![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:54 総数:296982 |
令和2年度 前期 終業式![]() ![]() 【校長先生の話】 みなさんおはようございます。 今日は、前期の終業式です。本来ならば、4月から9月までの6ヶ月間の前期ですが、今年度は6月から9月までの3ケ月間の前期の学習でしたね。今年度から教科書が変わり、新しい学習もたくさんあったと思います。 その新しい学習のスタートは、新型コロナの感染の拡大により、2か月も遅れましたが、夏休みを短くすることで、少しずつ遅れを挽回してきました。コロナ感染予防や熱中症予防などに取り組みながらの、教室での皆さんの頑張りに、校長先生から「花丸」を送りたいと思います。本当によく頑張りました。 話が変わりますが、ここで、皆さんの体内時計が正確かどうかを調べたいと思います。今から校長先生が「1分間」の時間を計ります。皆さんは目を閉じて、スタートの合図から1分経ったなと思ったところで、黙って、手を挙げてみてください。いいですか。 ではまず、目を閉じてください。1分間を計りますね。 よ〜い、スタート!・・・はい1分です。皆さん正確に1分間を計ることができましたか。長く感じましたか、短く感じましたか。 皆さんが授業で過ごす1時間は45分ですね。今の長さを45倍したものですね。皆さんは、1時間の授業の中で、45分間という時間の積み上げをしてきました。 先ほど話した3か月間になった前期ですが、4月を含めると、76日間でした。皆さんが学校で学習する時間は1年生から6年生まででは違いはありますが、1日平均約5時間授業とすると、1時間授業が45分だから、1日225分間です。76日間分学校で学習したので、全部で17,100分です。学校で積み上げた時間17,100分と家での学習時間の積み上げを約3,000分とすると、合わせて約20,000分です。積み上げてきた時間分の力が付いたかどうかが「あゆみ」に表れていると思います。1分1分を大切に過ごすことで、「学力」という大切な力が蓄えられてきたと思います。その力はすぐに発揮されるものと体の中に「ポイント」として蓄えられていくものとがあり、いつか大きな力となるはずです。 前期を振り返り、自分自身の過ごした学校と家庭での時間を振り返ってみてください。反省することや次の目標にすることが見えてくると思います。そのことを忘れず、明日から始まる後期を迎えてほしいと思います。4月から新型コロナウイルスに関するいろいろなことがありましたが、命を守る行動をよく頑張った前期でした。これからも頑張っていきましょう。 6年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン![]() ![]() 1年生 音楽科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4〜6年生 代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業アルバム集合写真![]() ![]() ![]() ![]() 内科検診![]() ![]() 5年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科(研究授業)![]() ![]() ![]() ![]() マムシに注意![]() ![]() 5年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 習字![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4〜6年生 クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |