最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:144
総数:320593
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん,げんきですか?
ありたせんせいも いがさきせんせいも たかせんせいも げんきですよ。

きょうは みなさんに くいずを だします。

しゃしんの ひらがなは なんと かいて あるか よめますか?
よみかたを おぼえて くださいね。

むずかしい ひらがなは おうちの ひとに おしえて もらいましょう。

よめるように なったら おうちに ある ほんや しんぶんの なかから おぼえた ひらがなを さがして みて ください。いくつ みつけられるかな?

それでは きそくただしい せいかつで げんきに すごして くださいね。

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 りんじ休校がつづいていますが、元気にすごしていますか。みなぎるパワーをはっきするばしょがなく、がまんのまい日だと思います。みんなでべんきょうしたりあそんだりすることが、どれだけすてきなことかということを、先生たちも、まい日かんじています。つらいですが、今はみんなでたえて、また会える日を楽しみにまちましょう。そして、学校が再開したら、みんなでたくさんべんきょうして、たくさんあそびましょう!
 教室のザリガニも、みんなの元気な声がきけるのを、ハサミを長くしてまっていますよ。

※ 家庭学習の「かん字ドリル9 ドリル1・ドリル2」は、2年生のかん字ドリルのページです。分かりにくい書き方になってしまい、もうしわけありませんでした。

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 3年生のみなさん,休校に入って2週間がたとうとしています。元気にすごしていますか。当たり前だと思っていた毎日が,どれほどすばらしいことなのか感じる日々ですね。
 さて,家てい学習はすすんでいますか。えば小学校の花だんには,たくさんの春の生き物を見つけることができます。
 ここで,先生から問題です!この春のしょく物はなんという名前でしょう?家てい学習で,音読をしたみなさんならもう分かりますね?理科の教科書を見て,調べてみましょう。答え合わせは,またみんなで勉強をするときにしましょうね。その時を楽しみに待っています。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。みんなと一緒に学校で勉強したい,思いきり遊びたいという気持ちが高まってきているのではないでしょうか。先生たちも一緒です。
 写真は,誰もいないがらんとした4年生の廊下です。1日でも早くみんなが安心して学校に来られる日が来ることを願っています。

5年生のみなさんへ

 臨時休校になって3週目に入ろうとしています。5年生のみなさん,体調に変わりはありませんか?先生たちは,学校が再開したとき,スムーズに学習が進められるよう,みなさんの顔を思い浮かべながら準備をしています。みなさんも学校再開後,授業にしっかり集中できるよう,今は家庭での学習を頑張ってくださいね。

 さて,ここで問題です。左の写真(4月21日にアップされた写真)と右の写真(最新版)を比べると,変わっているところがいくつかあります。

1 先生たちが着ている服
2 先生たちの名前が書いてある紙
3 撮っている場所

あと1つはどこでしょう?
(ヒント:実は4月21日にアップされた写真には,偽物が・・・)
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 6年生のみなさん,お家で元気に過ごしていますか。この写真は4月14日(火)の1年生の給食サポートの1コマです。
 世の中は今,暗いニュースで気持ちが晴れませんが,学校が再開したら,みなさんが学校を明るく照らす最光学年として,がんばってくれることを期待しています。

重要 5月分諸費のお知らせ

5月分の諸費についてお知らせします。毎月、諸費のお知らせを配付しておりますが、臨時休業中につき、メール及びホームページでお知らせします。
振替日は、5月7日(木)の1回のみとなっておりますので、よろしくお願いします。
 ◎ 1年生…7550円
 ◎ 2年生…2900円
 ◎ 3年生…2600円
 ◎ 4年生…3660円
 ◎ 5年生…5120円
 ◎ 6年生…4400円
 ◎ ひまわり学級児童につきましては、別途お知らせします。
5月分の給食費は徴収しません。5月分の給食費は、給食実施日数が確定した後に、6月分の給食費と合わせて徴収するよう教育委員会から通知が届いています。
諸費の内訳につきましては、後日学年通信にてお知らせしますので、そちらでご確認ください。
 このお知らせにつきましては、メールでもお知らせしました。

臨時休業中の家庭での学習について

臨時休業について、ご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
臨時休業中の家庭での学習について、ホームページに掲載しました。お子様の学年をご覧ください。
現在、政府から全国へ緊急事態宣言が発令され、広島県においても休業要請が出されている状況です。通常の生活ができず、保護者の皆様、お子様、ご家族の皆様もストレスや不安を抱えておられると思います。感染防止と健康管理をしっかりと行うなど、十分お気を付けください。
私たち教職員も、非常事態宣言に強い危機感をもって、まん延防止に取り組みながら、5月7日(木)の再開に向けて準備を進めてまいります。
お子様のことで、ご心配なこと、気になること、家庭学習についてご不明なこと等ありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。
また、希望があれば、家庭訪問もいたしますので、希望がある方はご連絡ください。
引き続き、臨時休校にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ひまわり学級のみなさんへ

画像1 画像1
 ひまわり学級のみなさん,休校が続いていますが,元気にすごしていますか。しばらく,会えなくなるので,先生たちは,とてもさみしく思っています。つぎに,笑顔で会えるように,みなさんには,元気にすごしてほしいと願います。そのためにも,早ね早おきをして,しっかりごはんを食べて,きそく正しい生活を送りましょう。家庭学習もしていますか。今まで勉強したことをわすれないように,毎日,コツコツとがんばりましょう。また,みなさんに会えるのを楽しみにしています。
 家庭学習のプリントをのせています。このプリントを見て,学習をすすめてください。
ひまわり学級 家庭学習について

