最新更新日:2024/06/10
本日:count up94
昨日:52
総数:179240
ようこそ 安東小学校ホームページへ

6年生 家庭科<クリーン大作戦>

家庭科の学習で『クリーン大作戦』を決行しました。
きれいに見えて,汚れているものってなあに?の質問に
前回の学習から,黒板の下やテレビの後ろなどの回答が
でました。「実は,机の上なんだよ。」との答えに半信
半疑の子どもたち。
そこで,重曹とスポンジを使って,一人一人の机上の大
そうじを開始しました。開始直後から,「なんでぇっ!」
「うそ!」との声が上がりました。子どもたちにとっては
机は毎日拭き掃除されているので,きれいなものと思って
いたのでしょう。どんどん汚れが落ちていくのがわかりま
した。ふき取りも終わって,きれいになったところで,
次の時間は,そうじの裏技をパソコンを使って,各自が
調べました。重曹の不思議を調べる子やきれいにする
テクニックを調べる子など様々にきちんと調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <今日の給食>
 広島カレー 牛乳 野菜ソテー 食育ミックス

 今日は広島カレーについて紹介します。
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。
 
 給食の配膳の様子です。コロナ対策で使い捨て手袋を使用したり、給食当番の人数に制限があったりしますが、手際よく上手に配膳していました。
 

2年生体育

 2年生は、体育館でマット運動の学習です。この日は、後転(後ろまわり)の練習。グループで声を掛けあって練習し、よりきれいな「後ろまわり」を実感できるよう一人一人、先生からアドバイスを受けていました。これなら、おうちのお布団の上でも練習できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の理科

 3年生の理科では、植物の成長を学習しています。春から、ホウセンカとヒマワリの種をポットに蒔いて育てていました。今日は、育った苗を自分たちの鉢に植え替える作業です。これからも水やりを毎日して、花が咲く日が楽しみですね。
画像1 画像1

共同作業(2日目)

画像1 画像1
 今日も業務員の先生方の共同作業で校庭周辺の草刈り作業をしていただきました。安東小は学校の周りをたくさんの緑に囲まれているため、その作業量は膨大です。暑い中、ありがとうございました。

4年生道徳

 4年生の道徳科の学習の様子です。この日は「おじいちゃんのごくらくごくらく」の教材を通して、命について考えました。大好きだったおじいちゃんが亡くなったことを「ぼく」はどう受けとめ、悲しいけれどずっと心の中に思い出として残っていくもの、、、とトーキングタイムでは、自分の考えを次々と発表していました。
 この命の繋がりから、たった一つしかない自分の命も大切にしていくことを忘れないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科<整理・整とんの学習>

みんな,自分のお道具箱の中を,使いやすいように
よく使うものは手前,そうでないものは奥にのルール
を守って,整頓している様子です。
授業が終わって,きれいになったお道具箱も子ども自身も
とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業

 今日は、共同作業で業務の先生方5名で、安東小学校の周りの草刈りを行っていただきました。上安小、毘沙門台小、安佐中の業務の先生と指導監督員さんに来ていただきました。今日やっていただいたのは、すみれ門辺りの法面です。高い場所の斜面なのですが、あっという間にすっきりとした斜面に変身。
 今からは、至る所でどんどんと草木が成長していく季節です。これからもたくさんお世話になりそうです。上の写真が草刈り前、下の写真が草刈り後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の学習

家庭科で,『整理整とんで快適に』の学習をしました。
散らかっている部屋にはどんな問題が潜んでいるか考え,
どのように整とんしたらよいか工夫を学習した後,いよい
よお道具箱の整理・整とんを実践しました。
まだ,学校が再開されてあまり日が経っていないので,み
んな割ときれいなお道具箱でしたが,使い勝手がよくなる
工夫を考えながらの整とんになりました。
自分の道具箱の整とんが終わったら,教室の気になる場所
を自主的に整とんする児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 うま煮 はりはり漬

 今日は「ちりめんいりこ」について紹介します。
 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。あえ物以外にも炒め物や汁物に使うこともあります。

