最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:95
総数:532689
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

冬の花壇 2

画像1画像2
大根も植えられていました。見事な収穫です。
こんなに立派になるんですね。

寒さに負けず,みんなで頑張ろう!
見せてやれ!舟入っ子の底力!

冬の花壇 1

画像1画像2
冬の花壇は少し寂しいですが、寒い中でも元気に咲いている花もあります。
頑張ろう!舟入っ子!

2年生 作品紹介

画像1画像2画像3
2年生の作品です。

4年生 作品紹介

画像1画像2
4年生の作品です。

6年生 作品紹介

画像1画像2画像3
6年生の墨絵の作品です。

5年生 国語

画像1画像2画像3
「意見文を書こう」の学習で教科書の文章を読み取り、自分の意見文に活かします。2組では「お金と友情ではどちらが大切か。」という観点で意見文を書くことにしています。

4年生  理科

画像1画像2画像3
「あたためられた水を調べよう」の学習で、し温インクを使って実験してまとめをしていました。きれいに色が出ていました。

6年生 道徳

画像1画像2画像3
「6年生の責任って?」というお話からよりよい学校にしていくための6年生の責任について考えていました。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
やさしさ発見プログラムでアイマスクの体験や石崎さんのお話を聞いたことから、分かったこと・考えたこと・自分にできることをまとめていました。

2年生 算数

画像1画像2
1000より大きい数を調べようの学習です。10とび・100とびの数直線の□にチャレンジしていました。

1年生 硬筆

画像1画像2画像3
かきぞめをしよう。ゆっくり確実に練習していました。

文化の祭典 ことばの部 2

画像1画像2
いよいよ本番の発表が行われました。かなり緊張気味でしたが、立派に発表することができました。
舟入小学校の代表として、頑張りました。

文化の祭典 ことばの部 1

画像1画像2
12日の土曜日、文化の祭典、ことばの部が西区区民文化センターで行われます。
本校から4年生の鍛冶谷君が発表します。

6年生 英語

画像1画像2画像3
「緑茶」「白米」「黒砂糖」等、色と物を組み合わせて表記していました。

4年生 習字

画像1画像2画像3
書初め「美しい空」の1回目の練習です。皆姿勢が良く、静寂な雰囲気を作って練習していました。

5年生 算数

画像1画像2画像3
台形の面積を求め方の学習をしていました。子どもたちが前に出て電子黒板に書き込んでいました。

3年生 算数

画像1画像2
1mの1/2・1/3を学習していました。線分図から考えていました。

2年生 算数

画像1画像2
1000を10こ集めた数 の学習です。ワークシートに書き込んで、ます。10000は多いなあ…

1年生 算数

画像1画像2画像3
100までの数を調べよう でビンゴカードのように穴が開けられる教材で学習中です。

5年生 社会

画像1画像2画像3
運輸と貿易の学習で、学習した内容でカルタを作っていました。読み札と絵札をセットで考えるのですが、よく考えて作ることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/8 3年消防署見学(2〜4h):もぐもぐ週間(〜12日)
3/10 2・4年読み聞かせ:振替日
3/11 振替日
卒業式リハーサル:振替日
3/12 先生読み聞かせ:クリーン作戦(〜17日):アルミ缶回収:SC相談日

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255