最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:88
総数:201345

学校公開週間のお知らせ

 9月7日(月)〜9月11日(金)まで、隣接校・行政区域内校選択制学校公開週間となっています。小学6年生の保護者のみなさま、ぜひ早稲田中学校をご覧になってください。なお、9月7日(月)〜9日(水)まで前期期末テストのため、授業時間などが変更になります。学校公開週間の校内予定を掲載しますので、ご参考にしてみてください。

9月7日(月)4時間授業うち1〜3校時 前期期末テスト
昼食なし 12:40生徒一斉下校
  
9月8日(火)4時間授業うち1〜3校時 前期期末テスト
昼食なし 12:40生徒一斉下校
  
9月9日(水)6時間授業うち1〜3校時 前期期末テスト
部活動あり
  
9月10日(木)6時間授業 部活動あり 中学校説明会19:00〜
  
9月11日(金)6時間授業 部活動あり 

8月24日(月)2年生授業の様子について(その2)

 写真は、2年2組の国語の様子です。グループ学習で、課題をおこなっていました。9月7〜9日に前期期末テストがあります。本日、テスト範囲が発表されます。早めに学習計画を立てて取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(月)2年生授業の様子について

 毎日、とても暑い日が続いています。写真は、2年生の授業の様子です。1組は音楽で、オーケストラ演奏の鑑賞をしています。聞き取りをしながら、課題をおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(金) 本日の部活動は中止します。

 気温がかなり上昇してきました。再登校しての部活動は、かなり危険な状態になっています。よって、本日の部活動はすべて中止にします。明日以降の練習については、顧問の先生の指示に従ってください。感染症や熱中症に注意をして、体調を整えるようにしましょう!
画像1 画像1

8月21日(金) 3年生保健体育の授業の様子

 今日もかなり暑い天気になっています。3年生保健体育の授業の様子です。各教室で保健の授業です。保健では、病気や健康についてを学習します。感染症や熱中症などみついても勉強します。それらの対策をしっかり実践して、健康で安全な生活ができるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(木) 1年生学校朝会の様子について

 短い夏休みも終わって、本日より学校を再開します。写真は1年生の学校朝会の様子です。夏休み中に行われた部活動の大会の表彰をしました。暑い中、よく頑張りましたね。その後、校長先生のから、『9月になると定期テストやいろいろな行事を予定しています。しっかり頑張れるように考えた生活をしましょう』とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会(男子バスケットボール部)

 8月8日(土)、広島市中学校総合体育大会バスケットボールの部東区大会が城北中学校で開催されました。
 久しぶりの公式戦、チーム全員が最後まであきらめず、全力を出し切りました。3年生のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会(女子バスケットボール部)

 8月8日(土)、広島市中学校総合体育大会バスケットボールの部東区大会が、城北中学校で開催されました。
 今回はトーナメント形式で、初戦敗退となってしまいましたが、3年生と2年生が力を合わせて、最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 夏季休業日について(お知らせ)

 8月8日(土)〜8月19日までが、夏休みになります。今年の夏休みは、とても短い日程です。感染症予防をして、健康に生活してください。課題を出されている教科もあります。計画的に学習をしましょう。
 なお、8月11日は8月6日の代休、8月12日(水)から14日(金)は学校閉庁日になっていおります。8月8日〜8月16日までは、留守番電話対応になりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

画像1 画像1

8月7日(金) 絆学習会の様子について

 絆放課後学習会の様子です。本日は57名の参加があり、学年ごとに教室をわけて行いました。夏休みの課題や復習テストに向けた学習を進めていました。学習サポーターの方から、『静かに集中して勉強をしますね』と褒めていただきました。これからも絆学習会を進めていきます。機会があれば、ぜひ参加してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金)全校集会の様子!

 前期前半の最終日になります。明日より夏休みになります。三者懇談会のため3時間で授業も終了して、昼食後に全校集会をおこないました。感染症対策で放送による集会になりました。校長先生の話の中で、『短い夏休みですが、いろいろ考えて目標を持って生活しましょう』と話されました。生徒指導の白木先生からは、新型コロナウイルス感染者の増加により、『新しい生活様式を実行して、3密を避けた生活しましょう』とありました。健康面に留意をして、少しでも自分が成長できる休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 平和を考える会の様子について(その3)

 黙祷した後、広島市長の平和宣言やこども代表のことばなどを視聴しました。今日は平和について、しっかりと考えていく日だと思います。自分だけのことだけでなく周りの人のことも考え、みんなが幸せになるような行動することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 平和を考える会の様子について(その2)

 生徒会の報告が終わり、原爆慰霊祭のテレビ中継を視聴しました。8時15分の原爆投下時刻には、犠牲になった方々への黙祷をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 平和を考える会の様子について(その1)

 本日は、75回目の『原爆の日』です。早稲田中学校では登校日として、『平和を考える会』の集会をしています。7時45分に登校して教室にて、生徒会の『牛田地区慰霊祭』に参加した報告などのビデオ視聴をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水) 絆プロジェクト『絆放課後学習会』の様子

 昨日から、三者懇談が始まりました。その時間帯の13時から14時30分まで、『絆プロジェクト『絆放課後学習会』をおこないました。部活動が15時からなので待機時間としてもありますが、約40名の生徒が参加してくれました。人数が多いので、3年生は図書室、1・2年生はコンピューター室で学習しました。各教室に学習サポーターの方々が入られて、学習支援をしてくれています。
 本日と7日(金)にも同じ時間に、絆プロジェクト『絆放課後学習会』をおこないます。自分を高めるために、ぜひ参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 牛田地区慰霊祭の様子

 昨日の19時より、牛田地区慰霊祭が行われました。原爆で亡くなった方の供養するため、生徒皆さんが作ってくれた千羽鶴を、生徒会執行部の代表3名が供養塔に献納しました。戦争は多くの命を奪います。8月6日には、『平和を考える会』をおこないます。しっかりと考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月) 1年生の授業の様子(その2)

 写真は、1年2組の国語の様子です。『自分たちの学校や地域社会の平和』という題材で、表現することの学習をしていました。人と話がをするためには、挨拶や会話をしてコミュニケーション力を高めることが大切ですね。いろいろな人と、積極的に話をしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(月) 1年生の授業の様子

 8月になりました。長い梅雨もあけて、厳しい暑さになっています。本来なら夏休みに入っていますが、今週末まで授業があります。写真は、1年1組の数学の授業です。文字式の決まりについて、基礎的な学習していました。徐々に単元も難しくなってきています。何事も基本が大切です。しっかり覚えておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

総合体育大会東区大会(野球部)

 8月2日(日)、広島市中学校総合体育大会軟式野球の部 東区大会が、本校で行われました。久しぶりの公式戦でしたが、生徒たちは最後まであきらめず、全力で戦いぬきました。
 来週9日(日)、3年生にとって最後の試合が本校で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会東区大会(バレーボール部その2)

 8月2日(日)、広島市中学校総合体育大会バレーボールの部 東区大会が本校で開催されました。3年生にとっては最後の試合となってしまいましたが、みんな笑顔で、最後まであきらめずに全力でプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

月間行事PDF

早稲田中通信

いじめ防止等

いじめ防止のための基本方針

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933