最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:117
総数:418008
暑い日が続きます。水筒、タオル、帽子、日傘などを準備して熱中症対策をしましょう。

2月9日(火) サッカーボール寄贈

明治安田生命様より、実践用に使用できるサッカーボール2個を
本日寄贈していただきました

お昼休みに生徒会のボールの貸出しを通じて
使用させていただきましょう

明治安田生命様 ありがとうございます
画像1 画像1

2月9日(火)生徒朝会 その2

生徒朝会で執行部から各委員会の今取り組んでいることや
これからみんなで取り組んでいくことを説明してもらうと
今、生徒会として取り組んでいることがよく分かります
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日(火)生徒朝会(テレビ放送)

今朝は生徒朝会でした

執行部のメンバーも放送朝会に慣れてきました


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月8日(月) 卒業を祝う ステンドグラス 完成

卒業を祝う気持ちを込めたステンドグラスが
完成しています

1・2年生の全てのクラスの作品が完成し8枚を展示すると
壮大な作品に仕上がりそうです

制作にあたって心を込めて作品作りに携わる姿はほほえましいです
画像1 画像1

2月8日(月) 2年生 数学 確率

2年生の数学は確率の学習をしていました。

今日の授業のめあては
「サイコロを1回振った時の1の目が出る確率について
 考えることができる」です

グループごとにサイコロを投げる人、記録する人に分かれてサイコロを
ひたすら投げてデータをとっている最中でした

5分ごとに役割を交代して、クラス全体で2500回サイコロを投げたそうです

クラス全体で2500回サイコロを投げたうち
1の目が出た確率を計算すると0,167となり、
6分の1に近い値になったそうです。

小さいグループで回数の少ない実験だと、
6分の1に近い数値が出ませんでしたが
みんなのをあわせて試行回数を増やすと、6分の1に近くなりました

データの総数が多いほど、値が信頼できるということを実感しました


これからの学習が楽しみですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 1年生美術 その2

いりこの塑造制作ができた人は、資料本を見ながら野菜や和菓子の
制作をします

一言もしゃべらず、もくもくと作品制作をしています
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金) 1年生美術 いりこの塑造制作 その1

1年生の美術の授業の様子です

今日のめあては
「モチーフ(いりこ)をよく観察し、
特徴をとらえて塑造(粘土)で制作できる」です

一人1つずつの、いりこを観察しながら、制作をすすめていました
(写真上・中)

一番下は、授業の進んでいる他のクラスの生徒の作品です
本物に見えます(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 1年生理科の授業の様子

今日の授業のめあては
「地震計の記録から揺れの特徴を見つける」です

電子黒板に映された、NHKの動画を食い入る様に
見ていました
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木)1年生・3年生数学の授業の様子

1年生は明日、5章「平面図形」の単元テストです

今日は授業で、明日の単元テストに備えて「平面図形」の
最終確認をしていました(写真上)

3年生は「3平方の定理を使って、グラフ上の2点間の距離をもとめる」
学習をしていました(写真下)

同じ教科の異なる学年の授業をのぞくと、教科の学習が
帯状に繋がっていることを実感します
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火) 学校朝会 表彰

本日の学校朝会で3名の生徒が表彰されました。

学校生活の様々な場面で貢献する活動をしてくれている技術部が
広島グッドチャレンジ賞を受賞しました
例年であれば、アステールプラザのホールで授賞式を行っていましたが
今年はコロナ対策で、各学校での表彰となりました(写真上)


3年生の女子生徒2名が、広島市教育委員会が主催している、
中学生による「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」平和メッセージ作成に
参加し熱心に研修に取り組み メッセンジャーとして平和メッセージを
発信したこと平和活動に貢献した事をたたえる賞をいただきました
(写真中、下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) 2年生 社会 授業の様子

2年生の社会の授業では、電子黒板を活用して
前の授業の復習をしていました。

生徒たちは、自分の頭の中に残って自分のものになっている知識と
ノートを見返して思い出す知識 学習したのに忘れてしまっていた知識
画面に映る資料と教室の中でのやり取りで
知識を定着させようとしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)放課後活動 ちょいボラ

本日の放課後は、ボランティア局が中心となって
学校のために活動してくれる有志が「ちょいボラ」に参加して
活動してくれました


1年生の男子は除菌活動のお手伝い

2年生で新入生のために行う入学説明会の配布資料の
袋詰め作業をしてくれました

学校のために 自分の時間を使って 協力してくれる
そんな気持ちが 嬉しいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 学校通信10号 配付しました

本日、学校通信10号を配付しております

お子様を通じてご確認ください


このホームページ上の記事からもご確認いただけますので、
ぜひカラー版でもご確認ください。

こちらからご覧になる場合は下記の文書名をクリックしてください

・学校通信10号

・令和2年度 2月行事(3月行事予定付き)

1月28日(木) 1年生職業調べ発表会 その2

職業調べを通して、深堀りした知識をまとめて表現する力

人前に出て自分の言葉で説明し相手に伝える力

沢山の経験を通して少しずつ つけていきたい力です

友達の発表を聴いて、情報を受け取る力もつきます

学年を経るごとに、スキルアップを目指します
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 1年生 総合 職業調べ発表会 その1

1年生の総合の授業では班ごとに職業調べをし、新聞作成をしています

今日は班ごとにクラスで発表会をしていました

作成した新聞を電子黒板に提示し発表をしています
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) 1年生理科の授業の様子

1年生の理科では、3章力による現象の学習をしています

今日の授業のめあては
「力を矢印で表すことができる」です

天井につるされたバネにおもりを吊り下げた時の
作用点と力が働く向きを考えて
電子黒板上の図に記入しています

先生の質問に対して、自分の考えを進んでみんなの前で発表する力
たとえ違っていても、その違いから学ぶ力
仲間の考えを認める力

地球には重力が働いていますが、
教室でみんなと学ぶと いろんな力がつくと思いました







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) きらり学級 家庭科

きらり学級の家庭科の授業では「刺し子」の製作をしていました


布に印刷してある印に丁寧に針をすすめていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 1・2年生 ステンドグラス制作

先日から始まった、放課後のステンドグラス制作の様子です

執行部とステンドグラスリーダーが中心になって取り組んでいます

卒業式の会場を美しいステンドグラスの装飾で飾り
3年生への感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちを表すために
セロファン紙を使ってステンドグラスの制作を行っています

今年は制作中の3密を避けるため、学年ごとに会場を分け
4人班ごとにリレー方式で制作をしています




画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月)2年生 数学

2年生の数学の授業を覗くと、テレビでナガシマスパーランドの
フライングカーペットというアトラクションの映像を見ていました


アトラクションの動きを観察していると、これまで学習してきた
平行四辺形の存在に気づきます

さて、今日の授業のめあては・・・

『平行四辺形になるための条件「2組の対辺がそれぞれ等しい」の
証明ができる』です


「もしもあなたが、このアトラクションの製作を業者に
依頼するとしたら、どんな要望を出さないといけないかな?」

生活の中にある数学を通して、学んでいます

今日は○○だからこの四角形は平行四辺形と言える
と説明できるように知恵を絞っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 2年生進路説明会・修学旅行説明会

本日2学年保護者様対象の進路説明会及び修学旅行説明会を
行いました。

コロナ対策のため、教室にて密を避けて座っていただき、
TV放送を使って説明会を実施させていただきました。

2年生までは現行の入試制度での受検(験)になります。

また、修学旅行に関してはコロナに関連する社会情勢を
鑑みて、変更した点を中心に説明させていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

行事予定表

災害発生予報時の対応

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

つながるプロジェクト学習編

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071