最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:73
総数:201664

11月12日(木)1・2年生絆中間テスト前学習会

 1・2年生の絆中間テスト前学習会をおこないました。今日から中間テスト1週間前ということもあり、12名の生徒が学習会に参加しました。地域の学習サポーターの方に質問したり、『テスト範囲の学習プリントが欲しい』という生徒もいて、とても充実した学習会になっています。次回はテスト直前の18日(水)におこないます。しっかりテスト勉強をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水)1年生防煙教室の様子。

 本日、防煙教室をおこないました。たばこの害について、ひよこ小児科内科の稲田先生からお話を聞きました。例年は、全学年で学習でしたが、本年度は1年生のみの学習です。しっかり話を聞いて、健康な生活をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)生徒朝会の様子

 本日の生徒朝会は、放送でおこないました。各委員会からのお知らせがあり、生徒会役員選挙のことや掃除開始についてなどの話がありました。後半は、女子バレーボール部新人大会(東区大会)入賞と発明工夫展入賞の表彰式がありました。いろんなところで生徒皆さんが活躍して、とても嬉しいことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 3年生保護者対象進路説明会について

 本日15時から、3年生保護者対象進路説明会がおこなわれました。これからの進路の予定や手続きの方法など、進路担当の神田先生より話がありました。これから進路決定に、大切な時期となります。ご家庭でもよく話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)2年生出前授業の様子

 本日の午後から、2年生出前授業がありました。3校の高等学校の先生方に来校してもらって、各先生方から授業をしてもらいました。写真は、上から基町高校、中は広島観音高校、下は市立工業高校の授業の様子です。どの先生も、高等学校の特色を活かした授業内容でした。授業のあとは、各高校の特色を説明してもらいました。上級校を知るいい機会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)第14回文化の祭典作品展示について

 本日から、JMSアステールプラザで「第14回文化の祭典:中学校の部」が開催されます。展示部門で、わが校の生徒作品もいくつか出品されています。8日(日)までアステールプラザ市民ギャラリーにて展示されていますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)3年生後期中間テストの様子

 写真は、3年生後期中間テスト1日目の様子です。1・2年生より、2週間早めに試験をおこないます。本日は、数学・国語・英語の3教科です。登校の時も、問題集を見て勉強しながら歩いている生徒もいました。最後まで、諦めないで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 修学旅行説明会の様子

 本日、修学旅行の保護者説明会をおこないました。12月中旬に、行先を九州の長崎に変更して行います。感染症対策や旅行の日程、持ち物やお小遣いの確認などの話をしました。これから事前学習も進めていくので、しっかり学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 広島県「みんなで減災」地震防災訓練の様子

 本日、広島県「みんなで減災」地震防災訓練をおこないました。訓練地震警報が鳴ると、「身を守る行動」として「机の下に入る」訓練をしました。地震は、いつ起こるかわかりません。普段から「身を守る行動」ができるように、心がけておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会(女子バレーボール部)

 11月1日(日)、広島市中学校新人バレーボール大会が牛田中学校で開催されました。
 新チームになって初めての試合は、フルセットの大接戦。3セット目はリードされる苦しい展開でしたが、見事に逆転し、2-1で勝ちました。初勝利、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 生徒会役員選挙教室訪問の様子

 本日の終学活の時間から、生徒会役員選挙の教室訪問が始まりました。立候補者と応援責任者が各学級を回って、それぞれが演説をして投票を呼びかけました。11月13日が投票日なので、立候補者の話をしっかり聞いて投票しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 1年生授業の様子

 1年生の授業で、ソーシャルスキルトレーニングを実践しました。言葉で方法や内容を伝えたり、相手の気持ちを考えて行動するトレーニングです。最初はうまくできませんでしたが、練習を繰り返すうち上手にできるようになりました。相手のことを考えて行動することは、とても大切なことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 11月絆テスト前学習会の予告

 来週から11月になります。11月は後期中間テストがおこなわれます。3年生は11月5‣6日(木‣金)、1‣2年生は11月19‣20日(木‣金)になります。計画を立てて勉強しましょう!
 絆プロジェクトもテストに合わせて、学年別でテスト前学習会をします。少しでも学習をしたい生徒は、参加してください。地域の学習サポーターの方も、楽しみに待っています。


11月 絆テスト前学習会の予告

10月29日(木)生徒会執行委員役員選挙運動の様子

 朝の登校時間帯に、正門付近からグラウンド側体育館横において、生徒会執行委員役員選挙運動をしています。立候補した2年生8名と応援者が、「清き1票をお願いします」と投票の呼びかけをしていました。投票日は11月13日です。しっかり頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 合唱大会の様子(有志合唱)

 写真は、有志合唱の様子です。合唱曲は「虹」です。練習時間は、昼休憩の時間しかありませんでした。少ない時間でしたが、1年生から3年生の約40名が参加してくれました。学年を越えた合唱に、心打たれた生徒も多かったと思います。歌い終わったあとには、大きな拍手が起こりました。
 本年度の合唱大会は、かなり制限されたものでした。しかし、生徒たちは一生懸命に取り組んでくれました。どの発表も、心に残る感動的なものでした。
 これからこの合唱大会の経験を活かして、次の「ブロック対抗スポーツ大会」に向けて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 合唱大会の様子(3年2組)

 写真は、3年2組の合唱の様子です。合唱曲は「君の隣にいたいから」です。男女の歌声が響き合う、美しいハーモニーになっていました。歌の想いが伝わってくる合唱でした。審査結果は金賞でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 合唱大会の様子(3年1組)

 写真は、3年1組の合唱の様子です。合唱曲は「むぎや」です。4パートに分かれている曲で、とても難しい合唱にチャレンジしました。強弱のしっかりとしたハーモニーと曲想にあった軽快な動きで、とても聴きごたえのあるよい合唱でした。審査結果は金賞でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 合唱大会 ふれあい太鼓の様子

 合唱大会で、ふれあい太鼓の演奏もありました。3年生の有志が、「秩父屋台囃子」を演奏してくれました。今年は地域の祭などがすべて中止になり、演奏を披露することが出来ませんでした。練習する回数もほとんどなくて、うまくできるかが心配でした。3年生の素晴らしい集中力で、とても良い演奏をしてくれたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 合唱大会の様子(2年2組)

 写真は、2年2組の合唱の様子です。合唱曲は「旅立ちの時 〜Asian Dream Songs〜」です。男女ともにしっかりとした歌声で、きれいなハーモニーを作ろうと頑張りました。審査結果は銀賞でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 合唱大会の様子(2年1組)

 写真は、2年1組の合唱の様子です。合唱曲は「手紙〜拝啓 十五のきみへ〜」です。曲や歌詞の雰囲気を出しながら、合唱することができました。審査結果は銀賞でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事PDF

早稲田中通信

いじめ防止等

いじめ防止のための基本方針

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933