最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:54
総数:127597
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

リースをつくろう(1年生)

 1年生は,「あさがおのつる」でクリスマスリースを作りました。どの子も,上手につるを巻いて,輪っかを作っていました。どの作品も,その子らしさが出ていて,とても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 14

 お土産も,楽しみながら上手に買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 13

 レオマワールドに入りました。みんな元気で、走り回って遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12

 みんなはどんなお願いをしたのかな?お願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 11

 金比羅宮、全員制覇しました。子どもたちは皆元気ですが・・・大人はバテバテです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 10

 みんな元気に,二日目のスタートです。今日も,お昼には過ごしやすいよい天気になりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9

 晩ご飯です。みんなもりもり食べていました。けっこう量が多くてびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 8

 17:20,全員無事に宿に到着しました。今日はゆっくり休んで,明日また楽しみましょう!
画像1 画像1

大きくなあれ

2年生は,生活科の学習で,パンジーとプリムラを植えました。
そこで,大きくなっている様子を観察し,気付きを書いたり絵で表現したりしました。
昼間に温かい日が多いせいか,どちらの花も咲いている人もいて,みんなで観察することもできました。

綺麗なお花が咲くように願いながら,毎日水やりを頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

球根を植えたよ

 業者の方のご協力のもと,球根のお買い物学習をする体験をしました。その後,球根をみんなで植えました。春にはきれいな花が咲くことでしょう。
☆業者さんのご厚意で,クロッカスの球根を20円安くして頂きました。クロッカスを買った人には,おつりを持って帰らせています。ご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属の体積(4年生)

 理科の「ものの温度と体積」の実験の最後は,金属を温めたり冷やしたりして,体積の変化を調べました。今日は今までの温め方とは違い,初めてガスコンロを使い,火で金属を温めました。初めて火を使う実験だったのでドキドキでしたが,ケガなく実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつけた秋で作ったよ

 生活科「秋みつけ」でみつけたたくさんの落ち葉とどんぐりで,様々な作品を作っています。図画工作科では,落ち葉から何ができるか想像して,画用紙に貼っていき,落ち葉の絵を作りました。生活科では,どんぐりゴマとどんぐりストラップを作っています。どんくりころころの歌を口ずさみながら,楽しく制作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 7

 四国水族館です。水の中を泳ぐ魚たちはとてもきれいです。

 8日(火)から香川県が警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ・・・残念ながらイルカショーは本日から中止です。

 でも,大丈夫!みんなと一緒ならそんなことも楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6

 おみやげ,何を買おうか迷ってます。迷うことも楽しいよね。でも,まだまだ買い物するところはあります。よく考えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5

 自分たちで打ったうどんをいただきました。みんないい顔をしています。美味しかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 4

 うどん作り体験,少し汗をかくほどでした。伸ばして,たたんで,切って・・・作り方も麺の形・大きさも・・・人それぞれでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3

 与島・アンカレッジ通過,11:35,うどん作りに向かいます。みんな楽しそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2

 9:25,福山西でトイレ休憩です。天気もよく最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1

 6年生は,香川県に向けて,元気に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷蔵庫の故障

 先週,冷蔵庫の温度が下がらないという問題が発生しました。すぐに,教育委員会に相談して,給食の先生が給食物資の搬入を調整したり,業者の方に来校していただき故障の原因を探したりしました。すぐに,レンタルの冷蔵庫が届き,1月には新しい冷蔵庫が届きます!給食の先生や事務の先生の素早い動きがこの問題を解決してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269