最新更新日:2024/07/02
本日:count up19
昨日:1312
総数:419441
暑い日が続きます。水筒、タオル、帽子、日傘などを準備して熱中症対策をしましょう。

6月16日(火)3学年 学力診断テスト

 3学年は、本日と明日の2日間にわたって学力診断テストを受けます。
中学校でこれまで受けてきた定期テストは、授業を受けてきた教科担当の先生達が作成したテストで、入試問題に比べると試験範囲も狭く日頃の授業の到達度をはかるものです。
 しかし、学力診断テストは入試に向け、1学年からこれまでの復習をしながら広い範囲で業者が作成した問題に取り組みます。どの教室も一生懸命考え、テスト問題に向き合っていました。

 黒板には、「最後まであきらめない‼」「寝ない! 伏せない!」とメッセージが書かれていました。どの子も立ち向かっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)部活動発足会 その2

発足会の会場が広い校舎内のいたるところで開催されていたため、まわる順番で発足会が終了し活動場所へ移動していたクラブもありました。

写真がなかったクラブはごめんなさい。

次回、活動の様子をアップしますね!

女子バレー部(写真上)

バスケット部(写真中)

野球部(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)部活動発足会

放課後は、部活動発足会でした。

今日をもって1年生も正式入部です。

どの部活も3年生を中心に会を進めていました。

たのもしいです

卓球部(写真上)

テニス部女子(写真中)

陸上部(写真下)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 学校の様子

週末の大雨とはうって変わって、本日は快晴そして蒸し暑い一日になりました。

学校ではコロナ対策と同時に熱中症指数を測定し、熱中症予防につとめています。
こまめな水分補給が出来るように、水筒の準備を引き続きお願いいたします。(写真上)

 きらり学級は、これまで水やりや草抜きをしてきたジャガイモの収穫をしました。
よ〜く洗って、皮付きのまま茹でで、アツアツの状態で
バターをちょっぴりのせて、いただいたら、美味しそうですね(写真中)

授業では、数分間という短時間ですがペアでの学習やグループを少しずつ取り入れています。座ったままの一斉授業に比べると、やっぱり生徒の顔が生き生きとしています。
(写真下 英語の会話練習)





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金)授業の様子

昼食後の5時間目の様子です 6時間授業がスタートした週末だから、眠くなっているのでは・・・と思ったら、どの教室も課題にしっかり向き合って学習できていました。

人間関係も出来てきて、人前で挙手したり発言する姿が増えました。

1学年英語の授業です。しっかり声を出した後は、アルファベットを正確に丁寧に書いていました。(写真上)

2学年の理科の授業です。化学変化の導入部分です。カルメ焼きができる映像を見ながら、説明を聴き考えています。(写真中)

1学年の国語の授業です。挙手をして自分の考えを発表していました。(写真下)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)授業の様子

中国地方が梅雨入りしたとのことで、朝から雨が降っていました。
雨で湿度は高かったですが、気温はそこまで上がらなかったので、
エアコンのない特別教室での授業もやりやすかったみたいです。

授業が再開し日が過ぎたためか、教室の雰囲気も随分やわらかくなり、
挙手をしたり、短時間ですがマスク着用でグループ活動をしたりと
生徒の皆さんの活動も活発になってきました。
数学の問題を答え合わせするのも、挙手した人が黒板に書いていると、座っている生徒は黒板をよく見て考えていました。

2年生数学(写真上)
3学年数学(写真下)

2学年の美術はレタリングについて学習していました。「永」という字を例にレタリングのコツを伝授してもらいました。(写真下) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)3学年校長面接・委員会活動・絆学習会

休憩時間の3年生は、「ノックして、失礼しますって言ってから入るんよね」「どうぞお座りください。って言われて座るんよね」と話しています。どうやら面接についての会話が弾んでいるようです。
3学年は、昼食後の休憩時間と放課後の時間に校長先生による面接が始まっています。
自分の考えや思いを相手に伝わる丁寧な言葉で伝えることが出来るといいですね。
廊下で待っているときから緊張が伝わってきましたよ。(写真上)

放課後は初の委員会がありました。さすが3年生、段取り良く会を進行してくれています。学校が本格的に動いてきていることを実感します。(写真中)

