最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:55
総数:134762
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

あと1時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後まで、全力で楽しむ!

いろいろ迷いながら、、、

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろ迷いながら、、、グループで話をして過ごしています。「次は何に乗る?」「何を食べる?」「お土産何にする?」自分たちで決めることは楽しくもあり、責任もあるようですね。

みーつけた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早速乗り物を楽しんでいるグループ発見!

到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も快晴です。レオマワールドに到着し、走ってお目当てのところへ行きました。グループの絆がより強く、、、そんな時間にしてほしいです。

退館式

画像1 画像1
 うちわ作りに始まって、美味しい夕食、気持ちのいいお風呂、ふかふかの布団、たっぷりの朝食で気持ちよく過ごせましたと児童代表挨拶がありました。
 修学旅行2日目、まだまだ成長している6年生です。

気持ちいい

画像1 画像1 画像2 画像2
 部屋からの眺めも最高です。すっきり晴れると瀬戸大橋のすべてを見ることができます。

【第6学年】 最終日スタート

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行はいよいよ最終日を迎えました。
今朝は、どの部屋も起床時刻よりも早く起きて準備をし,目標として掲げていた「10分前行動5分前集合」を達成することができました!
昨日の反省を生かすことができています。今日はNEWレオマワールドでの班別行動を楽しんできます。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 5分前集合完了しました。朝食をいただきます。みんな元気です。

おやすみなさい2

画像1 画像1
おやすみなさい

おやすみなさい

画像1 画像1 画像2 画像2
 難しかったうちわ作りも終わり、各部屋に入りました。写真を撮ったり、テレビを見たり、、、ゆっくり過ごしています。
 修学旅行1日目、たくさんの素敵な人々との出会い、ふれあい、文化や自然を堪能して、心豊かになる一日でした。すべてに感謝です。
 本日は、これにて終了します。みんな元気です。おやすみなさい。

難しい、、、

画像1 画像1 画像2 画像2
うちわ作り第2弾、うちわのへり取りをしています。とっても細かい作業で難しいですが、、、粘り強くチャレンジしています。

「どうする?」「こうする。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間は,“TEAM防災古田台”をテーマに調べ学習を行っています。今日は,「非常持出袋に何を入れたらよいか?」考えました。一人一人の考えを持ち寄り,班毎に本当に必要なものは何かを話し合いました。みんな,自分の考えに自信をもち,入れたらよいものを語り合っていました。

DIY!にはまっちゃいました!

 5年生は,図画工作科で「糸のこスイスイ」で,伝言板を作っています。今日は,電動糸のこで,板を切っていきました。高速で動く糸のこの刃とものすごい音に,少し恐怖を感じ,恐る恐る切っていきました。やり始めると,ミシンの要領で,糸のこにも慣れていき,細かい部分にも挑戦していました。切り終えた板に色を付け始めた人もいます。素敵な作品がたくさんできそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食もおいしくいただきました。

入館式

画像1 画像1
ホテルに到着。立派な挨拶と、入館式の姿でした。

夕日

画像1 画像1 画像2 画像2
 きれいな夕日を見ることができました。1日の終わりに物凄く美しい夕日を見ました。心豊かに1日の終わりを迎えました。運転手さんの心遣いに感謝です。ありがとうございました。

【2年生】生活科「町たんけん」

 17日(火),2年生は生活科で3回目の町たんけんに出かけました。この日は,田方の教専寺を訪ねました。
 天井の絵や欄間の彫刻について話や,仏教は誰が伝えてどのような教えがあるのかなどをお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音の出る石について、扇誉亭の方からお話を聞きました。貴重な石の美しい音色に感動しました。修学旅行ならではの学びでした。バスの中では、お土産にいただいたサヌカイトを嬉しそうに手に取り、音を鳴らしていました。
 扇誉亭の皆様に感謝です。本当にありがとうございました。

願いが叶いますように

画像1 画像1 画像2 画像2
屋島で瓦投げをしました。願いが叶いますように、、、一生懸命投げました。

屋島到着

画像1 画像1 画像2 画像2
ものすごい景色です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541