|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661447 | 
| 図画工作科の授業
5年生が物語の絵を描いています。今日はいよいよ窓に取りかかるようです。             昼休憩
今日はみんなで遊ぶ日と決めたクラスが多いようです。グラウンドは子どもたちの歓声が響いています。             生活科の授業
1年生が生活科の学習をしています。4月に入学してくる1年生に学校を紹介するようです。             大休憩
朝降っていた雨もあがり、ところどころ水たまりはありますが、グラウンドは遊べる状態です。             外国語活動
3年生が英語の学習をしています。英語劇の配役を決める前に、大きな絵本や紙芝居の読み聞かせを楽しんでいます。             卒業式の準備
1時間目から5年生が卒業式の会場準備をしています。ありがとうございます。             生活科の授業
2年生が生活科の学習をしています。すてきな3年生になるための学習のようです。4月からが楽しみです。             算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。立方体や直方体について考えています。             社会科の授業
3年生が社会の学習をしています。昭和の初期と今の様子の違いについて調べています。         大休憩
日差しが温かく、気温もぐんぐん高くなってきました。         昔遊びの会 1
1年生が生活科で、昔遊びを体験しています。今年は地域の達人の方をお招きすることができませんでした。         昔遊びの会 2
お話の国でお手玉、1年1組で、こま回し、1年2組であやとりとけん玉を楽しんでいます。         英語科の授業
6年生が英語の学習をしています。黒田先生のお宅にホームステイしているアメリカからの留学生、オリビアさんにいろいろ質問しています。             安小オリジナル給食第2弾(1)
 2月26日(金)は安小学校オリジナル給食第2弾を実施しました。この日の献立は6年2組の児童が授業で考えたものです。献立内容は「光り輝くホワイトライス、最強広島みそラーメン、レモン香るやみつきから揚げ、食べてみん菜!キャベツの塩昆布あえ、安レモン君パンナコッタ、牛乳」です。メニュー名もクラスみんなで考えたこだわりがつまったメニュー名です。豚肉やキャベツ、もやしなどの野菜、レモンなど、食材も広島県産をたくさん使っており、広島のおいしさが盛りだくさんです。             安小学校オリジナル給食第2弾(2)
 26日の給食時間には、献立を考えた6年2組が作成した献立紹介VTRをテレビ放送しました。自分たちでアイデアをだしあって考えたVTRなので、作ったクラスの子どもたちはもちろん、他の学年・クラスの子どもたちも楽しそうに見ていました。 「レモンちょっとすっぱいけどおいしい!」「ラーメンすぐ食べ終わった。」「パンナコッタまた食べたい。」など、どのメニューの好評で、学校全体の残食はほとんどありませんでした。             朝の様子
春らしい暖かい朝です。3月になり、学校のカレンダーは最後の1枚になりました。             さわやかあいさつ運動
今日は1日、さわやかあいさつ運動の日です。いつも子どもたちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。             6年生を送る会 1
3時間目は6年生を送る会です。             6年生を送る会 2
計画委員が考えたクイズの後は、各学年のお祝いメッセージです。             6年生を送る会 3
体育館に全員が集まることができないため、事前に録画しておいたものを、お互いに視聴しています。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |