最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:82
総数:139807
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

卒業式の練習 6年生

 3月10日(水)、卒業証書授与式の通し練習をしました。体育館の外で待機しているときの態度、会場に入って自分の席まで歩くときの姿勢、立ち姿など、全てが凜として美しいことに感心しました。証書を受け取り、席について証書フォルダに納める時も、無駄な動きは全くありません。すぐに本番を迎えてもいいと思うほどでした。6年生全員が、練習とはいえ力を抜くことなく、集中して取り組んでいることが伝わってきました。
画像1
画像2

春を感じて・・  2年生

 2年生が大切に育てているパンジーの花が満開です。3月9日(火)、ぽかぽか陽気の中で花がら摘みをしたり花の絵を描いたりしました。周りに咲いている花にも目を向け、「先生、これは何の花ですか?」「クロッカスですよ。」「じゃあこれは?」「これは菜の花。」スイセンやオオイヌノフグリも見つけました。足もとの小さな花にも気付いて、どんどん名前を尋ねる子どもたちでした。
パンジーの絵もとっても上手にかけましたよ。
画像1
画像2

卒業お祝い会をしました!

 3月5日(金),さくら学級では,卒業お祝い会をしました。卒業生に感謝の気持ちを伝えて,みんなで楽しくゲームをしました。心を込めて作ったメッセージカードをプレゼントしました。卒業まで後少し…。また一つ楽しい思い出が増えました。
画像1

登校班会議

 3月3日(水)に登校班会議を行いました。今年度の登校班の反省をした後、新しい登校班で集まって班長と副班長を決めたり,集合場所や集合時刻を決めたりしました。最後に、決めたことを新1年生へのお手紙に書きました。6年生はそばで見守りながらアドバイスをしていました。話し合いの様子をちょっぴり心配そうに見ている6年生もいましたが、大丈夫です。新リーダーは明日から6年生の姿を今まで以上によく見て、リーダーらしくなっていくはずです。
画像1
画像2

友達曜日(お別れ会)

 3月2日(火)は最後の友達曜日でした。みんなでトランプをしたり6年生に関するクイズをしたりした後、お世話になった6年生への手紙を渡しました。6年生は、きれいに並べてはってある心のこもった手紙を嬉しそうに読んでいました。その後、6年生からみんなへ手作りのプレゼントが渡されました。「ありがとう。」の言葉があふれるすてきなひとときでした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 6年生

 6年生を送る会の最後の発表は6年生の合奏でした。6年1組は「紅蓮華」、6年2組は「情熱大陸」を演奏しました。どちらも迫力ある素晴らしい演奏でした。終わったときの6年生の表情には、石内小学校で6年間頑張ってきたという自信がみなぎっていると感じました。
 今年の「6年生を送る会」は、感染症対策のため、6年生が体育館にいて各学年が順番に入場して発表するという方法で行いました。最後の6年生の発表は、5年生だけが目の前で見ました。6年生の合奏や、入退場の仕方、聴く姿勢は素晴らしく、最高学年のあるべき姿を5年生に伝えてくれました。
 その後、6年生から5年生へ校旗の引き継ぎ式を行いました。
 温かい雰囲気と、感動に包まれた「6年生を送る会」でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 5年生 その2

 6年生を送る会で、5年生は「キリマンジャロ」と「トレイン トレイン」の合奏を発表しました。指揮者をよく見て、周りの音をよく聴いて心を一つにして演奏しました。合奏が終わると、「6年生におくる漢字」を一人一文字ずつ掲げました。美しい文字に6年生への感謝の気持ちが表れていました。
画像1
画像2

6年生を送る会 5年生その1

 5年生は、22日(火)に6年生を送る会の準備をしました。体育館の隅々まできれいにし、体育館の周りやトイレも小さなごみまで掃いたりぞうきんでぴかぴかに磨いたりと、心を込めて掃除をしました。当日の朝も、6年生が今日一日気持ちよく過ごせるようにと丁寧に掃除をしてくれました。ありがとう、5年生。
画像1
画像2

6年生を送る会 4年生

 4年生は、6年生を送る会で、「この星に生まれて」の合奏を発表しました。4年生は練習の時から気持ちを一つにして全力で取り組みました。本番では力を出し尽くし、教室に戻ったときはみんな笑顔でお互いのがんばりをたたえ合いました。6年生のために最高の合奏を届けようという強い気持ちが表れた素晴らしい演奏でした。
画像1
画像2

6年生を送る会 3年生

 6年生を送る会で、3年生は「パフ」の合奏と、「ムービン・スター」のボディーパーカッションを発表しました。「失敗してもいいから、笑顔で6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」と本番に臨みました。素晴らしい集中力で、難しい合奏もボディーパーカッションも大成功。「今日のおれたち、最高!」と大満足でした。
画像1
画像2

6年生を送る会 2年生

 6年生を送る会で、2年生は「カイト」の曲を手話で表現しました。体を大きく動かし、感謝の気持ちを精一杯伝えようとする姿に感動しました。曲の途中で、6年生へのメッセージを書いた手作りのカイトを披露しました。「ありがとう」「はばたけ」「ナンバー1」など、気持ちのこもった言葉が並んでいました。
画像1
画像2

6年生を送る会 1年生

 2月24日(水)に6年生を送る会をしました。1年生は、6年生と一緒にリボンを持って入場しました。
 「虹」という曲に合わせてダンスをした後、6年生への感謝の気持ちを言葉で表しました。「掃除の仕方を教えてくれてありがとう。」「「6年生がいなかったら、こんなにがんばれなかった。」「遊んでくれて,ありがとう。」と言う言葉に、泣きそうになった6年生もいたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科

 5年生の体育科では、「ティーボール」を学習しています。ティーの上にボールを置いてバットで打つという、ベースボール型の学習です。ボールから目を離さず、最後までよく見て打つことを心がけながら取り組んでいます。練習後には、試合をしています。「ナイスバッティング!」「アウト!」「セーフ!」という元気な声が聞こえてきます。最高学年まであと1か月。5年生はとても元気です。
画像1
画像2
画像3

図書室が変わりました!

 先週、図書室の模様替えをしました。今まで以上に本が選びやすく、使いやすくなりました。大量の本の出し入れをしてくれたのは5年生です。先週の水曜日に本を隣の閲覧室に運び出し、本棚を移動した後で金曜日に運び入れてくれました。本棚を動かしてみると、床のへこみや本棚の補強などを発見し、思った以上に大変な作業になりましたが、他校の業務の先生にも助けていただいて今まで以上に頑丈な本棚に生まれ変わりました。司書の先生には、綿密な計画を立て、5年生が運びやすいよう準備もしていただきました。たくさんの方々、5年生の先生と子どもたちの力を結集して生まれ変わった図書室です。
さあ、みなさん、図書室へGO!
画像1

2年生 6年生を送る会の練習

画像1
 6年生を送る会まであと1週間となりました。2年生は、「カイト」の曲を手話で発表します。今日は体育館で練習しました。手話はもうばっちり。その他のことは本番まで秘密です。

5年生 外国語科

 今日の外国語の時間のテーマは、「日曜日の行動について」です。頻度を表す always usually sometimes neverの言葉を使って交流しました。今日は、学校支援活動をしてくれている大学生も参加して子どもたちと楽しく交流しました。
  What do you do on Sundays?
  I usually watch You Tube.
  Nice!
  I sometimes study.
  Great!

と、長いやりとりもオールイングリッシュでできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科

 図画工作科の「ことばから形・色」という単元で、「モチモチの木」のお話の絵をかいています。ちょうど国語科でもこのお話について考えているところなので、お話から想像を広げて、色鮮やかでのびのびとした絵をかくことができました。子どもたちは、できあがった絵を前にして、題名を考えました。「豆太が勇気を出したモチモチの木」「きれいな灯がついたモチモチの木」「「根っこが動くモチモチの木」など、絵にこめた思いを言葉でも表現しようと一生懸命でした。
画像1
画像2

友達曜日

 2月9日(火)、今日は今の6年生と一緒に遊ぶ最後の友達曜日でした。どの班も感染予防に努めながら楽しく遊ぶことができました。寒い朝でしたが、かじかんだ手で長縄を回し続ける6年生の姿や、少しすねてしまった1年生を優しく励ます5年生の姿など、温かい気持ちになる場面が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 スマホ・ケータイ安全教室

 2月3日(水)にゲストティーチャーをお招きして「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。感染症予防のため、講師の先生にはパソコンルームからリモートで各教室に向けて映像とお話を届けていただきました。スマホ依存症や、人をだましてお金を請求するサイトがあること、SNSで個人情報が流出することの怖さについて具体的に説明していただきました。
 最後に、スマホや携帯を使うときに覚えておいてほしいこととして、「お家の人や友達とルールを作る。」「人を傷つける道具として使わない。」「困ったときはお家の人や先生など周りの大人に相談する。」の3つのことを教えていただきました。
 子どもたちは学習後、「個人情報はとても大切なんだということがよくわかった。」「課金やスマホの時間などについて、家の人とよく相談しないといけないとわかった。」「スマホ依存は自分の意思だけではやめられないことがわかった。」などの感想を書いていました。ご家庭でもこの機会に、しっかり話をしてみてください。
画像1
画像2

節分に向けて〜その2〜

 新聞筆で描いた鬼を絵の具で塗り,背景はどうしようかと話していると,「絵の具で塗りたい。」「折り紙を貼るのはどうかね?」と意見が出たので,それぞれ自分で考えて鬼の絵を仕上げました。出来上がった作品を掲示してみると,「いいね!」と子ども達は嬉しそうでした。いよいよ明日は節分です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217