最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:228
総数:415502
6月の主な行事 6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 ☆気温が上がってきます。熱中症対策をお願いします。水分補給・準備、体調管理には十分気を付けてください。

8月8日(土) 広島市中学校総合体育大会2

 福木中学校で行われた野球の試合の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(土) 広島市中学校総合体育大会1

 本日、3年生にとっては最後の大会である広島市中学校総合体育大会が行われ、バドミントン男子、野球の試合が行われました。二葉中学校で行われたバドミントン男子個人戦の試合の様子を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(土) 部活動2

上:吹奏楽部
下:ソフトボール部
画像1 画像1
画像2 画像2

8月8日(土) 部活動1

今日から夏休み(〜8/18)です。部活動に頑張っています。
上:サッカー部、下:男子バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ(学校夏季一斉閉庁について)

8月11日(火)から14日(金)は戸坂中学校は閉庁いたします。そのため、8日(土)〜16日(日)の間は、戸坂中学校の電話は終日留守番電話対応となります。その間、緊急に学校に連絡する必要が生じた場合は、「広島市教育委員会総務課 電話082−504−2463」へ御連絡ください。詳しくは本日配布しましたプリントををご確認ください。よろしくお願いします。

配布プリント「学校夏季一斉閉庁実施について」はこちら

お知らせ(文化祭ステージ発表の部 (合唱コンクールを含む)は中止)

現在の新型コロナウイルス感染状況をふまえた結果、今年度10月開催予定の文化祭展示の部・ステージ発表の部のうち、ステージ発表の部(合唱コンクールを含む)を中止することを決定しました。詳細は配布しましたプリントをご確認ください。御理解・御協力のほどお願いいたします。

配布プリント「令和2年度 文化祭について(お知らせ)」はこちら

8月7日(金) 全校朝会

全校朝会をテレビ放送で行いました。先日から始まった広島市中学校総合体育大会の部活動表彰、生徒会長の話、校長の話がありました。

(生徒会長の話)
 明日からの夏休み、次の2つのことを大切にして過ごしましょう。
 1つ目は、規則正しい生活を送ること。短い休みですが、生活リズムは整えましょう。
 2つ目は、この休みを有意義に過ごすこと。やるべきことはやる。休み明けにはテストもある。自分たちの目標の達成に向けて全力で取り組みましょう。

(校長の話)
 昨日は広島に原爆が落とされてから75年目の節目の日でした。生徒の皆さんは広島平和記念式典をテレビ等を通して見て、平和について考える1日になったと思います。式典の中で松井市長は「自分のこと、あるいは自国のことばかり考えるから争いになるのです」と、当時13歳の被爆者の訴えを平和宣言の中で紹介しました。生徒の皆さんには、家族、学級等、身近なところからできる、平和に向けての行動を考え、行動できること願っています。

 6月からの学校生活はコロナウイルス感染症対策ため、多く制限が加わりました。その中で、生徒の皆さんは本当によく頑張ってきました。
 しかし、残念なことに、今週、文化祭の合唱の部を中止することを決定しました。生徒の皆さんは文化祭実行委員を中心に選曲、伴奏者・指揮者の決定等に取り組んできましたが、今回、合唱の部を中止することになり、生徒の皆さんの気持ちを思うと本当に悔しい気持ちでいっぱいです。気持ちを切り替えて学校生活を送って欲しいと思います。
 
 8日から18日迄が夏休みとなります。今年の夏休みは例年に比べると短いですが、夏休みでは家庭学習を充実させ、学習習慣を確立すること、家庭で責任ある役割を見つけやり切ることを頑張ってください。また、日頃できない体験をしてみるのみいいのではないでしょうか。そして、事件や事故に巻き込まれないよう、行動には十分に気を付けてください。充実した夏休みになるよう願っています。

画像1 画像1

お知らせ

「学校だより」を掲載しています。御確認ください。

8月5日(水) 学びを訪ねて 英語 1年1組

 今日の英語、先生からの指示を受けて積極的に活動する生徒の姿がとても自然です。生徒が楽しみながら授業を受けていました。
 授業では、基本的なドリルから質の高い授業の目標達成まで、ペアを活用する等、多様な活動を行いました。どの活動でも、生徒同士が真剣に取り組んでおり、最後まで質の高いコミュニケーション活動が行われました。
 今日の授業のように、ペア活動がこれだけ積極的に行われている授業にはなかなか出会えません。さらに、活動を通してこのクラスの人間関係の素晴らしさも伝わってきました。
 生徒の皆さんが「使える英語」を目指して、多様な活動に積極的に取り組んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水) 平和学習

1校時 全学級で平和学習を行いました。平和新聞を読み、これまでの歴史を振り返り、これからの自分たちにできることを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭

 広島原爆の日を前に、8月4日に「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭が行われました。コロナウイルス感染症対策ため、慰霊祭には生徒会の代表生徒は出席が叶いませんでしたが、生徒の皆さんが平和の願いを込めて折った「平和の折り鶴」を献納しました。
 8月6日は平和記念日です。生徒の皆さんは平和式典をテレビ等を通して見て、平和について考える1日にして欲しいと思います。そして、身近なところからできる、平和の実現のためにできることを考え、行動できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(火) 学びを訪ねて 数学 2年3組

 今日の数学、加減法で連立方程式を解くことを目標としました。
 今日の授業では、先生と生徒の対話を通して、どうすればできるだけ簡単に連立方程式を解くことができるかを考えました。
 授業の最後、生徒同士の教え合いが自然に行われていました。わかりやすく説明することで学んだことがより確かになります。活動時間は限られますが、周りの生徒と協力して課題を解決してほしいと思います。
 これから数学は連立方程式の応用に入り、もっと難問に挑戦することになります。コミュニケーション活動を通して、より主体的な学びを目指して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 朝読書

 梅雨明け後、暑い日が続きますが、生徒は元気よく登校しています。
 登校後、学校生活は朝読書から始まります。今日も読書に集中する生徒の姿をすべての教室で見ることができました。
 朝読書を通して、読書の習慣が身につくことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月) 学びを訪ねて 技術 1年5組

 今日の技術、全員がペン立てづくりに真剣に取り組んでいます。作業中、機械の使い方がよくわからない、金槌で釘がうまく打てない等、トラブルが出てきます。そんな場面では、助け合う姿が多く見られ、とても自然でした。クラスの温かい雰囲気が伝わってきます。
 今回の木材加工では、一生懸命取り組んでいても、思ったように作品づくりができない人もいました。しかし、実習を通して、木材の性質や加工技術等、多くのことを学ぶことができたと思います。
 後期の木材加工では、作りたい物を設計から取り組む予定です。今回の経験を次回の作品づくりに活かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(土) 広島市中学校総合体育大会3

 牛田中学校で行われた女子バレーの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(土) 広島市中学校総合体育大会2

 福木中学校で行われた野球の試合の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(土) 広島市中学校総合体育大会1

 本日より、3年生にとっては最後の大会である広島市中学校総合体育大会が始まりました。今日はバドミントン女子、野球、バレーボール女子、卓球の試合が行われました。
 二葉中学校で行われたバドミントン女子の試合の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250