絆学習会も本日がスタートです。基本的には毎週水曜日に開催される学習会です。
テスト前は毎日開催される予定です。月の行事予定表を参考に日程把握をしてください。
本日は、3密を避けるため、会場を3か所準備しました。1年生も沢山参加し、一生懸命学習していました。中学生になったら、テストの回数が少なくまとまった範囲から出題されるので、毎日の家庭学習(自主学習)はとても大切です。
絆学習会に参加することによって、学習習慣を身につけ、自分のために勉強できる人になってほしいです。先生たちにだけでなく、学習サポーターの方もいます。分からないとき、「ここどうすればいいん?」と聴いたり、周りの友達がもくもくと頑張っていたら、やらなくては、という気持ちになります。ぜひ、参加してみましょう。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)午前中の授業の様子

本日は、気温がそこまで高くなく、比較的過ごしやすく感じます。
1学年は全員健康観察表に体温と保護者の確認があり、大変ありがたいです。
親子で声掛けをして。継続できるようにしてください。


1階理科室では3年生が、顕微鏡を使って授業をしていました。プレパラート上にある細胞を染色する「酢酸オルセイン溶液(酢酸カーミン溶液)」等押さえておくポイントがしっかり頭に入っているといいですね。教室では前向きで授業を行いますが、実験や実習は特別教室の机の配置や道具等の関係でそうもいきません。子どもたちの学びの保障といった観点からも、活動の時間や換気等に配慮して実施しています。引き続き、マスクの着用にご協力ください。(写真上)

被服室ではきらり学級がエコバックの製作をしていました。
アイロンやミシンといった道具を上手に使うためには、使い方だけでなく、かたづけ方も大切です。素敵なエコバックに仕上げて、ものづくりの楽しさや達成感を感じてほしいです。(写真中)

1学年の教室では数学の授業をしていました。今日の授業のめあては「絶対値について理解する」です。算数から数学へレベルアップしています。
「絶対値って何か」自分の言葉で説明できますか?ご家庭でもお子さんに聴いてみてください。(写真下) 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 授業の様子

本日から、全員を対象に放課後担任の先生による教育相談を行います。
困っていること、感じていること、どんなことでも話ができるといいですね。

1学年の英語の授業では、廊下まで元気な声が響いていました。
英語で何月何日何曜日や6月はJune,その前の月はMayという風に1月のJanuaryまで答えられていました。(写真上)

2学年の技術の授業は木工室にエアコンがないので、コンピューター室で授業を行っていました。暑くなってきているので、エアコンのある教室で、工夫して授業を行っています。(写真中)

3学年の社会の授業では、積極的に手を挙げて発言をしていました。自分から主体的に授業に参加した方が、知識が自分のものになりやすいですね。(写真下)

コロナ対策でマスクを着けての授業や活動は熱中症にも気をつけないといけません。
十分な水分補給が出来るように、継続して、水筒の準備をおねがいします。

また、本日は検温&サイン忘れが多かったように思います。朝読書の時間に廊下でたくさんの生徒が検温していると、落ち着いて1時間目の授業を迎えにくくなります。
ご家庭でも声掛けの支援をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)6時間授業・部活動再開

本日から、給食再開・6時間授業・部活動再開でした。

部活再開では、部活ごとにミーティングを行い各クラブごとに新型コロナウイルス感染防止対策についての確認を行ってから、活動に入りました。

本来4月から徐々に運動量と暑さに身体が慣れて迎える夏の暑さですが、今年は休業があったため、そうはいきません。今週は体調をよく観察しながら、1時間程度の運動や活動から始めていきます。来週から、徐々に部活ごとに運動量を増やしていく予定です。

写真上 陸上部

写真中 バレー部

写真下 卓球部

【お知らせ】
気温が上昇する日が続いています。熱中症への対策として、登下校時やクラブの練習等で帽子の着用をしていただいてかまいません。着用する帽子につきましては、各家庭の判断で今あるものをご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)授業の様子

学校再開も4日目となり、授業中は各教室からいろんな音が聞こえてきます。
ラジオ体操の音楽だったり、英語の音読、朗読の物語・・・

時には、笑い声も聴こえてきて休校中のしーんとした校舎とはうって変わってあたたかな空気感があります。

1学年の教室では国語の授業でワークの解答の仕方や教材の使い方について丁寧に学習していました。(写真上)

2学年の英語の授業では、テキストの音読をしていました。恥ずかしがらずに、大きな声で繰り返し音読することを続けると必ず力がつくので継続してほしいです。(写真中)

2学年の数学では、累積度数について学習していました。参考になる生徒のワークシートをテレビ画面に写して紹介したり、自分の考えを聴かれたりしていました。(写真下)

どの教室でも、コロナウイルス対策で机の向きは前向きになっていますが、先生たちは皆さんが主体的に学ぶということをあきらめずに授業づくりを考えています。
ですから、自分の考えや疑問を表出できる場面では積極的に意思表示をしてくださいね。

あくまで、授業の主体は生徒の皆さんです。コロナに負けず、自分から学べる人を目指しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 授業の様子

学校が再開して3日目です。身体のリズムは戻ってきていますか?

3学年の理科では気象の単元の学習をしています。丁度、等圧線について学習していました。気象の学習をすると、ニュースで天気予報を見たときに、気象予報士の方が説明している内容がより理解できるようになりますね。(写真上)

被服室では2学年の生徒が、エコバックを作成するにあたって、ミシンの学習をしていました。2学年では1クラスを2つに分け、技術分野と家庭分野の学習をします。ミシンも一人1台ありますので、作品製作もスムーズにできそうですね。(写真中)

プール開きに向け、2年3・4組がプール掃除をしてくれていました。コロナ対策を考え、水泳の授業も工夫しながら進めていきます。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)

今日はとっても天気が良く朝から、すがすがしい気分になりますね。

1学年の廊下に自主学習ノートの活用方法について掲示物がありました。
学校で学習したことをその日のうちに復習して振り返ると、学習内容が深まります。
今週は午前中しか授業がないので、毎日の家庭学習の習慣をつけたり、取り戻すのに最適です。提出は毎週火曜日です。ご家庭でも声掛けをお願いいたします。(写真上)

1年生の教室では数学の授業をしていました。本時のめあては、−(マイナス)について理解するです。基礎をしっかり押さえておかないと、掛け算や割り算の学習をして、足し算・引き算・掛け算・割り算が混じって式が長くなると難しくなります。皆さん、真剣な顔で考えていましたね。1学年の数学は週に1回もう一人先生が入って、生徒の学びのサポートをします。(写真中)

3年生の教室では、数学(1クラスを2つに分けています)で確立の学習をしていました。本時のめあては、2つのサイコロの目の出方の確立を求めることができるです。サイコロの問題以外に、袋の中の玉を取り出す確立を求めるものや、複数枚のコインの裏表の出方を考えるものなど楽しい問題がたくさんあります。頭をしっかり使って自分の言葉で説明できるようにしたいですね。(写真下)





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校再開しました

長い長い休業期間を終えて、本日より学校再開です。
朝早くから、すがすがしい笑顔で登校出来た人もいれば、眠そうにやっとの思いで登校してきた人もいました。今週は朝早く起きて、朝食を摂り、時間に少し余裕をもって登校してくることを第一目標にしましょう。

 本日、1時間目は学校再開後の高取北中学校の対応について、校長先生からテストや行事等について説明がありました。緑色のプリントを持ち帰っていますので、ご家庭でもご確認ください。
 その後、これからの学校生活で新型コロナウイルス感染症の予防について、高取北中学校での取り組みを教室のテレビ画面のスライドを見ながら、学習し確認しました。
残りの時間で休校中の課題を提出し、学校通信やPTAからのお知らせ等の配付がされました。(写真上)
 2時間目からは教科の授業がスタートしました。1学年は、年間の授業計画やテストや日頃の授業の評価の配分、授業道具やノートのとり方などを学習していました。(写真中)
 2学年は数学で「個に応じた指導研究校」になっているため、1クラスを半分に分けて授業を行っています。1クラス20人以下なので、教室がゆったり見えます。(写真下)

今週は昼食時間を少しでも早くできるよう、授業と授業の間の休憩を5分にして、下校時間を早めています。(密を避けるため、12:25から3学年→2学年→1学年の順に2分ごとに下校していきます。)