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん,きゅうこうちゅう,せいかつリズムを まもって げんきに すごして いますか。そとで おともだちと あそぶ ことは できませんが,おうちの なかで くふうして たのしく すごして くださいね。てあらい,うがいを しっかり して,じぶんや じぶんの まわりの ひとの たいせつな いのちを まもりましょう。はやく とうこうできるように なって,げんきいっぱいの みなさんに あえるのを たのしみに して います。

おうちでのがくしゅうにつかうプリントをのせています。このプリントをみて,おうちでがくしゅうしてください。

1ねんせいのかていがくしゅう

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 2年生のみなさん,長い休校となっていますが,生活リズムをまもって元気にすごしていますか。外でお友だちとあそぶことはできませんが,お家の中で工夫して楽しくすごしてくださいね。手あらい,うがいをしっかりして,自分や自分のまわりの人の大切ないのちをまもりましょう。早くとう校できるようになって,元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 家庭での学習について,プリントをのせています。このプリントを見て,お家での学習を進めてください。

2年生 家庭学習について

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 3年生のみなさん,長い休校となっていますが,生活リズムをまもって元気にすごしていますか。きそく正しい生活をして,3食きちんと食べて,家庭でできるはんいで勉強などをがんばってくださいね。学校が始まったら,またみんなで学び遊びましょう。元気なみなさんを待っています!
家庭での学習について,プリントをのせています。このプリントを見て,学習を進めてください。
3年生 家庭学習について

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 新型コロナウイルスの影響で,長い休校になっています。外出も難しく,家の中で工夫しながら過ごしていることと思います。ゴールの見えないマラソンですが,予防(手洗い・うがいなど)を徹底して行い,自分と自分の大切な人の命を守りたいですね。そして,1日も早く終息し,普段の生活に戻れることを願っています。
 家庭での学習のプリントをのせています。このプリントを見て,家庭での学習を進めてください。4年生 家庭学習について

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
 再び臨時休校になって1週間が過ぎましたが,元気に過ごしていますか?長い時間,家の中で過ごすことが多く,不安や寂しさを感じている人もいるかもしれません。先生たちも,みなさんの元気な声が聞こえない教室を見るたび,とても寂しくなりますが,「学校が再開したら,一緒にこんな話をしたいな,こんな授業をしたいな!」とわくわくしながら考えています。
 今,日本は見えない敵と一生懸命戦っています。みなさんも家族,周りの人,そして何よりも自分を守る行動をとり,新型コロナウイルスに打ち勝ちましょう。
また,みなさんとたくさんのことを勉強できる日を楽しみに待っています。
 家庭での学習について,プリントをのせています。このプリントを見て,学習を進めてください。
5年生の家庭学習について

最高学年のみなさんへ

画像1 画像1
 この休校の時間は、みなさんがすてきな中学生になるために、力を蓄える時間です。
学校が再開したとき、100%の力が発揮できるように、学習・健康・生活習慣を万全に整えておきましょう。最高学年としてやる気に満ちたみなさんと会えるのを楽しみしています。
6年生 担任一同

家庭学習について,プリントを載せています。このプリントを見て,学習を進めてください。
6年生 家庭学習について

重要 登校日の中止及び今後について

 臨時休校について、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
 先週17日(金)にお知らせしましたように、明日21日(火)から予定しておりました登校日は中止とさせていただきます。
 お子様のことで、気になること、お困りのことなどありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。
    電話番号 082−232−6349


今後のことについてお知らせします。

◎臨時休業中の家庭での学習について
4月21日(火)にホームページでお知らせいたします。

◎家庭への訪問について
臨時休業中、教員による家庭への訪問は行いませんが、気になること等ありましたら、学校までご連絡ください。

◎その他
教育委員会からの通知により、児童や教職員の健康と命を守ることを最優先に考え、20日(月)から、教職員の在宅勤務を実施しています。ご理解いただきますようお願いいたします。
※教育委員会からは、出勤者を5割以上削減するよう通知が届いています。

重要 臨時休業中の子育てに関するお悩みごとについては,青少年総合相談センターをご利用いただけますので,お知らせします。

【教育相談】
子どもへのかかわり方・子育て等について
 082−242−2117
 受付日・時間 月曜日から土曜日の9時から17時

【いじめ110番】
(いじめではないことでも相談できます)
 0120−0−78310
 受付日・時間 24時間いつでも

 その他、児童の相談窓口も、この下に掲載していますのでご覧ください。
クリックしてください → その他相談窓口

重要 臨時休校中の登校日は中止とします

 本日17日、広島市教育委員会から、臨時休校中の登校日を見合わせるよう通知がありました。
 これは、全国への緊急事態宣言が政府から発令されたことを受けての対応です。
 本校におきましても、この通知を受け、来週、再来週に予定しておりました登校日を中止といたします。
 まずは、登校日の中止について連絡させていただきます。
 今後のことにつきましては、改めてメールやホームページで連絡いたします。

 また、「『自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童』の学校での特例的な受け入れ」については、今後も感染防止策を徹底した上で継続しますが、接触機会を極力減らす観点から、可能な方は、事業主の協力を得て仕事を休むなど、できるだけ受け入れの利用を控えていただきますようお願いいたします。
 同様に、放課後児童クラブにつきましても、できるだけ利用を控えていただきますようお願いいたします。
 引き続き、臨時休業について、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

はじめての国語

画像1 画像1
 鉛筆の持ち方や書く時の姿勢について,学習しました。正しい姿勢,持ち方で線のなぞり書きをしました。

はじめての給食

画像1 画像1
 小学校でのはじめての給食でした。
 6年生が給食当番をしている姿をきらきらした目で見つめていた1年生。
 「いただきます。」と元気よく言って食べ始めました。「おいしいね。」という声が多く聞かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3月
3/18 6年生給食終了
3/19 第120回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日
3/23 下校指導の日
3/24 1年〜5年給食終了 個人懇談(1〜5年)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349