最新更新日:2025/07/01
本日:count up3
昨日:62
総数:166022
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

廿日市ICを降りました

18:17 西広島バイパスに乗りました。

玖珂PA 休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に帰校に向かっています。最後のトイレ休憩です。後1時間ぐらいの予定です。廿日市ICを降りたらメール配信をします。

王司SA 休憩

順調に広島に向かっています。
少し早めに帰ってきています。
次の休憩は玖珂PAの予定です。
帰着予定時間はメール配信とホームページでお伝えします。

1年生の学級レク

この3日間、2年生が修学旅行で、校内は1年生のみの活動となっています。6校時目は、学級レクが行われました。前半はドッジボール、後半はシッポ取りです。生徒は本当に元気です。エネルギーを持て余しているのかと思うほど動き回っています。元気の良さを見ているとこちらまでうれしくなってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金立SAトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し早めに到着したので荷物を車内に移し、SAの係の方にシャッターをお願いして修学旅行団全員で記念写真を撮りました。(この写真は全員ではありませんがデジカメで撮ってます)

長崎を出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旅も終わり、バスに乗り込み広島に向かいます。消毒もバッチリ!

さぁ、修学旅行も終盤

画像1 画像1
昼食を終え、バス待ちです。中華街の南門をバックに記念写真!天気がいいのでたくさん写真を撮ることができました。

中華街「西湖」で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チャンポン、皿うどんなどなど長崎の名物をみんなで美味しくいただきました。ご馳走様でした。

中華街に集合

画像1 画像1
昼食会場のある中華街に全員集合しました。
エピソード
実は昨日の軍艦島クルーズの船内でちょっとしたトラブルがあったときに一般のお客様から「大丈夫ですか?」と声をかけていただきました。今日、そのお客様と偶然、中華街で出会いました。笑顔で2度目の「大丈夫でしたか?」と声をかけていただきました。旅の中、ホッとするひとこまでした。ありがとうございます。

校内のお花

花壇の花が、以前に比べ力強く咲いている気がします。学校に来られた方々に「きれいですね」と言われます。また正面玄関を入ると、そこには、卒業式のステージに飾られた花が置かれています。卒業式から約一週間ですが、活き活きとしています。生命力のすごさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、保健体育です。種目は、バドミントンです。外の暖かさに比べると体育館内はひんやりとしていますが、生徒には関係ありません。みんな良く動いていますし、楽しそうです。授業担任の先生からは、お手本となる生徒に「もっと強く打って!」と檄が飛びます。腕をしっかり振らないと強く打てませんが、日常生活では腕を強く振ることってないですよね。体育の授業はありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今山の今山(寒山)

今日の今山は、とても美しい姿です。水分も日差しも足りているのでしょう。自然は、時として脅威にもなりますが、自然の姿を見て不快になることはありません。郷土のありがたさを感じます。
画像1 画像1

自主研修 計画

1班3班はグラバー園からオランダ坂へ!2班はオランダ坂へ向かいます。オランダ坂でみんなと会えるかな?

自主研修3

画像1 画像1
2班はグラバー園から大浦天守堂に着きました。

自主研修2

画像1 画像1
3班も大浦天守堂に着きました。

班別自主研修1

画像1 画像1
1班が大浦天守堂に着きました。天気もよく順調に進んでいる様です。

自主研修スタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各班毎に出発しました。どの班も「眼鏡橋」が第一目的場所となります。スタート時の方向が心配でしたが、順調に出発しました。

班別自主研修前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前のドタバタ感が感じられます。生徒の緊張感が伝わります。

最終日の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋毎に時間差で朝食をいただきました。一般のお客様に混じっての食事も勉強になると思います。感染症対策で皆さん一方方向を向いての食事です。

修学旅行団 最終日の予定

修学旅行もいよいよ最終日となりました。長崎の天気は晴れの予報です。
今日は午前中、班別の自主研修です。3つの班がそれぞれに計画をした長崎の名所を巡ります。協力してしっかりと楽しんでほしいと思います。眼鏡橋、大浦天守堂、グラバー園、オランダ坂など名所の見学を計画している様です。
集合場所は中華街。昼食をとり、長崎での行程を終了することとなります。午後はバスに乗って帰広を目指します。到着予定は19時ごろです。交通事情で前後すると思いますのでメール配信やホームページで到着予定をお知らせしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

年間行事計画

Google Workspace for Education

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554