 明日も皆さんの登校を楽しみにしています。検温&サインを忘れず登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和2年6月1日(月)の時間割

おはようございます。いよいよ、6月1日(月)から学校再開です。
6月1日(月)〜6月5日(金)の間は午前中4時間で下校になります。
6月8日(月)からは、6時間授業でデリバリー実施・弁当持参です。

この週末は、学校再開に備えしっかり準備をしましょう。
次の項目をご家庭で確認してみてください。

(1)基準服(冬服、夏服体調にあわせて)・上靴・体操服・名札・マスクはありますか。

(2)各教科の学習道具は整っていますか。

(3)休業中の課題は準備できていますか。(出来ていなかったら、先生に相談しましょう)

長い休業期間中に、生活のリズムが乱れてしまった人もいると思います。
先生たちも皆さんの手助けをしますから、一緒に頑張りましょう。

来週の目標は、朝きちんと起きて朝ごはんを食べ、体温チェックを記入して服装を整えて登校することです。
ご家庭でも、ご協力をよろしくお願いいたします。
ホームページの配付文書に6月1日(月)の時間割を全クラス分掲載しています。しっかり確認して準備をしてください。こちらからも確認できます。



広島市青少年総合相談センターのご利用について

この度の学校再開にあたり、お子さんの様子や行動、また、お子さんへの接し方や子育てについての悩みを抱えておられる方は、専門の相談員が一緒に考えてくださる機関として広島市青少年センターがございます。
つきましては、連絡先等の案内を配付文書に掲載しておりますので、関心のあられる方はご覧ください。
 こちらからもご覧になられます。

5月28日(木) 分散自主登校日 9日目

本日は、1−4、2−4、3−1、3−3の分散自主登校日でした。
今日は天気も良く、外で元気よく走り回っていた人達は運動して気分爽快になったようで、笑顔で教室に戻っていました。(写真上)

2年生の教室では課題を提出している姿を見かけました。(写真中)

3学年は、クラスごとに提出場所を決め、スムーズに提出できるようにセッティングしてありました。(写真下)

分散自主登校に関する生徒の皆さんの感想を聞くと、「みんなに会えたのがうれしい」
「25分ずつプログラムが組んであり、エクササイズの時間もあったから、時間を有効に活用できたし、家にいるより断然はかどった」「課題は家でも出来るから、早く授業をしたい」「学校がなかったら、まだ寝てたかも・・・」「いきなり6時間より良かった」といった内容が多かったです。
 6月からの学校再開にむけてよい準備期間になっているようですね。

明日は、3−2、3−4、きらり学級の登校日です。皆さんの登校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校納入金(6月分)の引き落としについて

日頃から、高取北中学校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

学校納入金(6月分)の引き落としを6月5日(金)に予定しております。
現在、分散自主登校中ですので、ホームページ上の配付文書に掲載しておりますので、ご確認ください。
また、
1学年の保護者の皆様はこちらからも確認できます。

2・3学年の保護者の皆様はこちらからも確認できます。

5月27日(水)分散自主登校 8日目

本日は、1−3、2−3、きらり学級の分散自主登校日でした。
1年生は2回目ということもあり、今週の方が動きがスムーズに見えます。
1−3は今日も全員出席でした。
エクササイズ以外の時間は教室で課題に取り組んでいます。分からないときにすぐ、先生に質問できると、学びが深まりますね。

来週からの授業再開が楽しみです。

明日は、1−4、2−4、3−1、3−3の分散自主登校日です。皆さんの登校を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校体育施設開放事業の利用中止の継続について

日頃は、学校体育施設開放事業に御尽力いただき誠にありがとうございます。

広島市市民局文化スポーツ部より通達が入りましたのでお知らせいたします。

【利用中止の継続について】
広島市立学校の臨時休業期間が5月31日で終了しますが、学校体育施設開放事業を実施しても学校教育活動に支障がないと判断されるまでは、当面利用の中止を継続します。


※再開日が決定しましたら、改めてご連絡いたします。  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

行事予定表

災害発生予報時の対応

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

つながるプロジェクト学習編

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071