最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:95
総数:532689
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 総合的な学習

画像1画像2
卒業文集の清書をボールペンでしていました。何年か経って読むこともあるでしょうね。

2年生 生活科

画像1画像2
大きくなった自分で、できるようになったことやがんばったことをワークシートに書き込み発表していました。自信を持って発表していました。

3年生 外国語活動

画像1画像2
小文字でhiroshima hunairi を書く練習をしていました。

1年生 音楽

画像1画像2
鍵盤ハーモニカで吹ける曲をどんどん吹いていました。先生のリードで5〜6曲吹いていました。

4年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
4年3組の1/2成人式でした。初めに「これまでの自分、これからの自分」というテーマで短いスピーチを全員しました。皆よく声が出ていました。その後「私は誰でしょう。」の問題をしましたが、みんな新聞を読みあっているので、即答でした。いい感じの会でした。

自立の時間 パート3

バランス感覚がいいのは誰かな?
画像1
画像2
画像3

自立の時間 パート2

低学年も女の子もがんばっています!
画像1
画像2
画像3

自立の時間 パート1

腕の力が強いのは誰かな?
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語

画像1画像2
これまで習った単語の復習をしていました。主に3月…4月…など月がメインでした。

5年生 体育

画像1画像2
男女に分かれてサッカーをしていました。1つのコートに2個のボールを入れ、チームで分担してゲームしていましたが、男子はちょこちょこ本気な面が出てガシガシやってましたが、女は歓声を上げてとても楽しんでやってました。

3年生 図工

画像1画像2画像3
「マグネット マジック」で自分で作ったゲームを友だちと遊んでいました。手作りのゲームで遊ぶのは良いですね。

2年生 生活科

画像1画像2画像3
1年生の時の学校や友だちとの思い出を書いていました。多くの子が「昔遊びの会」のことを書いていました。

1年生 図工

画像1画像2画像3
作品バックに自分の好きな絵をプロッキーで描いていました。思い出になりますね。

6年生 学級目標 2

6年3組と4組のスローガンです。
残りの日々を、このスローガンを胸に頑張りましょう。
画像1
画像2

6年生 学級目標 1

6年1組と2組の学級目標です。
卒業を前に今一度、達成できているかどうか問い直してみましょう。
画像1
画像2

6年生 卒業カレンダー

画像1画像2
6年生の卒業カレンダーもいよいよ一桁です。
本当の秒読みです。

6年生 卒業式の練習

画像1画像2画像3
よびかけの練習をしていました。残り今日を入れて9日です。

4年生 体育

画像1画像2
暖かい日差しになりました。グランドでは「ポートボール」をしていました。パスを意識したプレーができて、スマートな感じですが、なかなかパスカットができず。よく得点していました。

5年生 総合的な学習

画像1画像2
「標識の秘密を探ろう」の学習で広島市の8つの区のマークを当てる作業をしていました。「余裕!簡単!。」と言っている子もいました。マークには願いも込められているので、そこまで読み取ってほしいと思います。

2年生 図工

画像1画像2画像3
作品バックに「わくわくすごろく」をカラーマジックで描いていました。思い思いのすごろくの形があり、1マスずつ楽しい進み方のもありました。とても楽しんで描いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/18 6年給食終了・あゆみ渡し:卒業式前日準備
3/19 第85回卒業証書授与式(10時〜)
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日:防犯ブザー点検
3/24 給食終了:あゆみ渡し:1〜5年図書返却完了

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255