最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:15
総数:79939
暑い日が続いています。熱中症対策をしながら元気に過ごしてください。次の園開放は8月5日です。ご都合がつけば遊びに来てください。

色水で実験

画像1
花を使って、色水を作っていた5歳児 のばら組。

「きれいな色だから、お母さんに見せてあげたい!」と作りましたが、帰る頃には色が変わってしまいました。
家庭でも、その話をしたようで、おうちの人と一緒に調べてきてくれました。

「実験、実験!」と嬉しそう!
何を入れると、きれいな色のままになるのかな?

まだまだ試行錯誤中です☆

砂場でケーキ作り

画像1
4歳児 たんぽぽ組
友達がケーキを作るのを見て、先生が作りました。
「私も作りたい」「私も」・・・
砂を入れて、少し水を入れて、皿をのせてひっくり返す
「ひっくり返すのが難しいよね」
「花を(飾るから)取りに行こう」
きれいなケーキが出来上がりました💖

作るの大好き

画像1
4歳児 たんぽぽ組は、空き箱や芯材などの素材を使っていろいろ考えて作っています。

作った物を使って何日も繰り返し友達と遊ぶ姿が見られます。

雨粒

画像1
画像2
画像3
雨の日の発見!!

「見て!きらきらしてる」「きれいだよ」

葉っぱの上の雨粒を見て、心が動いたようです

「さかさまにしても、落ちないよ!」「なんでかな?」

自然は不思議がいっぱいです

今日の稲

画像1画像2
午後から雨がやみました

今日の稲穂です

作るの楽しいな

画像1
画像2
画像3
4歳児 たんぽぽ組の部屋では
空き箱やカップなど色々な素材を使って制作遊びが盛り上がっています
「今日は何を作ろうかな」と楽しみにしています(*^^*)

かみひこうきやさん

画像1
昨日から、フープやケンステップが窓の高いところに・・・
紙飛行機を作って トンネルめがけて「エイ!」

今日は、『かみひこうきやさん』『かみひこうきけん』と書いて
「券がお金の代わりよ」

だんだん仲間が広がっていきます
紙飛行機をきれいに色別に並べる友達もでてきました

また遊べるように片付けよう

 

編む・身に付ける・踊る

画像1
今日も雨になりました

5歳児 のばら組の部屋では・・・

すずらんテープを使って 編んだり、身に付けたり、踊ったり
しています

昨年度5歳児の遊びを思い出し再現しているようでした

黄色いコスモス

画像1
画像2
画像3
園門の横に黄色いコスモスが咲いています

彼岸花(ヒガンバナ)

画像1
画像2
曼殊沙華とも呼ばれる 赤い花が咲きました

乾燥状態が続いた後に大雨が降ると、一斉に花が咲くという現象があるようです

ジュズダマ

画像1
画像2
ジュズダマができてきました

子育てちょこっとアドバイス

広島市立幼稚園では、
地域の未就園児親子の皆さんを対象に
「幼児のひろば」を開催しています
随時子育て相談もお受けしています

また子育て支援の一環として
『子育てちょこっとアドバイス』をお配りしています
広島市立幼稚園の保護者の皆さんに
「こんな時どうしているの?」と体験談を募集して園長会でまとめたものです
広島市乳幼児教育保育アドバイザーからのアドバイスも掲載しています

子育ての悩みのヒントになることが、あると思いますよ

『ちょこっとアドバイス』は、右側の配布文書【ちょこっとアドバイス】からご覧になれます

こちらからも、見られます⇩

〈食事編〉
No.1 子育てちょこっとアドバイス(食事編1)
<swa:ContentLink type="doc" item="65279">No.4 子育てちょこっとアドバイス(食事編2)</swa:ContentLink>

〈睡眠編〉
No.2 子育てちょこっとアドバイス(睡眠編1)
<swa:ContentLink type="doc" item="65280">No.5 子育てちょこっとアドバイス(睡眠編2)</swa:ContentLink>

〈排泄編〉
<swa:ContentLink type="doc" item="65278">No.3 子育てちょこっとアドバイス(排泄編1)</swa:ContentLink>

〈片づけ編〉
<swa:ContentLink type="doc" item="65281">No.6 子育てちょこっとアドバイス(片付け編1)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="65282">No.7 子育てちょこっとアドバイス(片付け編2)</swa:ContentLink>

〈スマホ編〉
<swa:ContentLink type="doc" item="65283">No.8 子育てちょこっとアドバイス(スマホ編1)</swa:ContentLink>

〈遊び編〉
<swa:ContentLink type="doc" item="65284">No.9 子育てちょこっとアドバイス(遊び編1)</swa:ContentLink>


今日の遊び 【4歳児 たんぽぽ組】

今日は、あいにくの雨でしたが、元気いっぱいの子供たちは
いろいろな事をして遊びました

ピアノに合わせて、体を動かしたり、足指体操をしたり…

運動会の踊りも楽しみました
画像1

和太鼓 【5歳児 のばら組】

画像1
運動会に向けて、はりきっている和太鼓!

友達と心を一つにして、頑張っています

やる気と真剣な顔つきが、とてもかっこいいです♪

不審者対応訓練

画像1画像2画像3
瀬野小学校と瀬野幼稚園の先生たち合同で

不審者対応訓練に参加しました

いつも見守ってくださっている学校安全指導員さんに、

「さすまた」の使い方や簡単な護身術を学びました

ドキュメンテーションをホワイトボードに

保護者と教師が今日の子供の様子や成長をドキュメンテーションを通して話がはずみました

4歳児保護者の方から
「最近 どうしているかなと思っていました。ドキュメンテーションを見て成長が感じられてうれしいです。ありがとうございます」
「5歳児さんは、すごいですね。科学の芽が育っているのですね」

5歳児保護者の方から
「子供から、紫の花の色水が茶色にならないようにしたいと聞きました。家でも親子で話し合ったり考えたりしました。今日は塩を入れて変色が防げるかやってみたいというので塩を持たせてみました。」

幼児の生活は、幼稚園と家庭、地域社会と連続的に営まれています。幼稚園生活での遊びが、家庭での親子の会話や豊かな生活経験を通して循環される中で幼児の望ましい発達が図られていきます。保護者との情報交換の機会を大切にしていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

ドキュメンテーションをホワイトボードに

画像1
画像2
画像3
今日は、保護者の方もいつもより丁寧にホワイトモードを見たり、写真を撮ったりされていました


「お父さんにも見せたいからホームページにドキュメンテーションも出してください」


子供も保護者も一緒にホワイトボード見ながら楽しそうに遊びの話をされる姿もありました


ドキュメンテーション 【5歳児 のばら組】

子供たちの遊びの様子や成長している姿をドキュメンテーションで紹介したいと思います

まだまだ勉強中です お気付きのことや感想を聞かせてください

頑張ります
画像1
画像2

ドキュメンテーション【4歳児 たんぽぽ組】

砂場で 続けて何日も 集中して遊んでいます

遊びに必要な物や困ったことを言葉で先生や友達に伝えるようになってきました
先生が子供の声をしっかり聞きモデルになったり一緒遊んだりすることで主体性が育ってきています

先生や友達の遊びを見ながら、2〜4人と気の合う友達と一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになりました
画像1
画像2

ドキュメンテーション【4歳児 たんぽぽ組】

画像1
画像2
砂場での遊びの中で、日なたと日陰の水の温度の違いに気付いていました

先生がとひに水を流すと 子供がしばらくして流していました
一人から、二人、三人と遊びが広がっていきます

次の日もまた、遊びが始まります
何度も試す時間と環境が保証されています
高いところから低い方へ流れる水の流れをいろいろ工夫しています

先生はバケツで流したけれど子供たちは、やかんで流しています

先週まで 5歳児 のばら組の遊びをよく見ています

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994