![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:138 総数:293518 |
6年生 大掃除
6年生の登校も、あと二日となりました。教室の机やいすをすべて廊下に出し、床を隅から隅まで、協力してきれいに磨いていました。さすが6年生の仕事ぶりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科
新型コロナウイルス感染レベルがステージ1となり、リコーダー練習も感染予防対策を講じたうえで再開しました。一斉に演奏することができないので、席配置を一松模様の2グループに分けて、演奏することにしています。自分の演奏だけでなく、友達の演奏を聴くことができ、音の出し方を参考にしている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 大掃除
ほうきのごみを取り除いたり、床をきれいに磨いたり、階段の汚れを落としたり、一人一人が目的意識をもって、黙々と作業に取り組んでいました。6年生のあとを引き継げそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 昼休憩
バスケットボールコートでは、複数のチームが、同時にゲームをしていました。人波をかいくぐって、シュートを放っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学級活動
6年生の思い出(作品集)を、ファイルにとじていました。一年間の学習の成果がぎっしり詰まっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学級活動
お楽しみ会をしていました。「人間知恵の輪」や「箱の中身を何でしょう」、「ドッジビー」など様々なプログラムを児童が企画して、楽しいひとときを過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科
合同体育をしていました。タッチされると鬼になり、鬼がどんどん増えていく「ふえおにごっこ」や学級対抗で「ドッジボール」をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
図画の作品を、返却していました。列ごとに配り係になり、作品を届けていました。机の上には、力作があふれ、一年間の足跡、成長の跡が感じられました。
![]() ![]() 1年生 算数科
数え棒や色板を使って、教科書と同じ形を作っていました。できたときのうれしそうな表情が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
作品バッグに飾る切り紙を作っていました。折り紙を重ね、はさみで切ると、不思議な形の切り紙が次々に出来上がっていました。「これ見て」と楽しそうに切り紙を見せてくれました。また、切り紙がうまく開かないときは、友達がそっと優しく助けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
調べたことを模造紙にまとめて発表していました。毒のある魚の種類や養殖の方法など、深く調べていたので、質問がたくさん出ていました。どの質問に対しても、即座に応え、調べたことをしっかり理解している様子がうかがえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級3 国語科![]() ![]() なかよし学級1 算数科![]() ![]() なかよし学級2 算数科![]() ![]() なかよし学級1 自立活動
グラウンドで、風船バレーボールやソフトバレーボールをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 昼休憩
宣言した数字を引き当てる「超能力ゲーム」をしていました。何度も同じ数字を引いたり、たった4回で引き当てたり、何回やってもはずれたり、反応は様々でしたが、引き当てたときは、拍手喝采、おおいに盛り上がっていました。
![]() ![]() 6年生 図画工作科
作品バッグに絵を描いていました。無地のバッグが、味のあるあるバッグに変身しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
夢中になって、おもちゃ作りをしていました。友達と一緒に車を走らせ、遊びながらこれまでの学習を振り返っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科
一版多色版画をしていました。丁寧に色を重ね合わせ、素敵な作品を仕上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科
「初雪のふる町」の文章を読んで、心情の変化を表現している個所を、線を引いて読み進めていました。また、その表現から分かることを、ノートに書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |