![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:43 総数:296952 |
4年生 国語科![]() ![]() 2年生 生活科![]() ![]() なかよし学級1 国語科
漢字辞典や国語辞典を使って、学習していました。好きな漢字を見付け出し、漢字辞典は付箋だらけになっていました。一つ一つの漢字の意味や使い方に目を通していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科
「調べて話そう、生活探検隊」の単元で、「休みの日の過ごし方」や「健康な生活」など、生活についてアンケート調査を行い、その結果をグラフにして、発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
爆弾ゲームをしていました。いつ音楽が止まるのか、はらはらしながらボールを送っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
学習発表会の準備をしていました。自然災害や伝統工芸など、各班で調べたことを模造紙に書き込んだり、説明用のスライド画像を準備して、発表の練習をしたりしていました。各班ともクオリティの高さに感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 掲示板![]() ![]() 4年生 道徳
「神戸の復興はぼくらの手で」の文章を読んで、自分たちが復興に向け、学校で、家庭で、地域でできることを考え、発表していました。
![]() ![]() 6年生 卒業式の練習![]() ![]() 2年生 体育科
男女に分かれて、ドッチボールをしていました。外野にパスを回しながら、上手に攻めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科
前回の合奏のVTRを視聴しながら、演奏を更によくするための方法を考え、パートごとで練習した後、本番に臨みました。前回をしのぐ、素敵な演奏でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科
昭和初期の広島城周辺の写真と現在の写真とを比較して、その違いを見付け、発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 5
飼育委員は、観察池の掃除やうさぎ小屋周辺の草抜きを行っていました。いつも動物や植物をいたわり、毎日うさぎの世話をしている飼育委員の優しい気持ちが、丁寧に黙々と作業をする様子から伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 4
図書委員は、本の修繕や本棚の整理を最後の最後まで行っていました。みんなに本を大切に読んでほしいという思いが、作業の様子から伝わってきました。後を継ぐ図書委員募集の貼り紙にも、力が入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 3
運営委員は、今年度の総括を行い、お互いの頑張りをたたえ合っていました。担当教師からは、運営委員の集団自治力が右上がりに高まる一方、教師の助言・支援は右下がりに減っていき、自分たちの力で様々な課題を乗り越え、成功させていった足跡を称賛していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 2![]() ![]() 委員会活動 1
栽培委員は、花壇の手入れや玄関の掃除をしていました。日ごろ掃除しないところも自主的に掃除していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動
「英語かるた」をしていました。野菜や果物、飲み物の絵が描いてあるカードを机の上に並べ、両手を頭にのせて準備します。「raice ball」の発声に、すかさず「おにぎり」のカードに手が伸びていました。初めにカードに触った人の勝ちです。大いに盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
友禅流しの写真を見ながら、京都市では、鴨川をきれいにするために、どのような取り組みが実際に行われていたのか、調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |