|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:154 総数:661265 | 
| 安小オリジナル給食第2弾(1)
 2月26日(金)は安小学校オリジナル給食第2弾を実施しました。この日の献立は6年2組の児童が授業で考えたものです。献立内容は「光り輝くホワイトライス、最強広島みそラーメン、レモン香るやみつきから揚げ、食べてみん菜!キャベツの塩昆布あえ、安レモン君パンナコッタ、牛乳」です。メニュー名もクラスみんなで考えたこだわりがつまったメニュー名です。豚肉やキャベツ、もやしなどの野菜、レモンなど、食材も広島県産をたくさん使っており、広島のおいしさが盛りだくさんです。             安小学校オリジナル給食第2弾(2)
 26日の給食時間には、献立を考えた6年2組が作成した献立紹介VTRをテレビ放送しました。自分たちでアイデアをだしあって考えたVTRなので、作ったクラスの子どもたちはもちろん、他の学年・クラスの子どもたちも楽しそうに見ていました。 「レモンちょっとすっぱいけどおいしい!」「ラーメンすぐ食べ終わった。」「パンナコッタまた食べたい。」など、どのメニューの好評で、学校全体の残食はほとんどありませんでした。             朝の様子
春らしい暖かい朝です。3月になり、学校のカレンダーは最後の1枚になりました。             さわやかあいさつ運動
今日は1日、さわやかあいさつ運動の日です。いつも子どもたちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。             6年生を送る会 1
3時間目は6年生を送る会です。             6年生を送る会 2
計画委員が考えたクイズの後は、各学年のお祝いメッセージです。             6年生を送る会 3
体育館に全員が集まることができないため、事前に録画しておいたものを、お互いに視聴しています。             図画工作科の授業
3年生が図工の学習をしています。版画の下書きを描いて、どの素材をどこに使うかを考えています。         道徳科の授業
2年生が道徳の学習をしています。誰にでも優しくすることについて考えています。         全体研修会
広島市教育委員会指導第一課から、唐井美沙栄指導主事をお招きし、全体研修会を行いました。今年度の生活科・総合的な学習の時間の取組を学年ごとに振り返り、次年度への方向性をご示唆いただきました。         算数科の授業
5年生が算数の学習をしています。円と正多角形の関係について調べています。             国語科の授業
1年生が国語の学習をしています。それぞれが考えたクイズを発表しています。             国語科の授業
4年生が習字の学習をしています。「わざ」というひらがなを練習しています。             朝の様子
太陽がまぶしいくらいの良い天気です。昼間はかなり気温が上がりそうです。         体育科の授業
3年生が体育の学習をしています。タグラグビーを楽しんでいます。             社会科の授業
5年生が社会科の学習をしています。「情報」についての単元です。             安ウィングス 結果報告
安ウィングスから、2月21日(日)に行われた、府中中央大会での準優勝の報告がありました。おめでとうございます!             生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。今日はかげふみと羽子板を楽しんでいます。             国語科の授業
6年生が国語のスピーチをしています。将来の夢についてメモを見ながら友達に伝えています。             算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。いろいろな視点から、箱を種類分けしています。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |