最新更新日:2025/08/19
本日:count up48
昨日:90
総数:523015
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

5月12日(火)コロナ対応就学援助のお知らせ

 この度の新型コロナウイルス感染症の影響により、就労できなくなり収入が激減した方、自営業の方で売り上げが激減した方など、家計の急変により経済的にお困りの方は広島市の就学援助を受けることができる場合があります。手続きに必要なものや認定条件などについてのご案内などをこのホームページにアップしていますので、ご確認ください。
(広島市のホームページにもアップされています)
 手続きやお問い合わせも中学校で対応できますのでご連絡ください。

下のそれぞれをクリックすれば、ご覧になれます。
 1.コロナ対応 就学援助のご案内
 2.就学援助(ご案内)
 3.就学援助費申請書
 4.就学援助費申請書(記入例)
 
右側の「就学援助関係」のカテゴリからもご覧になれます。

5月11日(月) 図書室の臨時開館日(5月12日〜14日)に貸出利用ができます

明日5月12日(火)〜14日(木)9:00〜16:00に高取北中学校の図書室にて、本の貸し出しを行います。新型コロナウイルス感染防止対策による臨時休業のため、各ご家庭での“自習”という大きな課題の中で“読書”をじっくりあるいはサクサクっと楽しみませんか?利用したい人は、学校に電話をし(872−2071)利用時間の予約をしてください。貸出利用の方法がわからなくても、図書館司書の山本先生が優しく教えてくださいます。
 課題の参考になる本(体力づくり・家事マイスター・・・)、ホッと一息できる本、今こそウイルスについて知る本、クラブ活動のための基礎づくりの本中学校生活を疑似体験できる本・・・いろいろなコーナーを設けています。
写真1枚目での表紙掲載:『なりたて中学生』ひこ田中/著 講談社(掲載については出版社の許可済) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金)家庭訪問へのご協力ありがとうございます

 本日朝から、各家庭をまわらせていただき、これまで生徒の皆さんが一生懸命取り組んできた課題を受け取り、今後取り組んでもらう課題を配付しています。学校では、集められた課題を、学年の先生達が丁寧に教科や課題ごとに仕分けし、点検をしています。今後各教科の先生が心を込めて添削や評価をしていきます。次の家庭訪問を20日頃予定しています。(社会の状況や広島市教育委員会の指示によっては変更もあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木) 明日からの家庭訪問最終準備

 明日からの家庭訪問に向けて、先生たちは連休前から課題の準備を行ってきました。
本日は、最終準備です。
1学年は、教室に置いていた教科書類も一人ひとり袋に入れて持っていくため、大荷物です。汗だくになりながら、引っ越し業者さながらに運んでいます。明日皆さんに会えるので、先生方は自然と笑顔になっています。
 明日は、今後取り組む課題をお渡しし、これまで取り組んできた課題を集めます。プリントやノートに学年クラス名前をしっかり記入しておいてくださいね。
1学年 1学年
2学年 2学年
3学年 3学年

5月8日(金) 家庭訪問時の提出物について

 5月8日(金)9:00〜16:00を目安に、各家庭を学年教員でまわらせていただき、今後取り組む新しい課題や今後の対応についてのプリントを配付します。その際、これまでに取り組んできた課題を集めさせてください。
 5月8日(金)の家庭訪問の提出物一覧表はこちらからご確認ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="57501">1年生</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="57484">2年生</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="57489">3年生</swa:ContentLink>

臨時休業延長の学習に使用できる学習コンテンツ

 5月末までの臨時休業延長につきまして、広島市教育委員会と本校で作成したお知らせを、次の家庭訪問時にお届けします。まずは<swa:ContentLink type="doc" item="57398"> こちら </swa:ContentLink>からご覧になってください。
 また、臨時休業期間中に家庭学習に活用できる学習コンテンツを再度紹介しておきます。このホームページの右側にもリンクがありますので、ご利用ください。
 「みんなの学習クラブ」につきましては、以前お伝えしているユーザーIDとパスワードが必要です。
 文部科学省ホームページには様々なコンテンツがあり、動画を利用した学習サイトもあります。

〇みんなの学習クラブ(ユーザーIDとパスワードは連絡済み)
 https://gctablet.gakuweb.jp/login/

〇文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
画像1 画像1

4月28日(火)臨時休業延長のお知らせ

 現在5月6日(水)までの一斉臨時休業を行っているところですが、広島市教育委員会より「本市の感染状況の拡大等をふまえ、臨時休業期間を5月末日まで延長する」との指示がありました。

【休業期間】
4月15日(水)〜5月31日(日)

【本校の対応】
GW明けの5月8日(金)に各家庭をまわらせていただき、新しい学習課題や今後の対応についてのプリント等を配付したいと考えています。詳しい方法につきましては、後日連絡をさせていただきます。(お留守であればポストに投函させていただきます。)
できればその時に、現在の課題を集めさせていただきたいと考えていますので、課題が終了できるように各家庭でも声かけをよろしくお願いします。

まだまだ厳しい状況が続きますが、「ステイホーム」を皆で意識し、感染拡大を封じ込めることができるように、皆で乗り越えていきましょう。

夏服購入について

5月14日(木)に引き渡し予定だった夏服購入の変更についてお知らせします。
本来登校日に請求書を配布する予定でしたが、臨時休校の延長に伴い夏服購入の請求書をお渡しすることができておりません。今週末、販売業者から各ご家庭に夏服の請求書が郵送されます。振り込み期限は5月15日(金)までとなっておりますので出費多端の折、恐縮ではございますが振り込みを期日までによろしくお願いします。引き渡しについては、5月の最終週(5/25〜)に振込確認ができた方に中学校にてお渡しさせていただきます。引き渡し方法の詳細については、後日メール配信にてご連絡させていただきます。

※もし注文されていない人は、高取北中学校 売店でも購入することができますのでお早めにご連絡ください。

重要 学校納入金(5月分)の引き落としについて(お願い)

平素より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、まことにありがとうございます。
本日は、5月分の学校納入金(5月7日木曜日)にご登録の銀行口座より、引き落としさせていただきます旨のお知らせプリントをホームページ「配布文書」に掲載しております。<swa:ContentLink type="doc" item="56061">こちらから</swa:ContentLink>もご覧になることができますので、ご確認ください。

4月22日(水)情報提供

 地域にお住まいの方から、生徒の様子についての情報提供がありました。地域の会館で,「中学生くらいの男の子が頭をくっつけ合うような状態でずっとゲームをしていました。」とのことでした。
 感染症拡大を防ぐための臨時休業中であることをしっかりと考え、密閉・密集・密接をできる限り避ける行動をお願いします。
 各家庭でも生徒の遊び方について確認し、お話をしていただければと思います。
画像1 画像1

児童生徒への相談機関等のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染症対策のための一斉臨時休業に伴う児童生徒への相談機関等について、相談機関を紹介するチラシを掲載しています。<swa:ContentLink type="doc" item="55797">こちらから</swa:ContentLink>ご覧になることがきます。
 困り事や悩み事を決して一人で抱え込むことなく、学校の先生や相談機関に相談するようにしてください。

相談室だより 令和2年4月号外

高取北中学校スクールカウンセラー山春先生より、相談室だより令和2年4月号外が発行されました。<swa:ContentLink type="doc" item="55613">こちらから、ファイルを開き</swa:ContentLink>読んでください。

登校日中止のお知らせ

 緊急事態宣言の発令を受け、4月20日(月)から予定していた登校日は、中止となりましたのでお知らせします。
 生徒の皆さんは、配られている課題に各自で取り組んでください。
 来週と再来週の間に、家庭訪問を希望される方がいらっしゃれば、中学校までご連絡ください。

緊急 4月16日(木)学校体育施設開放事業の一時中止について

広島市市民局スポーツ部より、学校体育施設開放事業で使用する屋外運動場、屋内運動場及び武道場について、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを低減させる目的で、4月17日(金)〜5月17日(日)まで、開放中止のお知らせが入りました。
 各関係者の皆様、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

また、期間については状況により、延長する可能性があるとのことですので、連絡が入り次第こちらのホームページ及びメール配信にてお知らせいたします。

重要 高取北メール配信登録マニュアルがご覧になれなかった方へ

先程アップした、記事から登録マニュアルが開けなかった方は<swa:ContentLink type="doc" item="55336">こちらから</swa:ContentLink>読み込んで下さい。

重要 高取北中学校メール配信登録にご協力お願いします

新型コロナウイルス感染防止のため、学校業務に関して緊急の連絡を短時間で正確に伝達するため、メール配信システムのご登録にご協力ください。
メールの受信登録【分類】は、ご自身に関係のあるものすべて登録してください。
学校体育施設開放(校庭開放)に関係される方、絆プロジェクトの方も登録をお願いします。 登録方法は<swa:ContentLink type="doc" item="55335">こちら</swa:ContentLink>からクリックしてご覧いただけます。

4月14日(火) 6時間目 全校一斉学活 3学年の様子

 明日からの臨時休業について、6時間目は全校一斉の学活でした。
各クラスの教室で、放送を使って校長先生から臨時休業に入る説明がされました。
その後
(1)佐々木先生から休業中の学習課題やライフの記入について
(2)大中先生から、休業中の過ごし方について
お話がありました。
最後に校長先生から、全世界で新型コロナウイルスと戦っている現状やこの地球上で生活する人としてこの休業をどのように捉え行動しなければならないか等のお話をしていただきました。放送中は学校中がシーンと静まり返り、配付されたプリントに目を配り、スピーカーからの語りに耳を傾けて一生懸命聴いていました。
明日から、臨時休業に入りますが何か心配なことがあったり、相談したいことがあった時は、学校に連絡してくださいね。休業中でも、皆さんが高取北中学校の大事な生徒であることは変わりませんからね。体調の変化に早く気づくためにも、毎日体温を測ることは続けたください。(記録表を持ち帰っています)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(火)2年生 授業の様子

2年生の授業の様子をのぞいてみました。
明日からの、家庭学習の課題について丁寧に説明がされていました。

写真上 2年1組 理科

写真中 2年4組 社会

写真下 2年3組 数学

休業中には先生達は学校にいますので、何か心配なことがあったら電話をかけて学年の先生に相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火) 1学年授業開き・「みんなの学習クラブ」

本日は、どの授業も「授業開き」及び「休業中の課題についての説明」が行われていました。小学校とは違って、すべての教科で先生が変わる教科担任制です。どの教科も、テレビ画面やプリントを使って、先生の自己紹介や授業のルール、学習の仕方などを丁寧に説明されていました。
 コンピューター室では、「みんなの学習クラブ」の使用方法について学習していました。(本日、全クラスが体験済みです)
 (株)コスモトピア様のご厚意により、「みんなの学習クラブ」というインターネット上で学習プリントを作成できるアプリを期間限定で無償提供していただいています。
2,3年生はこれまでも使用したことのあるアプリです。家庭学習の材料として予習や復習に役立ててください。ユーザーIDとパスワードを記載したプリントを配布しています。
廊下にはマイプロフィールが掲示されていました。明日から休業日ですが、登校日はみんなの元気な姿を待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス対応に伴う臨時休業についてのご連絡

本日、臨時休業に関して次のプリントをお配りしています。クリックして、ご覧になれます。

<swa:ContentLink type="doc" item="55086">新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について</swa:ContentLink>

新型コロナウイルス対応に伴う臨時休業のご連絡(令和2年度第二報)

 
 >
1年生 臨時休業中の課題一覧表
2年生 臨時休業中の課題一覧表
<swa:ContentLink type="doc" item="55101">3年生 臨時休業中の課題一覧表</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

みんなが安心して楽しい学校生活を送るために(心得・きまり)

進路通信

配付文書

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

つながるプロジェクト学習編

災害発生予報時の対応

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071