最新更新日:2024/06/27
本日:count up127
昨日:118
総数:196623
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

学校再開

地域の皆様、保護者の皆様

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつあります。学校も長い臨時休業が終わり、やっと今日から再開しました。
 再開初日の今日、子どもたちは久しぶりに多くの友達に会えてうれしかった反面、大変疲れたことでしょう。「いつもと変わらない学校の生活」に気持ちと体を少しずつ戻していってほしいと思います。そのためには、頑張りすぎず、無理をしないことも大事です。毎年夏休みが終わると、子どもにとっては精神的な負担となる場合があります。今回は、夏休みより長い休みでした。学校では、一人一人の児童に「心と体のアンケート」を行い、担任による個別面談を実施しながら、丁寧に様子を見守っていくようにします。
 新型コロナウイルスへの対応は長期にわたると思われます。このような状況は、子どもにとっても、大人にとっても初めて経験です。穏やかな日々が戻ってくることを心から願いながら、「新しい生活様式」として、一人一人ができることをしっかりとやっていくよう指導していきます。
 地域の皆様や保護者の皆様には、臨時休業に係る学校の取組にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像1

学校が再開しました

画像1画像2
 4月15日から1か月半の臨時休校でしたが、今日からようやく学校が再開しました。登校班で登校した後、朝休憩には友達と遊ぶ姿が見られました。
 朝の放送朝会では、校長先生と3人の先生方から「新しい生活様式」に合わせた学校生活で気を付けることについての話を聞きました。自分と周りの人の健康と安全を考えた行動をしていきたいですね。
 

3年生の様子

 分散登校Bの子どもたちも、毛筆の学習が始まりました。算数では「わり算」を学習しました。
画像1
画像2

2年生の様子

 算数科で「たし算のきまり」や国語科で原稿用紙の使い方を学習していました。皆、静かに集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

生活科〜学校探検〜

 生活科の学校探検で、職員室や図書室へ行って見学していました。まだあまり登校していないので、少しずつ学校中の様子を知っていきましょうね。
画像1
画像2

6年生の様子

 国語科の学習で短歌を作っているクラスがありました。自分の生活や気持ちを素直に表現した力作ぞろいでした。
画像1
画像2

5年生の様子

本日登校のBグループの子どもたちも漢字学習や図工を頑張っていました。
画像1
画像2

4年生の様子

 算数の学習を少人数指導で行いました。分散登校中の少人数指導なので、さらに少ない人数で「わり算」の問題に集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月ももう終わりです

 一年の中で最もさわやかな季節「5月」も終わり、来週からは6月になります。子どもたちがいない間に、校内の植物は枝葉を伸ばし大きく成長しています。校庭のレモンの木は先週まではまだ花が咲いていたのに、今週はもう小さな実のようなものができています。オーシャンブルーも蔓を伸ばし始め、今年も立派なグリーンカーテンになりそうです。学校再開後、子どもたちには心身ともにゆっくり生活リズムを取り戻してもらい、心も体も健やかに伸びていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生の様子

 さすが6年生。いつも集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生の様子

 図工の時間に、カッターナイフを使って作品を作っていました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

4年生の様子

 ヘチマがあっという間に大きくなっています。これから観察してくのが楽しみですね。
画像1
画像2

1年生の様子

「かずのおおきさくらべ」「いくつといくつ」1年生も一生懸命に算数の学習をしていました。
画像1
画像2

2年生の様子

 国語科では、課題で書いてきた日記を紹介していました。
 生活科では、先週植えたミニトマトが大きくなっていて、脇芽を摘んでいました。
画像1
画像2

3年生の様子

 3年から始まる社会科や毛筆を学習していました。
画像1
画像2

メンタルヘルス研修

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策は長期にわたるかもしれません。子どもたちを支援する教職員が燃え尽きないよう、頑張りすぎないよう自身のケアも必要です。5月20日にはメンタルヘルス研修会を行い、スクールカウンセラーの下井先生からストレス解消や上手に付き合う方法を教えていただきました。
画像1

来週からいよいよ学校再開です!

 分散登校も2週目の後半になり、少しずつ子どもたちも学校生活のリズムを取り戻しつつあるようです。朝休憩や大休憩には、外を走り回って元気に過ごしています。
 学校でも来週からの再開に向けて、「学校の新しい生活様式」を教職員間で確認し、可能な限り感染拡大のリスクを低減させながら教育活動を行うように考えています。
画像1画像2画像3

重要 学校再開のお知らせ

 広島市教育委員会より、6月1日(月)からの学校再開の通知がきました。配付文書一覧に「学校再開について」のプリントを掲載しておりますので、ご覧ください。よろしくお願いいたします。

6年生(算数)

 6年生は図形の学習をしました。点対称の図形を一人一人プリントに作図しました。
画像1
画像2
画像3

5年生(家庭科、算数)

 5年生は2グループに分かれて算数の学習をしています。家庭学習でやったことを確認したり、問題を解いたりしていました。家庭科では、リサイクルやリユースの学習をしました。身近なところから環境について学んでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204