最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:47
総数:338626
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

卒業を祝う週間 最終日 その2

最後に校長先生から、これまで学校のために頑張ったことへの感謝のメッセージと、卒業証書の意味についてお話がありました。
卒業証書は広島平和公園に献納された折り鶴を再生されたもので、折り鶴を折ったたくさんの人々の想いが込められていることについて知りました。

それぞれの教室での『卒業を祝う週間』でしたが、みんなで心温まる楽しい時間を共有することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う週間 最終日 その1

今日は最終日。

6年生の先生方や、学校生活を支えて下さっている担任外の先生方の出し物でした。
専科の先生方やアシスタントの先生方、事務・業務・給食の先生方、校長先生、教頭先生、主幹先生・・・・学校中の先生方からの楽しい祝福です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの木 〜5・6年生〜

今日は,5・6年生の「ありがとうの木」を紹介します。

「毎日,給食が楽しみです。五大栄養素のことや私たちの健康のことを考えて給食を作ってくださってありがとうございます。」

「6年間,毎日おいしい給食をつくってくださってありがとうございました!苦手な食べ物もあったけど,味など工夫されていてとてもおいしかったです。」

「これからもみんなが笑顔になるような給食をつくってください。」

家庭科で五大栄養素について学習した5年生は,栄養や健康のことについて書いている児童がたくさんいました。

卒業を控えている6年生は,6年間の感謝の気持ちを書いている児童が多かったです。

中には,

「これからも,おいしい給食で下級生たちを支えてください。」

と書いてくれている児童もいました。

高学年になると,なかなか照れや恥ずかしさもあって直接お礼を言う…ということが難しくなってくる頃ですが,古田小学校のみなさんは高学年の女子も男子も「おいしかったです!」「いつもありがとうございます!」と直接伝えてくれます。
古田っ子の素敵なところだな,といつもとても嬉しく思っています。

6年生さんの給食も残りわずかとなりましたが,学校給食がよい思い出となるよう,給食室一同これからもがんばっていきます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う週間 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいよいよ最高学年の6年生の発表です。
大きなメッセージカードを持ち、一人一人笑顔で登場です。
とても素敵な笑顔で、充実感で輝いていました。

卒業まで15日。

明日が『卒業を祝う週間』の最終日です。
この週間が、6年生の楽しい思い出になりますように。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204