|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:154 総数:661265 | 
| ランニングタイム
今日は3年生と6年生のランニングタイムの日です。今年度のランニングタイムは今日で終わりますが、休憩時間や体育の時間、また、放課後など、適度な運動を習慣にしてほしいと思います。             昼休憩
よい天気で、上着が必要ないくらいです。子どもたちは、鬼ごっこやドッジボールを楽しんでいます。             音楽科の授業
3年生が音楽の学習をしています。グループに分かれて打楽器や鍵盤楽器の練習をしています。             ひまわり学級
学習プリントに取り組んだり、教科書で学習したりしています。心の鬼を追い出すために、豆まきをしているクラスもあります。             大休憩
太陽がのぞくと暖かく感じます。それぞれ思い思いに大休憩を過ごしています。             理科の授業
4年生が理科の学習をしています。水を冷やすとどうなるのかを、時間と温度を記録しながら観察しています。             国語科の授業
2年生が書写の学習をしています。「いろはにほへと・・・」書き終わった人は声をそろえて読んでいます。             英語科の授業
5年生が好きな季節とその理由をスピーチしています。みんな自信を持って発表しています。             国語科の授業
1年生が国語の学習をしています。ゆっくりていねいな文字で漢字ドリルに取り組んでいます。             朝の様子
昨日までの雨もあがり、暖かい朝です。             図画工作科の授業
2年生が図画工作に作品に取り組んでいます。版画のようです。             社会科の授業
5年生が社会の学習をしています。貿易について学んでいます。             図画工作科の授業
1年生が物語の絵に取り組んでいます。今日は絵の具も使うようです。             理科の授業
6年生が理科の学習をしています。「水溶液」の学習をまとめています。             外国語活動
3年生が神経衰弱を楽しんでいます。めくったカードを発音し、取った枚数を競っています。             ランニングタイム
今日は1年生と4年生のランニングタイムの日です。本年度最後のランニングです。             行事食「給食週間」
 今日の献立は「麦ごはん、ひじき佃煮、さけの塩焼き、みそすいとん、牛乳」で、全国学校給食週間(1月24日〜30日)にちなんだ献立でした。 みそすいとんは、戦後食べ物が少なかった頃に少しでもお腹がいっぱいになるように食べられていた、小麦粉の団子が入っている汁物です。 給食では栄養価をあげる関係で具だくさんにしているので食べ応えもあり、戦後の雰囲気は再現することはなかなか難しいですが、毎日いろいろな食材を食べられる今の生活に感謝する心が育てばうれしいなと思います。             掃除時間
元気いっぱい遊んだ後は、黙働清掃をがんばります。             昼休憩
天気が良く、少し体を動かすと汗が出ます。             国語科の授業
5年生が委員会を紹介するリーフレットを作っています。わかりやすくするために、友達同士でアドバイスをしています。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |