最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:70
総数:532614
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 習字

画像1画像2画像3
習字の見本も電子黒板の動画が見せてくれます。その動画の後、気をつける部分を確認してから、練習に入ってました。

2年生 音楽

画像1画像2
「かえるのうた」「かっこう」「こぎつね」どんどん鍵盤ハーモニカできれいに吹いていました。

1年生 音楽

画像1画像2
「ビリーブ」を歌ってました。難しい歌なのに上手に歌っていました。

6年生 卒業制作

画像1画像2
6年生の卒業制作も完成が迫っています。
良くできています。

6年生 卒業カレンダー 3・4組

画像1画像2
3組と4組のカレンダーです。
本当に秒読みになりました。

6年生 卒業カレンダー 1・2組

画像1画像2
いよいよ卒業式2週間前になりました。
1組と2組のカレンダーです。

3月の壁面が完成しました。

みんなで桜の花をたくさん作りました。
それぞれの人形が持っている風船には
卒業生へのメッセージを書きました。
卒業生の胸にはコサージュもついています。
画像1
画像2
画像3

ミュージッククラブの発表

画像1画像2画像3
クラブの時練習した「さんぽ」と「パフ」を今年はVTRに撮り、給食時間に放送しました。よく練習していました。

4年生 総合的な学習

画像1
8日月曜日に「広島平和記念資料館」に行きました。見学のまとめと新聞にしていました。なかなかの力作揃いですし、とてもていねいに書けていました。

5年生 図工

画像1画像2
「彫り進めて、刷り重ねて」の学習で、2回…3回…と刷り重ね、次第にはっきりした作品に仕上がってきています。

3年生 算数

画像1画像2画像3
「ぼうグラフ」の学習で1めもりに気をつけて読み取っていました。今日は1めもりが2のグラフでした。みんな間違わずに読み取っていました。

2年生 生活科

画像1画像2
「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習で1年生の時の思い出を話し合っていました。その後、1年前に自分が書いた「キャリアノート」を見て、自分の成長を確かめていました。

1年生 体育

画像1画像2画像3
中庭の固定遊具での様子です。入学したての時より皆ずいぶん高く登れたり、上手に渡ることができるようになっており、びっくりしました。

6年生 卒業式に向けて

画像1画像2
6年生の卒業式に向けての学習が始まりました。
少しずつ、でも確実に卒業の時に向けて進んでいきます。

6年生 体育 サッカー

画像1画像2
6年生の体育は、サッカーです。
好天の中、元気よく、ボールを追いかけていました。

6年生 卒業カレンダー

画像1画像2
6年生の今日の卒業カレンダーです。

6年生 毛筆

画像1画像2画像3
「小文字の大きさと配列」の練習をしていました。静かに熱心に取組んでいました。

2年生 図工

画像1画像2画像3
「友だちハウス」を作っていました。今日はドア・窓・屋根等を作っていました。

1年生 音楽

画像1画像2画像3
「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで吹いていました。グループで教えあい、全体練習をして、終わったらホースを洗ってしまいます。

4年生 体育

画像1画像2画像3
サッカーのドリブル練習をしていました。間隔のコーンの間を縫うのですが間隔の広い・狭い。白線で書いた道の間を進むのですが、その道がジグザグ・曲がる・直線と多様なルートがあり、子ども達は積極的に挑戦していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/19 第85回卒業証書授与式(10時〜)
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日:防犯ブザー点検
3/24 給食終了:あゆみ渡し:1〜5年図書返却完了
3/25 修了式:離退任式:机椅子移動(11:00〜12:10)

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255