最新更新日:2024/06/22
本日:count up96
昨日:160
総数:475547
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の練習も本番まで半分過ぎました。日に日に姿勢も伸び,声も大きくなっています。本番には,6年生として恥ずかしくない姿をお見せできると思います。
 6年生のみなさん,立派に成長した姿をおうちの人に見てもらいましょう!!

6年生のみなさんへ

 卒業まで あと6日

 卒業がいよいよ近づいてきましたね。後期に決めた目標は達成できていますか。自分が決めた目標をやり遂げるようにがんばりましょう。
 卒業式練習が進んできましたね。胸を張って堂々と卒業できるように,練習からしっかりと力を出していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひもひもワールド

画像1 画像1
 図画工作科で「ひもひもワールド」の学習をしました。家から持ち寄ったひもを使って楽しい作品を作ることができました。
 鑑賞では,友達の作品を見て,「アスレチックみたい!」「下から覗いたらおもしろい。」と,ひもで表現することのおもしろさを感じていました。
 巻きつけたり,ぶら下げたり,結びつけたり…みんなの「やってみたい!」があふれる楽しい学習になりました。

6年生のみなさんへ

 卒業まで あと7日

 思い残していることはありませんか?最後まで自分の力を出し切り,19日の卒業式を迎えましょう。
 専科の授業も徐々に終わってきましたね。これから『小学校生活最後の・・・』ということが増えてきます。一日,一時間,一分の時間を大切に過ごしていきましょう。そして,家族や友だち,先生に感謝の気持ちをしっかり伝えて卒業できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「きたかぜとあそうぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風で遊ぶおもちゃ「風車」を作りました。材料は、紙コップ、竹ひご、ストロー、テープです。紙コップをはさみで切って、斜めに折るところがとても難しかったようです。

 完成したあと、外に出て風車を回しました。
 「先生!速く走った方が、よく回るよ!」と教えてくれた子がいました。風の働きを感じ、学習できたようです。

 どの子も楽しそうに風車を回していました。簡単に作れるのでお家でも作ってみてください。

2年 生活科 プリムラ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で育てていたプリムラが大きくなり、きれいな花を咲かせています。
子どもたちは11月に苗を植えてから、毎日水をあげて大切に育ててきました。
このプリムラは、卒業式や入学式を飾る花として使われます。
その時まで、これからもみんなで大切に育てていきます。

4年生 「わたしたちの町 祇園」ロビー展

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間には、祇園の町の宝について調べました。学習の中で地域の方に「祇園の町の良さを伝えたい。」「ポイ捨てなどをしないように呼びかけたい。」と考えた児童が掲示物を作りました。

 その掲示物を祇園西公民館に掲示していただけることになりました。

 「わたしたちの町 祇園」ロビー展ということで3月1日(月)〜17日(水)までの2週間、ロビーに掲示していただいています。
 ぜひ、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 図書閉館
3/16 6年生を送る会(1校時)
3/17 卒業式練習

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

臨時休業

G Suite for Education

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034