます。「この問題は○○から出てますよ」と確認されました。「授業ノートは、自分が作った参考書だよ」とその昔、先輩の先生が生徒に言われたことを思い出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業
3年生の授業も今週と来週で、残り少なくなりました。どの教科も総復習や選抜2対策に入っていきます。今日の授業は、社会(地理的分野)です。この時間帯は、日本の地形をやっています。65インチの電子黒板が威力を発揮します。黒板に書き込みができます。今までと比べ、準備や授業中の動きが非常に効率的になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、保健体育です。種目はサッカーです。カラーコーンの間をドリブルしていくグループとインサイドキックでカラーコーンの間を通すグループに分かれます。日常生活ではやらない動きなので、ボールが思うように動いてくれないみたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、英語です。今日のテーマは、「リーディング1を読み取り、プレゼンテーションの準備を進める」です。この時間帯は、新しい単語をノートに書き写していきます。黒板の左端には、今日の学習の流れが書かれています。見通せる授業です。また廊下には、今まで習ってきたことが掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今朝の今山は、晴天の中にあります。雲は東の空に向かって筋状に流れています。穏やかな春の日よりといった感じです。3年生の卒業証書授与式まで今日を含め、登校日が10日となりました。
![]() ![]() 図書室前の掲示物
佐伯区内の学校数校を担当されている、図書室の先生(司書)が3年生に向けたメッセージを作ってくださいました。「一足早いのですが・・・」と言われていましたが、今年度本校に来られるのは、月曜日(3/1)が最後になります。3年生の対する思いがいっぱい込められています。是非読んでみてください。
![]() ![]() 3年生の授業
3年生の授業は、美術です。自画像を描いています。義務教育最後の美術の課題です。中3ラストの自分の表情を自画像という形で残すことができるんですね。どんな思いで書いているのか聞いてみたい気もします。中には、以前創った「私の想像するマイルーム」を自画像の背景にする生徒もいました。きっと思いがつながっているんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、理科です。地層に関わって「柱状図とかぎ層」が今日のテーマです。日常生活ではなじみの薄い内容なので、生徒が戸惑っている感じがします。詳しく進めていくと、こういうことかとなるのでしょう。聞き慣れない言葉には戸惑います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今朝は頂上付近は、積雪が見られました。お昼頃になると写真のように雲間が切れているのか水蒸気が沸き立っているのかはわかりませんが、変わった景色となっています。今日はズームアップで撮影してみました。
![]() ![]() 3年生の授業
3年生の授業は、国語です。今日のテーマは、「物語の長文問題を解く」です。こんなところで朝読書に対する意識の差が出るのかもしれません。長文になるとじっくり読めない生徒が増えてきたと聞いたことがあります。国語だけでなく長文の説明の後問題が出る科目はたくさんありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業(家庭)
2年生の家庭科は、「食品の保存とロスについて」を学習します。最近よく言われる食品ロスの問題、テレビでもこのロスがCMとして流れています。「飽食大国ニッポン」と言われた時代もありました。しかしこれから先、日本も「飢え」と大きく関係する時代を迎えます。食品ロスについて、しっかりと考えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業(技術)
2年生の技術の時間です。先週に引き続き、ブラインドタッチをソフトを使って黙々と練習します。集中していると空気まで張り詰めていきます。授業担任の先生からは、「手元を見ずにディスプレイを見なさい」と指示が出ます。どうしても手元を見ちゃいますよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、英語です。今日はALTの先生も一緒に授業をします。今日のテーマは、曜日・色・数字・天気などいくつかの種類を英語で表し覚えていくというものです。生徒はしっかり書いて、しっかり覚えます。たくさん語彙が増えるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今朝の気温は、−2度でした。写真からもわかるように空気が澄んでいる感じがします。今から今山が春を迎えますが、どんな変化を見せてくれるのか楽しみです。
![]() ![]() 3年生の授業
3年生の授業は、英語です。65インチの電子黒板が活躍します。文字が大きく映し出されるということは、「見やすい」ということで、視覚支援がしっかりとできます。どう使えば効果的かを私たち教員は検討していかなければなりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、社会です。今日は、期末試験のテスト返しです。自分の解答用紙とにらめっこします。授業担任の先生の解説も含め、みんな良く聞いています。点数の善し悪しもありますが、しっかりと自分の分析をしてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |