最新更新日:2024/09/27
本日:count up51
昨日:152
総数:271484
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

クスノキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 業務の先生が,正面玄関横のクスノキを半分ほど刈ってくださいました。クスノキから見える青空がまぶしかったです。雨が上がり,気持ちのよい午後でした。

1年生 生活科「昔あそびをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に,昔遊びの挑戦が続いています。「けん玉」「めんこ」「こま回し」「折り紙」それぞれ名人になろうという目標にむけて取り組んでいます。
 折り紙で「亀」「風船」を作っていました。亀には,名前もつけて,愛着をもって作ったことがうかがえました。他にも,こまにひもを巻き付けるこつを教えてくれたり,「皿を上に向けるとのりやすい。」などとけん玉練習の成果を見せてくれたり,楽しく学習していました。ものすごい集中力で,コマやけん玉、めんこに何度も何度も挑戦していました。どんどん上達していきます。

春のような陽気の中で

 大休憩も昼休憩も外で思いきり遊ぶ子がたくさんいます。今日は,暖かい気候で,「あたたかいですね。」と声をかけると,「いや,暑いです。」との返答。よく見ると,今日の子どもたちは,上着を脱いでいる人が多くいます。少し汗ばんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 感謝の気持ちをこめて

 ありがとう集会の準備が始まり,お世話になった6年生に向けて,メッセージカードを書いていました。助けてもらったことや嬉しかったこと,まねしたいことなどについて,一人一人が真剣な眼差しで書いていました。感謝の気持ちがあふれるカードが出来上がり,渡す日が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隠し味 プルーン

 1月25日の献立は,広島カレー,フルーツミルクあえ,牛乳です。
 プルーンは,すもも(プラム)の仲間のうち,種がついたまま乾燥させても発酵しない,糖度の高い品種のことをいいます。乾燥プルーンには,ビタミン,ミネラル,食物せんいが多くふくまれています。また,肉料理などの隠し味に使うと肉の風味が増します。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 プルーン…プルーンは,西洋すももと呼ばれるすももの仲間で,紫色の皮が特徴の果物です。現在はアメリカのカリフォルニア州が主な産地となっています。プルーンには,特に鉄分と食物せんいが多く含まれています。今日は,プルーンを細かくすりつぶしてペースト状にしたプルーンピューレが広島カレーに入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習 福祉学習

 4年生の児童は,総合的な学習の時間に,福祉学習として聴覚障害疑似体験を行いました。今回,音のないテレビを視聴すること,イヤーディフェンダーを装着して会話をすることの2つの体験学習を通して相手の気持ちや自分たちの行動について考えていきました。
 体験の中で子どもたちは,「音が聞こえないとテレビは楽しくない。」「友達の話が聞こえなかったら仲間外れになった感じがする。」と述べ,実際に体験すると気づけたことが多くありました。また,それらの問題を解消するための工夫として,手話や筆談,補聴器,聴導犬などの存在があることを知りました。
 この体験が終わり,子どもたちは「手話を使って話をしてみたい。」「相手の気持ちを考えて行動していきたい。」と述べ,自分の身の回りにはいろんな人がいることを理解し,思いやりをもって行動することの大切さが実感できたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 落ち葉集め

画像1 画像1
画像2 画像2
 落ち葉をほうきで掃いて,掃除に励んでいる2年生3人の姿を見つけました。「ここにも落ち葉があるよ。」と声をかけると,3人一緒にうれしそうにほうきを持って走ってきました。時間いっぱいまで掃除をする姿に感心しました。

6年生 算数の学習をしあげよう

画像1 画像1
 これまでの学習を振り返り,算数の学習の仕上げを行っています。今日は,速さ,単位量あたりの大きさのところの学習でした。どの児童も真剣に問題に向き合っていました。
 中学校に向けて,着実に力を付けられるよう取り組んでいきます。

子ども安全の日 集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は月に1回の子ども安全の日で,学年ごとに地域別の集団下校をしました。登下校の際の注意を確認して,安全に気を付けて下校しました。
 「さようなら。」子どもたちが元気に正門を出て行きました。

2年生 国語「にたいみのことば はんたいのいみのことば」

 2年生が国語の時間に似た意味や反対の意味に注目して,ことば集めをしました。ノートには自分が見つけた「反対の意味のことば」が、黒板には学級の友達が発表した言葉が黒板いっぱいになるまで見つけることができました。ことばの新しい見方を使って考える楽しさを味わいながら,子ども達のことばを増やしていけるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜の代表 だいこん

 1月22日の献立は,麦ごはん,ヒレカツ,野菜炒め,のっぺい汁,牛乳です。
 生のだいこんを食べて,ピリッとした辛味を感じたら,その辛みは「硫黄化物」という成分です。この辛み成分は,さまざまな健康効果が期待されています。特にがん予防の効果があると言われています。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 だいこん…だいこんは昔から食べられている野菜です。今では一年中出回っていますが,特に秋から冬は水分が多く甘みもあり,おいしい時期です。味にくせがないので,煮物,汁物,漬物,和え物などいろいろな料理に使われます。白い根の部分には,かぜの予防に効果のあるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれており,「大根どきの医者いらず」ということわざもあるほど栄養が豊富です。今日は,のっぺい汁に入っています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下や階段の踊り場に,書き初めを掲示しています。それぞれが新年の思いをもって紙や半紙に書きました。子どもたちのやる気をしっかりと伸ばしていきます。

4・5・6年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ文字のなかにも,個性が光ります。子どもたちの新鮮な気持ちを大事にしながら一人一人の持ち味を生かしていきます。

1年生 昔からの遊びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の昔からの遊び名人に教えてもらったことをもとに,各クラスでおはじき,あやとり,こま,けん玉,めんこなどに挑戦しています。おはじきのようにすぐにグループで楽しめる遊びもあれば,けん玉やこまのように練習が必要な遊びもあります。それぞれの遊び方のコツをつかんで,技を磨きながら楽しんでいきます。

白が美しいカリフラワー

 1月21日の献立は,セサミパン,カリフラワーのクリーム煮,野菜ソテー,牛乳です。
 カリフラワーはつぼみの部分より茎の部分に栄養成分が多くふくまれています。特に,ビタミンCは2倍近くあります。ゆで時間や調理の時間はどちらも短めにすることがポイントです。あく抜きするために下ゆでするこつは,家庭ではゆでる時に小麦粉を少し入れたり,レモンの切れ端や酢を入れたりします。また,ゆでた後は水につけず、そのまま広げて冷ますなどします。色が白くて水っぽくならないので,おいしくなります。
 給食では子房に分け,塩,酢を入れてボイルしています。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 カリフラワー…カリフラワーはキャベツの仲間で,花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は,鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんと一緒にクリーム煮にしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時間は,給食委員会と放送委員会の児童が放送を流しています。
 給食委員は,今日の献立の一口メモを紹介し,昨日の給食で残食ゼロだったクラスを知らせます。今日は事前の練習の成果が出て,とても上手に放送することができました。
 放送委員は今月の歌を流します。今日の木曜日は,週に1度のお楽しみ「自主制作番組」の放送でした。今日のテーマは,5,6年生が好きなゲームランキングの発表でした。子どもたちが興味をもつテーマを取り上げて,毎回楽しい放送をしています。これからも,委員会での主体的な活動に期待しています。

青空学級 節分の日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の節分の日は2月2日です。青空学級では,立体的でカラフルな鬼のお面を作っています。頭の部分は毛糸を使ってボンドで固定します。途中でボンドがまわりに飛び散るというハプニングがありましたが,楽しくお面を作っていました。一人ずつ追い出したい鬼も決めています。節分の日に向けて,着々と準備が進んでいます。

2年生 ろう下がピカピカに

 手洗い場に近いろう下には,足あとのよごれがたくさんつきます。今日は,2年生のろう下そうじの子ども達が下ぞうきんで一生けんめいふいてくれました。ふくときれいになっていくことが楽しくなったようで,下ぞうきんの担当いがいの人も手伝ってくれました。
 終わったあとのろう下はピカピカになっていました。汚れたぞうきんを見て「よごれた分だけきれいになったね。」と話す子ども達の顔はきらきらと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひじきの中華サラダ

 1月20日の献立は,玄米ごはん,麻婆豆腐,ひじきの中華サラダ,みかん,牛乳です。
 ひじきはカルシウム,鉄,食物せんい,亜鉛を多くふくむ海そうです。丈夫な骨,疲労回復,便秘の解消や貧血,大腸がん,味覚異常などを予防をしてくれます。
 今日はひじきを食べやすくする中華サラダにしています。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 中華ドレッシング…今日のひじきの中華サラダに使われている,ドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。中華ドレッシングの特徴は,良い香りのごま油が入ることです。ドレッシングと具材がよくからんでおいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたお米を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 平和学習

画像1 画像1
 平和学習プログラムのテキストにある「復興と人々の願い」をテーマに学習しました。原子爆弾の被害を受けながら,広島市を復興させるために,人々はどのような思いで活動を行ったのか,資料を見たり,テキストを読んだりしながら学びました。平和について自分のこととして考えられるように学習を進めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/8 業者支払い 図書返却(〜12日まで)
3/10 学校納入金引き落とし
3/12 会計報告3期提出  お話会(6H 6年)

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013