最新更新日:2025/07/29
本日:count up84
昨日:138
総数:518541
6月の行事 20日(金)避難訓練、24日(火)25日(水)前期中間試験

6/1(月)1校時 道徳「自分たちにできること」

全クラスで1校時に道徳の授業を行いました。
日本赤十字社の動画「ウイルスの次にやってくるもの」
   https://m.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
をもとに、自分たちにできることを一人ひとり考えました。
その後、安心して学校生活を続けるために
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」日本赤十字社HP
http://jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_00...
を使用して学習しました。
 第1の感染症「病気」を防ぐために
 第2の感染症「不安」を防ぐために
 第3の感染症「差別」を防ぐために
 そして、
 1日の生活の流れを確認し、自分のために、自分の周りの人のために感染症対策を意識して行動することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより2号

本日、配布しております。御確認ください。

学校だより2号

3学年 職場体験学習中止について

今年度の職場体験学習を中止することにしました。御理解のほどよろしくお願いいたします。

案内は、本日3年生に配布しております。御確認ください。


6月行事・シラバス改訂版 掲載

6月行事を掲載しています。
【6月行事】

シラバスを改訂しました。なお、印刷された物が必要な方は学校まで連絡ください。
【1年】  【2年】  【3年】

6月1日(月) 学校の様子

地域の方から、花を頂きました。いつも校内を華やかにしていただきありがとうございます。
そして、さらに来訪者?もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の生活目標

今月の生活目標です。
「新」たな気持ちで再スタートです。

生徒会長の話
今日から本格的に学校が始まります。コロナウイルスの影響で私たちの大切な時間が減り、行事や部活動での大会などが中止になりました。きっと多くの生徒が辛い思いをしていると思います。だからこそ、今私たちができることをやり切らなくてはいけません。今までも戸坂中学校では、着ベル点検や身だしなみ点検などを行い、より良い学校生活が送れるように取り組んできました。時間は取り戻せませんが、一人ひとりが充実した学校生活を送れるように全員で頑張っていきましょう。
画像1 画像1

6月1日(月) 学校再開

全校朝会を放送で行いました。

校長の話(概略)
今日から学校再開です。今週の授業は3時間、来週からは通常通り授業が行われます。楽しみにしていた部活動は来週から始まります。
 一方で、長い間、休校が続き、戸坂中の生徒の中には勉強に対して不安に思っている人やコロナウイルス感染症への不安から友だち同士の触れ合いにも神経質になっている人もいるかも知れません。また、休校前に学校生活の中で悩みを抱えていた人にとっては、学校の再開をむしろストレスに感じているかも知れません。
 学校再開に向け、生徒の皆さんは多かれ少なかれ、悩みや不安を抱えています。しかし、その悩みや不安は周りの人からはわからないことが多くあります。だからこそ、戸坂中学校が安心できる場所であり続けられるように、生徒の皆さんは周りの友達に対して、思いやりのある行動を取ってほしいと思います。
 これから始まる学校生活では多くのルールがあります。この状況をどう受け止め、どう乗り越えていくかは、生徒の皆さんの一人一人の行動にかかっています。戸坂中の生徒の皆さん、仲間と協力してこの困難を乗り切りましょう。

学校再開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開に向けて2

1年生の教室にホワイトボードをつけました。有効に使いましょう。

さあ6月1日 学校再開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開に向けて1

最後の整備作業です。各箇所の消毒をし、うがい手洗いのポスターを掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティッシュごみの捨て方 その2

右側がティッシュごみ専用のごみ箱です。各階の廊下に設置しています。袋に包んで捨てます。
画像1 画像1

5月29日(金) 分散自主登校

3年4,5組の登校です。いつもと変わらず真剣です。集中しています。

画像1 画像1

グラウンドの様子

この足跡、分かりますか?
そうです。この休校期間中にグラウンドを一番使ったのは鹿でした。
使った後は、後片付けしてほしいのですが・・・・
学校再開に向け、フンの後片付け中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティッシュごみの捨て方

感染予防に向け、学校では「ティッシュごみ」はそのまま教室のごみ箱に入れず、一旦袋に入れて、袋をくくって、廊下の専用ごみ箱に捨てるようになりました。生徒の皆さんは、ビニール袋を準備してください。またその代用として新聞紙で袋を作る練習を先生たちでやってみました。今度伝授します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木) 分散自主登校の様子

3年2,3組の登校日でした。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月分納入金及び給食変更届(お願い)

口座振替日が令和2年6月5日(金)です。
詳しくは、掲載プリント「6月分納入金の口座振替について(お願い)」で確認ください。
【1年生】 【2年生】 【3年生】  特別支援学級は、個別に対応しています。

※このプリントは6月1日(月)に配布します。
また、7月分のデリバリー変更を希望される方は提出をお願いします。御不明な点がありましたらお問い合わせください。

6月1日(月)・2日(火)の時間割

時間割を再度掲載します。(6月1日分は変更ありません)御確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2,3年課題テストについて

再度確認のため、6月2日(火)に実施の課題テストの範囲表を掲載します。
2年生 1校時:数学・英語、2校時:理科
3年生 1校時:理科・英語、2校時:社会・数学

【範囲表】

5月27日(水) 今日の様子

分散登校にも慣れてきたように感じます。
いよいよ本格的に再開します。よいスタートが切れますように!

下:1年生の教室からの景色
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級の時間割

6月1日(月)の特別支援学級の時間割です。

こちらよりご確認ください。

重要 学校の再開について(詳細)

画像1 画像1
こちらよりご確認ください。

なお、6月1日(月)の時間割はこちらよりご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250