最新更新日:2025/08/06
本日:count up24
昨日:54
総数:296989
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

3年生 理科

 磁石や豆電球を使って、自作のおもちゃ作りに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書

 静かに集中して、本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写

 手本を見ながら、一文字一文字丁寧に、視写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

 タック式版画をしていました。版画用紙を水でぬらし、余分な水を新聞紙で吸い取り、版画板の上に乗せ、新聞紙の上からバレンですって出来上がりです。できた作品は、作品バッグに入れて持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 飛び出すメッセージカードを作っていました。お母さんやお父さん、お姉さんやお兄さんに、日ごろ伝えられない感謝の気持ちを、メッセージカードに記していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 「できるようになったよ はっぴょうかい」をしていました。この日のために練習を重ねてきました。縄跳び、けん玉、あやとりなど、グループに分かれて、発表していました。縄跳びグループの発表では、みんなで数を数えて応援し、できたときには、拍手で称賛していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科

 サッカーのシュート練習をしていました。力強くゴールにシュートを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科

 オルゴールの木箱が完成に近づきました。ニスを丁寧に塗っていました。蓋を開けるとどんな曲が流れるのでしょうか。一人一人好きな曲を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

 作品バッグにローマ字で名前を書いていました。また、年代やタイトルの他に、好きな絵も描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 作品バッグを作っていました。タイトルに色をぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科

 タック式版画をしました。「○○をしている自分」をテーマに、版画にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 閉じこめられた空気や水の学習で、ペットボトルロケットを飛ばしました。空気つぎで空気を圧縮し、発射スイッチを引くと、水を噴射しながら勢いよく飛んでいきました。閉じこめられた空気の弾性力を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大掃除

 学年をあげて、大掃除をしていました。一年間使わせてもらった教室に感謝の気持ちを込めて、床をピカピカに磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科

 ハンドボールの試合をしていました。パスをつなげ、見事シュートを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科

 原稿用紙の使い方を学習していました。しっかり話を聞いて、手順通りに書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
 呼び掛けの練習をしていました。マスクをして大きな声が出せないので、マイクを使って呼び掛けを行っていました。呼び掛けも時間短縮に努め、テンポよく台に上がる動きが、とてもスムーズでした。

1年生 体育科

 登り棒やジャングルジムのぼりなど、遊具を使って、サーキットトレーニングを行っていました。みんな元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級3 自立活動

 ルールを守って、ドッジボールをしていました。力いっぱいボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 帰りの会

 一日の振り返りを行っていました。頑張っていた人を発表し、みんなで称賛していました。明日もよい一日になりますように。
画像1 画像1

6年生 英語科

 最後の英語の授業がありました。児童が感謝の気持ちを込めて書いた色紙や手紙を受け取り、思いがけないプレゼントに、いたく感動されている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261