![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:148910 |
TEAM防災古田台〜体験談から学ぶ〜
12月21日月曜日の6時間目,防災士横山さんをお迎えし,「災害に備える」話を聞きました。この日までに,TEAM防災古田台のみんなは,自然災害について,「災害の種類」「避難所と備蓄倉庫」「非常持ち出し袋」などを調べてきました。また,「ひろしまマイ・タイムライン」を家庭に持ち帰り,家族と避難方法などについて話してきました。今日は,防災や避難について,防災士横山さんの体験談から学びました。頭で考えていた災害の様子や避難所生活を,より現実的に,そして,より具体的に考えることができました。「マイ非常持ち出し袋」を考えていましたが,現物を目にしたり手に取ったりすることでより身近になりました。いつ起こるかわからない災害に備える準備の大切さを感じることができました。「自分の身は自分で守る」です。横山さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() あなたの心が…
道徳科の授業で、「感動する心」という内容を学習していました。それは、美しいもの、清らかなもの、気高いものに接したときに、心の底からすごいなと感動し、心を豊かにしようという内容です。小学生の子どもにとって、とても難しい内容ですが、子どもたちの心は美しいです。先生が提示する写真等を見て、「うわあ、きれい!」「行ってみたい!」「どうしたらこうなるんだろう」など、美しいものを、素直に「美しい」と言葉に出していました。美しいものを 美しいと感じる あなたの心が美しいのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】いっぱいつかって なにしよう![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなりましたが…![]() ![]() ![]() ![]() けやきっ子集会をふり返って…![]() ![]() 〇6年生のいいところがたくさんありました。それは,6年生1人しかいなかったのに,みんなをまとめて楽しくできるようにしていたことです。私もまねをしたいです。 〇5年生としてお手本を見せられるように頑張りました。よかったところは,6年生が「一列になって。」「静かにして。」と言っていたのでさすがだなと思いました。 〇ぼくは企画委員として,先の班が折り紙を折っているときに次の班のために折り紙を準備して素早くゲームができるようにがんばりました。 〇コロナの影響でみんなと集まったり楽しく遊んだりがあんまりできなかったけれど,けやきっ子集会のおかげでみんなで楽しく元気にできました。他の学年ともっと仲よくなれました。 〇次のけやっきっ子集会の時には,6年生だからがんばろうと思いました。 〇ゲームの説明などをはっきりと伝えることができ,みんなに喜んでもらえたのでうれしかったです。来年の委員会も企画委員会がいいなと思いました。 【1年生】まつぼっくりツリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まると,「どこにビーズをつけようかな?」と考えながら,黙々と飾りをつけていました。すき間に綿を付ける子もいれば,ビーズやスパンコールをたくさん付ける子など,自分だけのツリーが完成し,みんな大満足。最後の片付けまで,丁寧にできた1,2年生でした。 おなかいっぱい!それでも完食!![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科「花を育てよう」
12月7日(月),生活科で育てているビオラの観察をしました。
花や葉の大きさや色,形,手ざわりやにおいなどに着目して,じっくり観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃チャレンジ!
本校は、創立20年目の学校です。木の床や階段が美しく磨かれていて、来校者が必ず「美しい学校ですね。」と声をかけてくださいます。その美しさの秘訣は…子どもたちによる「無言清掃」です。自分の清掃担当場所や用具の使い方を理解して、時間いっぱい取り組んでいます。自分の目で清掃するところを見つけて取り組んでいる姿は、まさに心も磨いている姿です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもが主役
広島市教育委員会より道徳教育推進校の指定を受けて,授業づくりに取り組んでいます。本日は,その公開研究会を行いました。教員で模擬授業などして教材研究をしてきましたが…子どもはすごい力をもっています。私たちの想定をはるかに超えて,より深く,より自分と向き合って考えていました。「授業の主役は,子どもたち」です。子どもの姿から多くを学ぶことができました。また,これからの授業実践を重ねることが,楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古田台美術館
1・2年生の発想のすばらしさ。3年生の運動会の練習中、「ソーラン」を踊りながら大胆に描く自分。子どもたちの心の中がのびのびと描かれていて、見ると幸せな気持ちになる「古田台小パワースポット」になっています。上から3年生、2年生、1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みごとな表現力と聞く力![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】おかえりなさい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古田台美術館
各学年の教室廊下には「お話の絵」が掲示されています。じっくりと自分の思いと向き合い表現しました。写真は、上から6年生、5年生、4年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科「花を育てよう」
11月にお知らせしたように,2年生は生活科の学習でビオラを育てています。
毎朝,登校したらすぐに,ビオラに挨拶!たっぷりの水をあげています。たくさん花をつけているのですが,花がら(咲き終わった花)もちらほら。そこで,30日(月)に,花がらを取る作業をしました。つぼみと間違えないようにしっかり確かめて,そーっと取っていました。 これで,さらにきれいな花が咲くことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() もっと調べたい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】図画工作科「はさみのあーと」
11月27日(金),1時間目に授業参観を行いました。この日は,図画工作科「はさみのあーと」という単元の学習の様子を見ていただきました。
紙を折って,好きな形に切り,つながった状態の飾りを作りました。 先日作った作品と一緒に,階段の掲示板に飾りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのよさを…
本日の授業参観では,図画工作科や国語科,外国語活動,道徳科など様々な授業を行いました。それぞれの教科のよさや学年のよさを生かした授業でした。
保護者の皆様には,ご来校いただき,あたたかく子どもたちを見守ってくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いいところ見せたいな!
授業参観を行いました。今回は,朝8時25分から「読書タイム」「朝の会」「1校時」を参観していただきました。どの子も,お家の人にいいところを見てもらおうと…張り切って学習していました。お家の人の姿を見つけた時の笑顔は最高でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |