最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:54
総数:127597
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

小型ハードル走(4年生)

 体育の授業で,いよいよハードルを跳びはじめました。みんなリズムよく走り抜けています。ハードルの前で立ち止まる子がおらず,みんな軽やかに跳べていて驚きました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽのひなまつり♪

 3月3日はひな祭りですね。たんぽぽ学級のみんなでひな人形を作りました。丸い風船に,小さく切った新聞紙や半紙をのり付けして,人形の体を作りました。作者そっくりのお内裏様・お雛様のお顔になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習(5年生)

 5年生は,被爆伝承者の話を聞いたり平和公園に行ったりして,平和学習に取り組みました。特に,被爆してできた「ケロイド」について,掘り下げて調べました。パワーポイントでの閲覧ができるように,工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習(6年生)

 6年生の平和学習は,日本の文化や伝統,日本とつながりの深い世界の国々について調べました。世界の現状を知り,自分たちができることを考えることを目標にがんばりました。とても楽しそうに調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱にチャレンジ(1年生)

 1年生は,体育科の授業で跳び箱にチャレンジしています。保育園や幼稚園のものと比べると,1段が高く横長なつくりとなっています。
 みんな,苦戦をしながら,がんばっていました。跳び箱についた手で体を押し出すことができれば,もっとうまくなると思います。
 何回もチャレンジあるのみです!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269