教室掲示

 臨時休業中には、教室の掲示物も十分でなく、少し寂しい環境でしたが、学校生活が再開され、教室にも廊下・階段にもにぎやかさが戻ってきました。教室では、学習でつくったもの、自己紹介カード、係活動の当番表などが掲示されています。
 写真は、1年生と6年生の教室の掲示物です。6年生は、図画工作科「12年後の自分」の制作中です。今から、クランクに粘土で形作り、色をつけていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の朝

 今週もまた一週間が始まりました。先週の金曜日とは違い、今日は朝からとても良い天気です。
 さわやか学級の様子です。算数科の学習に取り組んでいました。担任が板書をしているときにも、とても良い姿勢で話を聞いていたのが印象的でした。

画像1 画像1

6年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の道徳の授業です。今日は、道徳の教科書「泣き虫」の教材でした。だれにでも公平な態度で接するには・・・ということから、いじめのないクラスにするために自分たちのクラスでは、どんな気持ちをもって友達と向き合えばいいのかを考えました。
 素晴らしかったのは、考えたこと、いつも思っていることを自分の言葉で、何人もが、みんなに伝えていたことです。そして、聞いた人も「ふうん、そうだよね。」「そうそう、わかりました。」と意思表示でうなずいていました。

今日の給食(6月19日)

画像1 画像1
<今日の給食>
麦ごはん 牛乳 牛肉の中華炒め 中華スープ 

 今日は「ごま油」について紹介します。
 ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。
 ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日の給食では,牛肉の中華炒めと中華スープの両方に使われていました。

今日の給食(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
パン 牛乳 りんごジャム ホキフライ マッシュドポテト クリームスープ

 今日は1年生初めての「ジャム」が登場しましたた。担任の先生からジャムのぬり方やごみの捨て方を聞いていました。ポタポタたれている人もいましたが…。上手にパンを割って、ジャムを入れている人も多かったです。

雨の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、登校時から雨の一日です。学級ごとの傘立てを見てみると、素晴らしく整って入れてありました。写真は、4年1組と2組の傘立ての様子です。持ち手の向きがきちんと揃っていました。一人一人が気を付けて入れているのですね。これだと、次に傘を使う時にさっと取りやすいと思いました。
 

5年生の音楽

 音楽室での学習の様子です。大きな声での合唱は、まだ無理ですが、感染防止に努めながら少しずつ歌やリコーダー演奏を行っていきたいと思います。
 今日は、「茶色の小びん」に出てくる音楽記号の学習です。くり返しの記号や低音を表す記号を覚えました。早くみんなで合奏できるようになるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 ビーフシチュー 三色ソテー

 今日はビーフシチューでした。牛肉の角切りを2時間近くじっくり煮込んで作っています。とてもやわらかくておいしいですよ。また、毎日の給食に使われている食材を、給食委員会の児童が「赤・黄・緑」の3つの食品グループに分けして掲示してくれています。3つの色のグループがそろうと栄養のバランスも良くなるので、使う食材にも目を向けてみるといいですね。

お話朝会

 6月16日(火)のお話朝会は、「ふれあい教室」と「さわやか学級」についてのお話を聞きました。
 「ふれあい教室」は、登校支援が必要な児童や集団生活が苦手な児童などが、活動したり学んだりできる教室です。「さわやか学級」は、特別支援学級で、本校では4学級あります。
 児童はテレビ画面を見ながら、静かに聞くことができました。
 一人一人のよさや違いを認め合い、安心して学べる学校をつくっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の体育

 3年生では、体育で「タグラグビー」の学習をしています。腰に巻いたタグをつけて、柔らかいラグビーボールを持って走り、相手のゴールラインにボールを置けば「トライ」となるゲームです。ただし、タグを取られたら、走るのをやめてその場でストップ。ただちにボールをパスしないといけないルールです。
 2人1組や3人1組で対戦しました。一瞬のすきをついてトライすると、応援している友達から歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629