![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:304 総数:544920 |
11月6日(金) 1学年「心の参観日」
本日の4校時に1学年は弁護士の中野先生に来ていただき
「心の参観日」を行いました。 中野先生からは、いじめ予防授業と題して日頃皆さんが 友達とのトラブルの中でやってしまっているような事が 犯罪につながることを丁寧に教えてもらいました
11月5日(木) 歯科検診 理科室・金工室会場
本日の歯科検診、理科室では
歯科医師の宮ざき先生 金工室では円林先生に 見ていただきました。 頬杖をついて授業を受けていると 歯並びに悪い影響を及ぼすことも あるそうです。 気をつけましょうね。
11月5日(木) 歯科検診 体育館会場
本日は午後から歯科検診でした。
体育館では、歯科医師の大心池先生 山脇先生に見ていただきました。
11月4日(水) 授業の様子
3年3組の理科の授業の様子です。
今日のめあては 「星は地球の自転によって同じ方向に一斉に 動いていることを理解する。」 です。 めあてを達成するために、各班ごとに透明半球と 方位磁石を持って脱靴場や中庭付近で調べていました。
11月2日(月) 一斉地震防災訓練
本日は、一斉防災訓練を実施しました。
地震が発生した際には 姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、 頭や体を守り、揺れがおさまるまで、じっとします 机の下に潜り、日々大きくなっている自分自身の成長を 感じたのではないでしょうか いざという時に備えて、訓練しておくことは大切です
10月30日(金)学校通信7号配付しています10月29日(木) 公開授業研究会 その2
授業の単元は2年生数学 第4章「平行と合同」
角の大きさを求めよう でした。 めあては 「角の大きさの求め方を、根拠を明らかにして説明できる」 でした。 授業後の研究協議会では、生徒が主体的に学ぶ姿を たくさん褒めていただきました 小学校の先生方は、生徒の皆さんの成長ぶりに 感心してくださっていましたよ。
10月29日(木) 公開研究会
本日は午後から、2年2組の数学の授業で公開研究会でした。
安北小学校、上安小学校、広島市の数学の先生方が研究会に 参加されました。 3密を避けるために、授業をテレビ中継し隣の教室から参観 する方と直接授業を参観する方に分けて実施しました。
7月27日(火)授業の様子 1年生美術
1年生の美術では上靴のデッサンをしていました。
自分の上靴をよく見て、光と影を意識しながら描いていきます。 美術室の中はとっても静かです。 鉛筆の音が心地よかったです。
10月27日(火) 授業の様子
2年生は総合の時間に、高等学校について調べ、
新聞作成をしています。 今日はすべて完成させ、発表原稿の作成まで すすんでいる人もいました。 コンピューター室のパソコンを使って制服の画像 を印刷したもの等が貼ってあり、分かりやすい 新聞ができていました。
10月26日(月)
週があけ、高取北フェスティバルから
気持ちを切り替えて 授業に集中です 行事で見せてくれた皆さんのパワーは 教室の学びにもきっと通じる力です 必死に大繩を跳んだり、全力でリレーで バトンをつなぐ姿もキラキラしていましたが 教室で真顔で課題に取り組む姿も美しい
3年生 ありがとう
これが高取北中学校の3年生という姿を
みせてくれて ありがとうございました
閉会式
コロナ対策のため
3密を回避した競技でなんとか行事開催を… そんな学校中の思いをうけ 本日 素晴らしい 高取北フェスティバルを みんなで創り上げることができました 皆様 ありがとうございました
高北ソーラン その2
3年生が考えた
自分たちの 高北ソーランです
3学年 高北ソーラン
太鼓の音とともに高北ソーランの幕開けです
吹奏楽部 オンステージ その2
執行部も吹奏楽部のステージを盛り上げてくれました
吹奏楽部 オンステージ
午後の吹奏楽の演奏が始まりました
学校中が吹奏楽の音楽に合わせて、 手拍子や拍手に包まれています
高取北フェスティバル クラスマッチの部
クラスマッチの部 卓球の様子です
行事では競技に参加する楽しみ 運営する企画進行力 協働で実践する中で いろんな力をつけることができます
高取北フェスティバル クラスマッチの部
今のところ時間通りに進行しています
生徒たちの頑張りが嬉しいです クラスマッチのバドミントンの様子です
高北フェスティバル 2年生体育祭の部
クラス対抗全員リレーの様子です
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |