![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:89 総数:315493 |
11月30日 5年生の教室![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の教室を見ると,がらんとしていて,さみしい気がしました。 明日は,子どもたちのかわいい笑顔が揃うことでしょう。楽しみにしています。 6年生 ようこそ先輩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生も卒業まで残り約4カ月となりました。久持さんから学んだことを胸に,最高学年としてたくさんの力をつけて中学校へと進んでいきます。 親子丼と親子煮 どう違う?
11月30日の献立は,麦ご飯,親子煮,ごま酢あえ,牛乳です。
親子丼には,鶏肉,鶏卵,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入り,昆布とかつお節のだしを使っています。一方,親子煮には,鶏肉,鶏卵,凍り豆腐,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,(乾)しいたけ,葉ねぎが入ります。調味料はさとう,しょうゆ,塩です。名前はよく似ていますが,食べた食感は別物になるのはおもしろいです。 〈ひとくちメモ〉給食放送 親子煮…今日の給食には,親子煮がありますね。どうして親子煮というか知っていますか?入っている具材をを見てみましょう。何が入っていますか?鶏肉・たまご・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎです。さあ,わかりましたか。たまごと鶏肉が入っていますね。鶏肉とたまごは親と子の関係なので,この名前がついています。しっかり食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動35 解散式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の子ども達は,たくさんの思い出を胸に,帰宅していきました。この二日間で,学びを学校生活でさらに伸ばしていきましょう! 野外活動34 バスに乗車,そして出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動33 お世話になりました「交流の家」
いよいよ江田島青少年交流の家を後にして,バスへと乗り込みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動32 交流の家での最後の昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動31 海辺での笑顔
みんなの笑顔が海辺にまぶしく輝いています。海辺の生物観察を終えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動30 海辺の生物観察 その2
ここはトラックや車の音もなく,聴こえるのは波の音だけです。太陽の輝く空の下,海をからだ全体で感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動29 海辺の生物観察 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動28 わくわく!「海辺の生物観察」![]() ![]() 野外活動27 江田島の海辺へ その2
「わあ,海だ!」海が見えると大歓声をあげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動26 江田島の海辺へ その1
海辺の生物観察に出発しました。とてもいい天気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動25 楽しいひととき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動24 朝食その3![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動23 朝食その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動22 朝食その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動21 2日目 みんな元気に活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動20 江田島の朝![]() ![]() 二日目の朝。江田島の夜明けです。 野外活動19 班長会
ファイアーを終えて,班長会が開かれました。「10分前行動,5分前集合ができている。」「班のメンバーにいい声かけができた。」「自分の仕事が終わったら、他の班を手伝うことができた。」などのよいところがあがり、自分たちの成長をふり返ることができました。課題は,集合後のおしゃべりをなくすことという意見が出されました。二日目の目標が見つかったようです。一日目の活動を無事終えました。
![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |