最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:54
総数:127597
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

習字道具の注文について

本日,習字道具の注文用封筒をお配りしました。今年度は,参観日が中止になり,見本を見ていただくことができないので,ホームページで写真を公開することにしました。
ケースは,ハードとソフトの2種類がありますが,片付けやすさや使いやすさから,ハードケースをおすすめします!
その他,筆や墨液などの写真も載せておりますので,参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 今日は,入学説明会です。来年度入学する新一年生の保護者の皆様に,天満小学校のお話をしました。
 ピカピカの新1年生,4月に会えることを楽しみしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式(4年生) 5

 各学年のふり返りの後は,おうちの人への感謝の言葉を呼びかけで伝え,自分たちの将来の夢を1人ずつ堂々と発表しました。保護者の方に来ていただくことはできませんでしたが,きっとみんなの思いは伝わっていると思います。4年生らしい,素敵な式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 4

 4年生グループは,呼びかけをして,中工場と郷土資料館の校外学習を劇で再現し,運動会でのよっちょれを踊りました。他の班からもかけ声の応援があり,少人数での踊りですが迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 3

 3年生グループは,呼びかけをした後に,運動会でやったソーラン節と卒業を祝う会で歌ったありがとうの花を再現していました。練習から大きな声で練習していた成果が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 2

 次は2年生です。2年生グループはふり返りを呼びかけをした後に,「2年生にタイムスリップした山田兄弟」の劇がありました。2年生の頃の学習を劇で表現しており,おもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式 (4年生) 1

 今日はいよいよ2分の1成人式本番でした。まずは各学年のふり返りです。1年生グループは1年生の時のことを思い出して,呼びかけにしました。1年生の頃の様子が思い出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモの種イモを植えました!

 今日は,たんぽぽ畑に,ジャガイモの種イモを植えました。いつものように,畑の先生から,種イモを植える向きや土の被せ方を教わりました。そして上級生が下級生にやり方を優しく教えてくれました。6月頃には収穫できるかな。毎日楽しみに,お世話と観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生係活動報告2

 どうもどうも!次は別バージョンを3枚どうぞ!
 ※係活動で撮影したため,基準服で行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生係活動報告1

 どうもどうも!あそたい係(遊び・体育係)です!合体して初めてのホームページ投稿です。今,体育ではとび箱をやっています。とても上手な人がいたり,おしい人もいたりして,みんなが楽しそうです。みんな上達していっているのですごいと思います。
 これは係で撮った見本です。まずは3枚!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産業廃棄物回収

 ここ最近,たくさんの業者の出入りあります。今日も,プリンター設定,ごみ回収,秘密文書回収など計4社が来校されました。
 特にうれしかったのが,産業廃棄物の撤収です。先週の焼却炉撤収もあり,校舎東側がとてもすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小河内保育園来校

 今日は,小河内保育園の年長さんたちが来校しました。保育園でつくった折り鶴をプラタナスの木の記念碑に捧げてくれました。その後,小学校の遊具で思いっきり遊んで帰りました。小河内保育園の皆さん,ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式に向けて 2(4年生)

 一人一人が将来の夢を語る場面も,台詞を覚え切れていない子どももおり,もう少し練習が必要なところがありました。よりいいものに,仕上がるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式に向けて 1(4年生)

 2分の1成人式の練習が佳境に入っています。今日はリハーサルをする予定でしたが,もう少しグループ練習をしたいとの子どもたちの希望があり,最終調整です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のリーダー 2

 運営委員会が学校を盛り上げるために考えてくれたイベントが,いよいよ来週から始まります。このイベントは,約1ヶ月間,話し合い,企画していきた「イントロクイズ」です。今日は校内放送を使って,全校にお知らせです。みんな,盛り上がってくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校地域連絡会

 今日は,5回目の学校地域連絡会がありました。地域で子どもたちを見守ってくれている関係機関の方々と,情報交換を行いました。いつも,温かく見守ってくださり,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラウンメロン

 今日は給食で静岡産の「クラウンメロン」の提供がありました。コロナウイルスの影響で外食産業からの需要が減少し,在庫が急激に増加したため,国の支援事業が実施され,本市でもメロンが提供することとなりました。
 みんな,おいしくメロンをいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロジェクト平和(3年生)

 3年生は,谷川俊太郎さんの詩「生きる」を読んで,自分の生きるについて考えてみました。とても素敵な作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに・・・!

 5年生は,長い修行と実践期間を経て,ついにエプロンを完成させました!これまでの道のりは非常に険しく,投げ出しそうになったこともありましたが,見事なエプロンが出来上がっております。まだ学校に保管しておりますが,持ち帰った際は褒めてあげて下さい。笑顔はじける家庭科の学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ 2(1年生)

 1年生は,2回目のたこあげにチャレンジです。今回も天気がよく,少し風の吹き,絶好のたこあげ日和でした。立っているだけでも,十分たこが上がっていました。しっかり楽しむことができたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269