最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:29
総数:169399
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

ひょうとグラフ(2年生算数)

2年生のはじめに学しゅうする『ひょう』と『グラフ』をつかって、みんなが生かつかでえらんだやさいのなえをクラスごとにまとめてみました。
まん中のしゃしんがグラフで、下のしゃしんがひょうです。
どちらのクラスもミニトマトのかずが一ばんおおいですね。
学校がはじまったら、さっそくうえたいとおもいます。
たのしみにしていてくださいね。

画像1
画像2
画像3

課題が終わったら、赤ペンポストへGo!

画像1
 休みの間に、みなさんが取り組んだ課題を、先生に出せるように、職員室の前にこんなコーナーを作りました。名付けて「赤ペンポスト」です!各学年、様々なポストが用意されています。
 もう終わっている4月分の課題や、今取り組んでいる途中の課題でも、ドリルやノート1冊でもOKです。先生に見てもらいたい課題があれば、お家の人といっしょに持ってきてください。
【ポスト利用時間】
〠午前10〜12時・〠午後3〜5時

家庭での学びをより楽しく!深く!

みなさんの家庭での学習を、より楽しく深くしていくためのおすすめサイトを紹介します。ぜひ活用して、自分の学びを進めてくださいね!

★おすすめ「みんなの学習クラブ」
 https://gctablet.gakuweb.jp/
 マチコミメールで配信したIDとパスワードが必要です。

★おすすめ「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」
 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...
広島市教育センターのホームページより 
画像1画像2

畑仕事

5年生の総合では、可部南農園プロジェクト(仮)を計画しています。

そこで、5年生の先生達で汗びっしょりになりながら、草をもりもり抜きをしました。

あとは耕して、肥料を入れ、苗を植えるだけです。

何の野菜を植えたいか考えておいてください。

そして野菜をたくさん収穫したいですね。
画像1
画像2

今日の天気は?

画像1
5年生の理科では、天気の変化の学習をします。
たまには空を見上げ、雲の観察をしてみてください。
(※周囲の安全には気を付けて)

教科書P15をみて、雲の量をもとにして天気を決めたり、
教科書P222〜223をみて、雲の種類を見てみたりしてくださいね。

国語クイズ!

次の文字、はある漢字の昔の形です。

それぞれの形をもとに今の漢字を考えてみましょう。

分かるかな?

答えは国語の教科書P34です!!
画像1
画像2

家庭科

家庭科では、休業明けに裁縫の単元に入ります。
どのような物を作るか楽しみですね。
画像1

社会クイズ!

5年生のみなさん、こんにちは!
社会クイズです。 
このクイズを通して、いろいろなことについて知り、
知識をつけてほしいと思います。

今日は世界の国クイズを出します。
国の場所や特徴などのヒントをもとに考えてみてください。

ヒント1
・南半球にあります。

ヒント2
・日本と季節が反対です。

ヒント3
・日本は石炭や牛肉などを輸入しています。

さあ、どこでしょうか。 正解は資料集14ページにあります!
画像1

やってみよう!かんたん図画工作!

 毎日,おうちで学習をがんばっている4年生のみなさん!ちょっと一息してみませんか?この画面を印刷をして,作ってみてください。画用紙や厚紙などがあれば印刷したものをはって,つくるとよりいいですよ。好きな絵を描いたり,色をぬって作ってみてください。
バランス紙とんぼ

さくらんぼ,実りました

画像1
先週の家庭訪問では,元気な子どもたちに会えて嬉しかったです。校庭のさくらんぼも,今元気に育ち食べ頃になっています。例年,みんなが給食時間に食べていたさくらんぼを今年は,小鳥たちがおいしそうに食べています。

クイズのせいかいはっぴょう

(上のしゃしんから)
その1 ナス トマト キュウリ
その2 トウモロコシ ダイズ(えだまめ)
その3 ピーマン オクラ

ナスには、花がさいていましたね。
いろんなはっぱのかたちがありましたね。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて‥

画像1
6年生のみなさん

休業期間が続いていますが、元気に過ごしていますか?
学習プリントや自主学習は進んでいますか?

本当はみなさんといっしょに作りたかったんですが‥
先生達は、図工室で運動会に使用するパネルを作成しているところです。
みなさん、どんなメッセージになるか楽しみにしておいてくださいね。


さくらんぼの木

可部南小学校には、さくらんぼの木があります。
今、真っ赤な実がたくさんなっています。
毎年この時期には、このさくらんぼが給食に出されます。
残念ながら今年は実現できませんが、かわりにいろんな鳥たちがやってきては、実をついばんでいます。
来年もきっと、実をたくさんをつけてくれると思いますので、1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

スーパームーン

画像1
みなさん、5月7日の月は見ましたか??
5月7日の月はスーパームーンと呼ばれる
今年で3番目に大きい満月でした。
とてもきれいな月だったと思います。

さて、月はどうしてかがやいているのか考えたことはありますか?
実は、月はみずからかがやいているわけではなく、太陽の光を反しゃすることでかがやいています。地球から見たときに太陽の光を反しゃしている面がどこに向いているかで、月の形がちがって見えるわけです。

4年生では、このような月や星の学習もします。
興味をもって月や星を眺めるといいかもしれません。

ここでクイズです。
とても大きい満月をスーパームーンといいますが、月ごとに名前がちがいます。5月のスーパームーンは何という名前でしょうか。
1.スノームーン
2.フラワームーン
3.ストロベリームーン
さて、どれでしょうか・・・。
学校が始まったら答え合わせをしましょう!
ちなみに、どれも本当にあるスーパームーンの名前です。


いちねんせいのみなさんへ

 このまえのもんだいは,わかったかな?
 せいかいは,「ほけんしつ」でした。しんたいけいそくでいったよね!
 では,だい2もん!ここはどこでしょう?このまえのもんだいよりすこしむずかしいよ。
画像1
画像2

やさいのなえクイズ! その3

さいごのもんだいです。
この2つのやさいは、生かつかのきょうかしょにはのっていません。
わかるかな?
(クイズのこたえは、あしたはっぴょうします。)
画像1
画像2

やさいのなえクイズ! その2

その1のこたえは、わかりましたか?
つづいて、クイズその2です。
(生かつかの下のきょうかしょ11ページにヒントがありますよ!)
画像1
画像2
画像3

やさいのなえクイズ! その1

2年生のみなさん、げん気ですか?
とつぜんですが、クイズです。
このまえ、はたけにいろんなやさいのなえをうえましたが、下のしゃしんのなえはなんのやさいでしょうか?
画像1
画像2
画像3

いちねんせいのみなさんへ

 いちねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか?
 がっこうがおやすみなので,せんせいたちは,みんながくるのがまちどおしいです。
 きょうは,かべみなみしょうがっこうのいろいろなばしょをくいずにしました。
 さて,ここはどこでしょう?ぜひ,おうちのひとといっしょにかんがえてみてね!
画像1
画像2
画像3

学習のポイント!学習のヒント!

画像1
画像2
画像3
 長い休業中、先生たちはみなさんの生活や学習を心配しています。きっとみなさんも同じ気持ちだと思います。休業中、みなさんと授業ができない先生たちにできること…その1つは、ホームページを活用して、メッセージを伝えることです。
 今、みなさんに伝えたいメッセージは次の3つです。
(1)連絡帳に毎日日記を書いて、自分の学習や生活リズムを
  くずさないようにしましょう。
(2)漢字ドリル・計算ドリルは、丁寧に取り組みましょう。
 ・下じきをしていますか?
 ・よい姿勢で机に向かっていますか?
 ・ゆっくりと丁寧な字を書いていますか?
(3)毎日、計画的に学習を進めましょう。
  集中できる朝に取り組むのがおすすめです!

 長い休みが続くと、だんだん生活がくずれていきます。コロナウイルスは、みなさんの生活リズムまで崩してしまうかもしれませんよ!気を付けてくださいね。

 最後に、ぜひ見てほしい動画があります。新たな課題として「楽しいローマ字」の学習を出しています。上記のQRコードを読み取ると、動画で練習方法をチェックすることができます。これを見れば、一人でもローマ字の学習が進められます。確認してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101