![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:151 総数:171833 |
3年生 あおちゃんの成長
あおちゃんがとても大きくなったので紹介します。 1枚目の写真では,今回もものさしを置いてみたので,自分で何cmなのか確認してみましょう。 2枚目の写真は,さなぎになるじゅんびをしているあおちゃんです。キャベツも食べず,同じ場所でジーっとしています。 3枚目の写真は,さなぎになったあおちゃんです。どれくらいでモンシロチョウになるのか学校で勉強しますが,おうちでも調べてみてくださいね! 6年生 理科の課題
この写真は,理科の課題に出ていた「チャレンジ問題」の実験をした様子です。 実験の様子を録画しているので,学校が始まったら見てもらいます。コイルがクリップを引き付ける力がどう違うのか,結果を楽しみにしておいてくださいね。 5年生の児童の皆さんへ
5月13日。休校に入り約1か月が過ぎましたが,元気に過ごしていますか。みなさんのいない学校は静かでとてもさみしいです。
先日配布した家庭での学習プリントが提出されてきています。休校という期間でも5年生として,意欲的に学習に取り組んでいる姿にとても感心しています。中には自主勉強ノートを進めている人も多く,この休校の期間にもみなさんの成長を感じて,うれしく思います。 また,新しく配布した学習プリントには,予習の内容も含まれているので,難しいところもあると思います。登校が始まったら,プリントの内容は,授業でも説明していこうと思います。分からないところは,学校に来てから先生に聞けるようにしていて下さいね。 18日から分散自主登校が始まります。学年目標でもある「仲間」たちと関わる久しぶりの日となりますね。短い時間ですが,みなさんが毎日安心して教室で過ごせる日々の第1歩になるように,この時間を大切にしたいと思います。みなさんと会える日を楽しみにしていますね。 サクラ 枝豆 芽を出し始めました
6年生 自宅での課題
少しでもみんなの学習が充実するように,今回も先生たちがプリントを作成しました。 課題を靴箱に入れたので,明日から保護者の方に取りに来てもらってください。 一人で学習するのは大変だと思いますが,計画的に進めてください。 頑張って下さいね! 3年生 あおちゃんの成長
次のHPには,あおちゃんの成長と理科の学習で観察するひまわりの種を3年生の先生たちで植えたところをお伝えします。お楽しみに! 2年生 学年えん
今日は 2年生の 学年えんの ようすを しゃしんで おしらせします。 みなさんの うえ木ばちの 土を 学年えんに かえして,うねを つくりました。 なにを うえるかは,生かつかの きょうか書を 見てみると わかりますよ。 らいしゅうに なえを うえます。お楽しみに! きれいな タンポポが さいていました。 サクラ学級 枝豆種植え
夏野菜を植える時期になりました。そこで,サクラの先生たちで5月7日に枝豆の種植えをしました。種を4クラスに分け,ポットに植えました。まめは,ハトの好物なので食べられないようにカゴをかぶせました。毎日水やりをしています。夏野菜の様子をホームページでお知らせするので楽しみにしていてくださいね。 1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしの はな」4
さいごに かるく つちをかぶせて うえから みずを かけます。
これから どんな めが はえてくるか たのしみ ですね。
1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしの はな」4
ひりょうを まぜた あと さいごまで つちを いれます。
つちに みずを かけて ゆびで 6つ あなを あけます。 6つの あなに 1つずつ あさがおの たねを うえていきます。
1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしの はな」3
つぎに うえきばちの はんぶんまで つちを いれます。
ひりょうを くわえて しっかり まぜます。
1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしの はな」2
これが あさがおの たねです。
おおきさは どれくらいの おおきさ かな。 かたちは どんな かたちに なっている かな。
1ねんせい せいかつか 「きれいに さいてね わたしのはな」1
5がつ11にち
きょうは あさがおの たねを うえます。 まずは どうぐの じゅんびです。 ○うえきばち ○つち ○あさがおのたね を よういしました。
4年生 国語科「白いぼうし」,学校の様子
先生たちは,今日は飼育小屋の清掃をしました。飼育小屋で一人で過ごしているカメ吉は,水がきれいになってとても元気いっぱいです。みなさんも早寝早起き,生活リズムを整えて元気に過ごしてくださいね。 4年生 元気ですか?
今日はみなさんのおうちに2回目の課題をポスティングをしました。 もう少し自粛の生活が続きますが,体に気を付けて頑張ってください。 今日の写真は,4月にみんなで見たときにはきれいなピンク色の花が咲いていた桜の木と4年生の畑です。桜の木は若葉へと変わり,緑が鮮やかです。畑には,簀戸先生と4年生の先生たちでゴーヤとへちまの種をまきました。芽が出てきたら,またお知らせしますね。 みんなに会えるのを楽しみにしています。 算数科 学習支援コンテンツ
今年度,算数科で使用する教科書の東京書籍が,「算数デジタルコンテンツ」を開設していますので,ご活用ください。
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/digi-contents/s... 【パソコンの画面上でのみ利用できます。スマートフォン・タブレットでは利用できません。】 国語科 学習支援コンテンツ
今年度から,国語科で使用する教科書の光村図書が,「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」を開設していますので,ご活用ください。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 3年生 理科の観察 モンシロチョウの幼虫
2mmくらいの大きさだったあおちゃんは,キャベツをたくさん食べて大きくなりました。今では,1cmぐらいの大きさになりました!また,大きくなったあおちゃんをHPでお伝えするので,楽しみにまっていてくださいね! 子供の学び応援サイト
文部科学省より,臨時休業中の児童生徒の学習の支援策として、児童生徒及び保護者が自宅で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)が開設されました。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... ひろしまっ子学びの広場
広島市教育委員会が,学習支援サイト「ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。
既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材,家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等が掲載されています。 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |