|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:147 総数:543578 | 
| 日陰で体育 1年生  洗濯の実習 6年生 家庭科   読み聞かせ 5年生   読み聞かせ 3年生   読み聞かせ たん・なの・ひま   動物の体の一部が実際の大きさで絵本になっており、びっくり楽しい読み聞かせでした。ありがとうございました。 習字の学習 3年生 租税教室 6年生   まず、橋やデパート等の絵を税金で作らているもの・いないものを分けます。その後、その税金はどのような方法で集めているのか説明を聞きました。 終末には一人の子どもが1年間学校で使う税金は86万円、1人の子どもが小学校6年間に使う税金は516万円になります。一億円で19人分です。と教えてもらい。実際に一億円(10KG)の束を持たせてもらいました。予想以上に重いのにびっくりしていました。 1年生 算数2  なかなか難しい学習に入っていました。 ここでも大きな成長を実感しました。 1年生 算数  思えば,テストもちゃんとできるようになったんですね! どんどん成長する姿に,うれしくなります。 水の中の生き物 6年 理科   2年生 図画工作  一生懸命集中して活動する姿が,立派でした。 2年生 算数  具体物を使っての活動でしたが,特に繰り上がりについて悩んでいました。 いろいろと苦労しながら,学びが深まっていました。 3年生 国語  みんなにちゃんと伝わるように,工夫をして頑張っていました。 聞く姿勢も良かったです! 4年生 国語  しっかりと読み取るために,集中して考えていました。 週の初めではありますが,よく頑張っていました。 先生の読み聞かせ   先生によって…紹介する本によって…読み聞かせの方法が異なっています。 手に本を持つ。TVで絵本を映す。絵本ではなく文字の本を読む。など工夫しています。 来月はどんなお話かな… 給食室の暑さ対策
今年は夏休みが短くなり、異例の8月から給食を実施しています。 給食室の温度は釜周りで40度以上になりますが、暑さと戦いながら給食を作っています。 そんな給食室の暑さ対策として、保冷パックを白衣の下につけることや、 ファンつきの白衣を着るなどしています。 (保冷パック:写真1枚目 ファン付き白衣:写真2.3枚目) 校長先生にファン付き白衣を着ていただいたのですが、風が吹いて涼しくなるとおっしゃっていました。 今日も暑いですが、暑さ対策をしっかりして、子どもたちの笑顔のために美味しい給食を作ります!    校内研修  担当の先生が講師となり,研修を深めました。 オンラインでの取組も視野に入れ,今後も研修を積み重ねていきたいと思います。 2年生 国語  どうしたら,分かりやすくちゃんと伝えられるか,頭をひねっていました。 3年生 図書  平和学習の影響からか,「はだしのゲン」が人気でした。 4年生 書写  今日は「左右」という字にチャレンジです。 姿勢良く,頑張っていました。 | 
 
広島市立舟入小学校 住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 | |||||||||||||