最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:42
総数:69649
次回のなかよし広場は,7月2日(火) M+D Fun famさんの「なかよしコンサート」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

ちょうちょを折ったよ

4歳児 たんぽぽ組は折り紙で蛇腹折りに挑戦!!ちょうちょを作りました。
しっかり折り目がつけられるようになり、きれいなちょうちょができました。
一つ出来上がると「まだやりたいな」と言って楽しんで作りました♪
画像1

部屋の中で…

5歳児 のばら組の部屋では、いろいろなカードゲームが盛り上がっています。
「これ、やったことない」「じゃぁ、一緒にしてみよう」と新しいゲームでも、友達同士でルールを教え合いながら楽しんでいます。
多人数でするため、決まりや順番を守るなど、社会性が遊びの中で育っていきます。
画像1

春みつけ

今週は、とてもいい天気の日もあれば、雨が降る日もあり、変わりやすい天気でした。
暖かい日には、園庭で春みつけが始まります。
園庭に咲いている花をみて、図鑑で調べていました。
「この花、幼稚園にあるかな?」「探してみようよ」
自然と関わり、探求心が育ちます。
これから、どんな春がみつかるかな?

画像1

うれしいな!ありがとう!

5歳児 のばら組は、
保育室にもどって、うれしそうに鉛筆立てを見ていました

4歳児 たんぽぽ組がもらったプラバンは
ペアさんと自分が仲良く描かれてました
画像1
画像2
画像3

プレゼント交換

画像1
画像2
画像3
5歳児のばら組からは、プラバンのキーホルダー
4歳児たんぽぽ組からは、鉛筆たてを
プレゼントしました

メッセージを読んで
とてもうれしそうでした

インタビューとジャンケン遊び

プログラムもたんぽぽ組が考えました
5歳児へのインタビューは、
「1年生になったらがんばりたいこと」を聞くと
「けん玉をがんばりたいです」
「算数をがんばりたいです」など発表しました

4歳児へのインタビューは、
「のばら組との思い出」を聞きました
「あやとりやけん玉を優しく教えてもらったこと」
「動物園へ一緒に遠足に行ったこと」と発表しました

ペア組さんと音楽に合わせジャンケン遊びをしました
仲良くなったペアさんと一緒にできて楽しそうでした
画像1
画像2
画像3

お別れ会

4歳児たんぽぽ組が、5歳児のばら組を招待して
お別れ会をしました
司会進行は、たんぽぽ組です
画像1
画像2
画像3

けん玉

今日は、5歳児のばら組のけん玉認定会でした
もしかめ二段、初段、準初段が続出
日頃の力が発揮でしました

大皿、小皿、中皿は、全員できました
ろうそく、とめけんもたくさんできてました
認定証をもらいとても喜んでいました
達成感、満足感を味わい自信にもつながりました

ひこうき、ふりけんも見て興味が高まり
次へのチャレンジが見つかったようです
画像1
画像2
画像3

ひな祭り会

今日は、ひな祭り会がありました
ひな祭りの由来を聞きました
子供たちが元気に成長することを願いました

各クラスの当番がひな人形の作り方や
がんばったところを発表しました

先生たちの和楽器演奏もありました
琴や和太鼓、篠笛などの音色を
楽しみました

画像1
画像2
画像3

琴に親しむ【子供編】

画像1
画像2
画像3
琴に親しむ経験ができました
きれいな音に感激していました
いろいろな経験を通して
感性が育まれています

琴に親しむ【保護者編】

降園時、保護者の方にも
琴に親しんでいただきました

未就園児のお子さんも
うれしそうでした

手指消毒を行い感染症対策も
行いました
画像1
画像2
画像3

明日は、ひな祭り会

おひな様が遊戯室に勢揃い

4歳児 たんぽぽ組は、コーヒーフィルターに
模様を描いてにじませて ぼかし模様のお着物に

5歳児 のばら組は、ひな人形をよくよく観察し
一人一人工夫して

心を込めて喜んで作りました

画像1
画像2
画像3

素敵なひな人形

画像1
画像2
画像3
今日2日の降園時は、保護者の方にも
遊戯室に入って見ていただきます

明日3日は、一人一人の家に自分で作ったひな人形を
持ち帰ります  お楽しみに♡

文化や伝統に親しむ

画像1
画像2
画像3
四季折々に行われる我が国の伝統的な
行事に参加したり、身近な文化や伝統に
親しんだりします

にこにこ広場「遊びに来てね」

新型コロナウィルス感染症対策を十分行い
2月8日(月)から3月12日(金)まで毎日
「にこにこ広場」を行っています

対象 未就園児親子の皆さん
日時 2月8日(月)から3月12日(金)まで原則毎日
   9:30〜11:00
  ※(土)(日)は、幼稚園がお休みです
  ※都合の悪い日は、HPでお知らせします
場所 瀬野幼稚園園庭、にこにこルーム

*この日は、親子で自由に園庭やにこにこルームで遊んでいただけます
 ままごとで遊んだり、絵本の部屋で絵本読んだりできますよ
 戸外では砂場や固定遊具で遊べます
 特にみんなで一緒に遊ぶ遊びの企画はありません
*事前予約はいりません
*発熱、咳などの風邪症状のある場合は見合わせてください
*保護者の方にはマスクの着用をお願いしています
*にこにこルーム前の受付で検温、手指消毒に御協力ください

詳しくは瀬野幼稚園まで
電話 082−894−0994
画像1画像2

誕生会

3月生まれの友達の誕生日をお家の人と友達と一緒にお祝いしました。
1年に1度訪れる嬉しい日☆待ちに待った3月生まれの友達でした

出し物は、4歳児たんぽぽ組が「しゅりけん忍者」を踊りました。
親子の触れ合い遊びもうれしそうでした。

これからもぐんぐん大きくなってね。
画像1
画像2
画像3

素敵な表現

一年間の楽しかった思い出を一人一人絵と言葉で表現しました
保護者の方も涙を流しながら見てくださっていました

大きくなったらなりたいこと
「瀬野幼稚園の先生になりたいです」
「ケーキ屋さんになりたいです」
「警察官になりたいです」
「恐竜の化石をほる人になりたいです」
将来が楽しみです
画像1
画像2
画像3

参観日

画像1
画像2
画像3
あやとりやこま、けん玉を見てもらいました
保護者の方にたくさん拍手をしていただきました
けん玉の大皿ウェーブも大成功‼

みて!みて!

画像1
画像2
5歳児 のばら組の参観日・学級懇談会でした
一生懸命作ったひな人形を見てもらっていました
とてもうれしそうでした
「着物の花をつけるのが難しかったよ」
「すごいね」
会話を楽しんでいました
お家の人に見てもらい満足感・達成感を味わっていました

大きくなったら、こんな人になりたいな☆

いろいろな事に自信もつき、ぐんぐん大きくなった5歳児のばら組。4月からは小学生です。
「こんな人になりたいな」「こんな仕事をする人になるんだよ」と将来の夢を話しました。
大きな紙に将来の自分の姿を描き、参観日で話しました。
どんなお兄さん、お姉さんになるのかな♪これから、楽しみですね♪
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994