最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:128
総数:466971
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇

9月30日(水)学びの秋

1学年:理科
実験の準備から積極的に動いていました。みんなで協力して取り組んでいますね。

2学年:英語
ソーシャルディスタンスを保ってのグループ学習です。1人では難しいことも4人で考えればいいアイデアも浮かんできます。

3学年:社会
人権についての授業です。「選挙権」が18歳となり、みんな自分のこととして真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)掃除の風景

掃除時間の終了2分前から、普段あまり掃除をしていないところを見つけて、きれいにする取り組みをはじめました。
本当に一生懸命取り組んでいますね。
これからもきれいな江波中学校を保っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 教育実習生の授業 【2−6 美術】

『立体名刺で自分を表現する』

机の上には
「左に個人情報 右側にデザインスケッチ」という
ワークシートがありました

1人ずつ しずかに 
自分の頭の中に描くデザインを紙におこしていますが
悩ましい表情・・・

先生からアドバイスをもらったり
仲間との交流の中で 良い点を褒めあったりして
次の工程に すすんでいきました


立体の名刺・・・
作品が仕上がったら 見せてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 教育実習生の授業 【1−1 国語】

『指示する語句と接続する語句』

「選択」「累加」「逆接」「順接」・・・
接続する語句にも いろいろな種類があることを
グループで作文をしながら学びました

グループ活動になったときに
笑顔の多い1年1組 
素敵な関係ができていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 朝のようす

朝会前のようすを
のぞいてみました

教卓にむかって 列をつくり
担任の先生に 朝一番に
提出物を渡しているクラス


委員の仲間が
各個人へ健康観察表を
配っているクラス


チャイムと同時に
「おはようございます」と
あいさつができるように
「起立!」まで 済ませていたクラス


気持ちよく月曜日が
スタートしているようです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)保健だより 10月号

本日、保健だよりを配布しております。

10月は耳鼻科検診をはじめ、多くの健康診断が予定されています。

マスクの着用や事前の準備等、ご協力よろしくお願いします。

保健だより(10月号) 

9月18日(金)ボランティア活動

 昨日、行われました学校説明会には、多くの方にお越しいただき
ありがとうございました。
 男子バスケットボール部の生徒が、いつもより早く登校して会場
の片付けを行ってくれました。
 バスケットボール部のスローガン
「応援される人、応援されるチームになろう」を実践しています。
 雨が強い朝でしたが、さわやかな一日のスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 授業のようす

「寝転がってるぞ!!!」と
心配して近づいてみると・・・

「ぼくたちの学級旗 作成中です」
ということでした

デザイン画を見ながら
みんなで 下書きの線を
分担して 書き込んでいます


『本時のめあて』は「下書きを完成させる」

今日1日 みんな仲良く過ごせているので
きっと 授業評価は ハナマルですね!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 3年『職業講話』

●広島市消防局 中消防署

体育館での講話に加え
消防服を着せていただいたり
消防車からの放水をさせていただいたり

後半グループは
体育館内で 消防士さんと
大きな輪になって
体力づくりのための腕立て伏せも 体験!


講話後は 手を振ってお別れするほど
親しみのある体験授業だったようです

女性の消防士さんは
本校の卒業生として
わざわざ お越しくださったとのこと


たくさんの先生方
江波中学校生徒のために
本当に ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 3年『職業講話』

●看護師

こちらのグループには
「看護の日・看護週間」事業の一環として
中国新聞社・NHKからの取材が
入りました

講師の 看護師 多田先生
講話を受けた代表生徒のコメントは
「中国新聞」の記事
「NHK広島版のニュース」の映像としても
紹介されました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 3年『職業講話』

●水族館 動物取扱責任者

●銀行員


写真や資料を用いて
説明していただいたり

入社2年目の社員さんから
入社の動機や
仕事に就いてみての気持ちを
聞かせていただいたグループもありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 3年『職業講話』

5・6校時
3年生は 進路学習の一環として
校内で『職業講話』を受けました

当初 5月に予定していた『職場体験学習』が
実施できなくなったため
「それに代わる学習を・・・」と
さまざまな職種の講師の方が
江波中学校へ 足を運んでくださいました


●高等学校教諭

●企業の人事部スタッフ

●新聞記者


それぞれの職の特色や
やりがい、ご苦労などを
聞かせていただき
代表者からの質問にも 答えていただきました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)授業の様子

 朝晩は涼しくなってきましたね。
 保健体育の授業でもグラウンドで活動することができるようになり、
生徒は思いっきり身体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月)授業の様子

 今日はテスト最終日です。今年度初めてのテストだったので、
戸惑うこともあったかもしれませんが、テストを受ける姿勢は
真剣そのものです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 授業のようす

ALTのウィット先生との授業

英語でのやりとりで
楽しいゲームに取り組んでいました

クラスのみんなの協力で
すべてのカードがマッチしました

「Good Team!!」と
ほめていただきましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 前期期末テスト2日目

開始のチャイムと同時に
どの学年 クラスも
黙々と 取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 前期期末テスト2日目

昨日から
今年度はじめてのテストが スタートしました

休校期間が長かったため
3時間の試験後も 授業を行っていますが
どの学年も いつも以上に
よくがんばって取り組んでいます


それぞれの教科のテスト

結果を楽しみに
今日・来週月曜日の残り 6教科も
がんばってくださいね!


問題・解答用紙が配られた後は
手をひざにおいて 良い姿勢でスタンバイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 1年1組 研究授業

近くの仲間との交流も
自然に行えていましたし

困っている仲間に
相手が納得するまで
説明してあげる姿も
見られました

また
黒板に 図を交えて
自分の考えを 書いて発表してくれ

クラス全体が
課題に一生懸命 取り組んだ1時間でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 1年1組 研究授業

先週3日(木)と同様に
期末試験目前の8日(火)にも
1年生の研究授業が行われました

前半は 個人で考える時間

自分の意見を 
ハキハキと 大きな声で
発表できる仲間がいました

ステキです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)きずな学習会

 初めての「きずな学習会」は、台風の影響による休校があり、
3日間の開催となりましたが、1日目68人、2日目、78人
3日目63人の参加となりました。
 試験前ということもありますが、多くの生徒が「もっと勉強
したい!」と、思っていることが分かり、今後の学習会がとて
も楽しみになりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業証書授与式
3/15 全校朝会
3/16 大掃除

基本情報

お知らせ

年間行事予定

学校だより

進路だより

保健室より

事務室より

図書だより

沿革史

広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465