![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:138 総数:293518 |
4年生 掲示板![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 大掃除
全員で協力して、床を磨いていました。汚れたぞうきんをきれいに洗い、しっかり絞って干していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 教室掲示![]() ![]() 1年生 算数科
まとめの練習問題に挑戦していました。三角形の色板が何枚合わさって図形になっているか、教科書に補助線を入れて考えていました。反応が早く、意欲的に挙手していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科
物語を読んで、素晴らしいと思う情景描写を、抜き出していました。
![]() ![]() 2年生 図画工作科
一年間の作品を、作品バッグに入れて持ち帰る準備をしていました。教室に飾っていた各種賞状も、ジャンケンをして、勝った児童が持ち帰ることになりました。たくさんの賞状から、一年間の頑張りが、伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
ポートボールをしていました。パスを上手にまわして、シュートチャンスを作っていました。
![]() ![]() 令和2年度 第42回 卒業証書授与式3
お世話になった教室にお礼の挨拶をして、グラウンドに向かいました。グラウンドでは、保護者の方々と教員で花道をつくり、卒業生を見送りました。83名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 第42回 卒業証書授与式2
卒業式後、教室に戻り、担任から励ましの言葉と、卒業のお祝いに学級役員さんが準備してくださった花束を、一人一人受け取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 第42回 卒業証書授与式1
卒業証書授与式がありました。堂々と入場し、一人一人卒業証書を立派に受け取っていました。また、呼び掛けでは、6年間を振り返り、力強くメッセージを伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 卒業式準備
明日の卒業式に向け、5年生が会場準備、廊下、玄関、トイレ掃除などをしていました。6年生の先輩や保護者の皆様に気持ちよく卒業式に参加していただけるように、念入りに準備をしていました。その様子を6年生が見て帰っていました。「5年生 ぼくたちのためにありがとう!!」のお礼の声がどこからか聞こえてきました。明日は、晴れますように・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学級活動![]() ![]() 6年生 進路学習![]() ![]() 5年生 社会科
調べ学習の発表をしていました。パワーポイントを駆使して、写真やグラフ等のスライド画像をテレビ画面に映し出し、説明していました。自然や災害、公害について調べ、環境を守ることの大切さを訴えていました。レベルの高い発表でした。
![]() ![]() 2年生 図画工作科
図画工作の作品写真を画用紙に貼って、一年間の振り返りをしていました。
![]() ![]() 6年生 卒業式の練習
気持ちを込めて、最後の呼びかけ練習を行っていました。
![]() ![]() 学校の桜
学校の桜が開花しました。
![]() ![]() 6年生 大掃除
6年生の登校も、あと二日となりました。教室の机やいすをすべて廊下に出し、床を隅から隅まで、協力してきれいに磨いていました。さすが6年生の仕事ぶりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科
新型コロナウイルス感染レベルがステージ1となり、リコーダー練習も感染予防対策を講じたうえで再開しました。一斉に演奏することができないので、席配置を一松模様の2グループに分けて、演奏することにしています。自分の演奏だけでなく、友達の演奏を聴くことができ、音の出し方を参考にしている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 大掃除
ほうきのごみを取り除いたり、床をきれいに磨いたり、階段の汚れを落としたり、一人一人が目的意識をもって、黙々と作業に取り組んでいました。6年生のあとを引き継げそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |