|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:147 総数:543513 | 
| 給食当番  上手に配膳することができるようになっています。先生の話をよく聞いて,当番の仕事を頑張っています。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級  一人ひとりに応じた学習を行っています。いつも,一生懸命に課題に取り組んでいます。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の掲示 まだまだ暑いですが,掲示は秋を感じさせる物でした。 早く,涼しくなってほしいものですね。 5年生 社会  日本の農業の特徴を話し合い,こちらもホワイトボードにまとめていました。 話し合いは,長くならないように,それぞれが留意していました。 3年生 国語  短時間で話し合いができるように,気を付けていました。 4年生 理科  豆電球の付き方をいろいろと試していました。 電球がつくと,歓声が上がっていました。 8月24日の献立
☆今日の献立☆ 減量ごはん 親子うどん のり塩風味白身フライ 牛乳 夏休み明け1回目の給食,1年生が給食当番デビューしました! 夏休みまでは6年生のお兄さんお姉さんが配膳をしてくれていましたが, 今日から1年生が配膳をします。 給食が始まる少し前に給食室の前に元気にスタンバイしていました。 重たい食缶も、みんなで協力をして運んでいました!    1年生 図画工作 2   なかなか全部を使って描くことは難しいのですが,1年生児童は体中で大きな画用紙と格闘していました。 1年生 図画工作 1   四つ切りの画用紙いっぱいに,クレパスで描いていました。 身を乗り出すようにして描いている姿が印象的でした。 4年生 学習の様子  いつ行っても緊張感が感じられます。 「学び」が深まっている気がしています。 本の読み聞かせ 四年 本の読み聞かせ 二年  2年生 夏休みの作品  児童の夏休みの作品です。 あまりの立派さに・・・ 教室の後ろから,みんなを見守ってくれています! 4年生 読み聞かせ  暑い中でも少し「ほっと」する時間になっています。 ここで頭の活動をスタートさせて,頑張ってほしいものです。 図書ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。 2年生 本の読み聞かせ  2年生は,しっかり聞いて,朝の良いスタートが切れました。 日常が戻ってきた感じがします! 実の観察   とべ!   ミスト!  子どもたちも珍しそうで,喜んでいました。 少しでも熱中症対策になればと思っています。 学校だより8月号その2をアップしました
 本日,お子さんが学校だよりを持ち帰ります。確認をお願いします。 <swa:ContentLink type="doc" item="64474">→こちらをクリックしてもページが開きます</swa:ContentLink> スタート!  夏休みの課題を集めたり,新しい学習を始めたりと,いつもの光景が戻ってきました。 | 
 
広島市立舟入小学校 住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 | |||||||||||||