![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:71 総数:148860 |
6年生、ありがとう、あとは任せてね!![]() ![]() 6年生、ありがとう。そして、5年生、期待しています! 6年生、卒業おめでとう!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、卒業おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしまカレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしの「生きるよろこび」は,![]() ![]() たとえ 胸の傷がいたんでも♪ 東日本大震災に日本中が悲しんでいるとき,「アンパンマンのマーチ」に励まされた日本。歌詞にある「生きるよろこび」についてみんなで話をしました。みんなの意見を聞いてそれぞれが思う自分の「生きるよろこび」について感想を書きました。 「わたしの生きるよろこびは… ・今もっている夢に一生懸命になれること。 ・あきらめず,くじけず,チャレンジすることで 新しい自分に会えること。 ・つらいことを乗り越えたとき,楽しいことが待っていること。 ・当たり前に家族と時間を過ごせること。 ・夢があること。自由であること。 ・「この世に産んでくれてありがとう」と思えること。 ・大切な人といっしょにいることができること。 ・失敗を繰り返した後の成功したときのよろこび。 ・いろいろなことに挑戦できること。 ・前向きに生きるとよろこびがたくさんあること。 ・毎日学校に行けて友達と笑って過ごせること。 ・温かく迎えてくれる家族がいること。 ・自分を愛してくれる人がいること。 ・明日を迎えられること。 ・分かり合える友達がいること。 ・ご飯が食べられること。 ・一緒に悲しんであげられること。 ・今生きていること。キセキのようなこと。 ・夢を少しずつ叶えていくこと。 ・痛みを感じることができること。死んだら終わり。 ・努力して自分を変えたりできること。 ・つらいことがあるからこそ人が成長できること。 ・乗り越えている努力を感じられること。 自分を生かせてくれている大切な人に 感謝の気持ちをもちたいです。」 生きるよろこびをかみしめることができました。全ての人,物、事への感謝の気持ちをもちたいと思えたようです。日々,当り前に過ごしている日常に感謝の気持ちが湧いてきました。 「それゆけ!アンパンマン!」ちょっぴり見え方が変わってきたようです。 図書委員会 読み聞かせ
3月12日(金)、昼休憩に図書委員の読み聞かせを行いました。この日は、うれしいことに、高学年の子どももたくさん来てくれて、大盛況でした。
図書室への来室も50人以上で,多くの子どもたちが本に親しんでおり、とてもうれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間後…![]() ![]() 19日(金)には、古田台小学校 第20回の卒業証書授与式を行います。6年生には、最後まで、全力でやり切ってほしいです。 ![]() ![]() 【2年生】算数科「はこの形」
2年生は,算数科で最後の単元,「はこの形」の学習をしました。
立体の学習は,これまでと違って,紙面上では見えない部分を想像しながら問題を解いていかなくてはいけません。そこで,やはり大切なことは,具体的な操作をしてみるということです。 箱の面を画用紙に写し取って,セロハンテープで箱の形に組み立ててみたり,粘土とストローで辺や頂点の数を確かめてみたりしました。 実際に操作してみると,見えない部分が「見える化」して,よく理解ができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() どう切る?![]() ![]() ![]() ![]() ホームページ参観:社会科![]() ![]() ・どうして鴨川はきたなくなったのかを調べました。 ・高度経済成長で工業が発展して,物が豊かになったが,工場や家庭からの廃棄物が処理しきれず,川を汚してしまいました。 「今日は,どうやってきれいな鴨川をとりもどしたのかについて調べましょう。」 「どう思う?予想をどうぞ。」 ・地域やボランティアで「クリーンアップ大作戦」のようなことをしたのではないかな。 ・水をせき止めて,ごみを取り除いて,きれいな水と入れ替えたのかも。 ・行政がルールや法律をつくった。 ・施設を作って,川をきれいにしたのだろう。 「なるほどね。ちょっとこれを見てください。国の取組の年表です。」 ・たくさんの法律ができています。 ・規制法で規制しています。 ・環境基本法ができました。 ・公害の対策もしています。 「分かったかな?どうやってきれいにしていったのだろう。考えをどうぞ。」 ・みんなが必ず守っていくように制限していったのだと思う。 ・問題を一つずつ法律で制限して解決していったんじゃない。 ・鴨川だけでなく,大きく自然全体のことを考えていることが,「環境基本法」から分かります。国全体の環境を守るようにしています。 ・鴨川の汚れがこのまま続いていったら大変なことになったんだと思う。 ・経済の発展はよかったんだけれど,環境にとっては悪く,公害で人々を苦しめることになった。そしたら、その先は経済にも影響するから,経済の発展と環境を守ることの両方のバランスを考えて成長させていかないといけないということだと思います。 「すごいですね。深く考えています。みんなの考えはすばらしいです。」 「それでは,学習のまとめをしてください。」 きのうに引き続き,次々に考えが繋がっていくのがとても楽しかったです。5年生の「練り合い」はぐんぐん成長しています!みんなが立てた目標「全員発言」めざし,これからも全員でいろいろな考えが深められるたのしい授業を目指します。 ![]() ![]() いつもありがとうございます!![]() ![]() 寒い冬の朝も,炎天下の夏の下校時も,子どもたちの安全を見守りながら,挨拶や声をかけてくださっている地域の方のおかげで,子どもたちは安心して登下校ができています。当たり前のように過ごしている日常ですが,本当はとてもありがたいことだと,今日の会を通して子どもたちは改めて感じたことと思います。 いつも本当にありがとうございます。そして,明日からもどうぞよろしくお願いします。 古田台美術館「名画鑑賞会」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がしっかり引き継ぎます!
3月8日(月),先週とは違い,雲一つない晴天に恵まれ,今日の「6年生を送る会」を迎えることができました。今日の会の大成功を天候も願っていたようです。90分間しっかりと活動した後には,生き生きとした子どもたちの笑顔があふれていました。各たて割り班のゲームを考え準備してきた5年生も大満足で終わることができました。ふり返りの感想をいくつか紹介します。
・しっぽ取り鬼ごっこでみんな楽しそうにしていたので,苦労して考えた甲斐があったなと思いました。ゲームがスムーズに進んでよかったです。 ・ゲームをけんかなくみんなで楽しくできたので,休憩時間に準備してよかったです。目標を達成したのでよかったです。 ・「6年生を送る会」でうれしかったことや「ありがとう」を伝えることができたからよかったです。最後は,6年生からメッセージをもらえてうれしかったです。 ・目標をもって考えた遊びがたくさんできていい活動になってよかったです。6年生から学んだことを生かして,来年はみんなの手本となってみんなを楽しませたいです。 ・たて割り班活動で,初めてリーダーシップをとれたので,今日で大きくジャンプできた気がします。準備は大変だったけれど,みんなが楽しんでくれていたのでやりがいがありました。4月からは,今日よりももっとみんなをまとめる力を身に付けていきたいと思いました。 ・今日,班のみんなも素早く行動してくれて「6年生を送る会」を成功に導いてくれたから,班のみんなでつくることができたと感じたので,思い出になりました。 ・ゲームの中で「ありがとう」という声が聞かれたので,ちゃんと協力できているなとうれしかったです。来年,私たちも最高学年として,1〜5年生を支えていきたいと思いました。 ・みんなの思い出に残るようにできたので,今回のように,少しでもみんなと楽しく遊ぶ工夫をまたやりたいなあと思いました。 ・今日の目標が1〜6年生のおかげで達成できたのは,6年生が今まで助けてくれたからだとあらためて思いました。私も6年生のように輝き続け,みんなの手本になれるようにしたいです。 ・今日,6年生からうけついだと思いました。最高学年になれたと思いました。 ・最後に班の人が,「めっちゃ楽しい」と言ってくれていたので,5年生でがんばって考えてよかったなと思いました。 ・自分は,今回の会が大成功したと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに,校旗引き継ぎ式を行い,毎朝国旗校旗を掲揚していた6年生から5年生へ校旗が引き継がれました。 次に,各班に分かれ,5年生が企画したゲームを行いました。前回,6年生が企画して楽しく遊んだ経験が5年生の力になり,5年生が事前に一生懸命準備していたゲームです。どの班も,グラウンドを駆け回りながら仲良く遊んでいました。 最後に,1〜5年生から6年生へ,メッセージカードを読んで渡しました。今年1年一緒に活動した班のみんなからの温かいメッセージを読み返している6年生の表情がとても素敵でした。 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 家に帰って、お子さんのよかったところやがんばる姿、掲示物から発見したことなど、話題にしてみてください! 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶ姿![]() ![]() ![]() ![]() はなぐるま![]() ![]() ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,委員の皆様の元気な姿を拝見することができて嬉しかったです! 久しぶり授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?今日は、お子さんの頑張りやよかったことを、しっかりほめてあげてください。よろしくお願いします。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |