|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661310 | 
| 道徳科の授業
5年生が道徳の学習をしています。国際親善について考えています。             保健の授業
6年生が保健の学習をしています。薬物乱用防止についての内容です。             理科の授業
3年生が理科の学習をしています。今日は磁石を使った魚釣りのゲームを作っています。             算数科の授業
2年生が長さくらべをしています。教室や廊下のいろいろなところの長さを測っています。             体育科の授業
4年生がポートボールの学習をしています。まず、ドリブルを練習しています。             道徳科の授業
1年生が道徳の学習をしています。家族のためにできることについて考えています。             朝の様子
今朝は一気に冬に逆戻りの気温です。急にふりだした雪は一気に積もりはじめました。             朝の様子
暦の上ではもう春。気のせいか、暖かく感じる朝です。             図画工作科の授業
2年生が版画に取り組んでいます。思い通りの出来上がりに満足そうです。             鬼がやってきた〜
なんと、安小学校に赤鬼がやってきました。でも安心してください。みんなの元気に負けて退散していきました。             行事食「節分」
 2月2日は節分です。2月3日が節分のことが多いですが、今年は124年ぶりに2月2日が節分となりました。 今日の給食は、節分に関連した献立で、「ごはん、いわしのかば焼き、即席漬、かきたま汁、牛乳」です。節分メニューとして「いわしのかば焼き」をだしています。例年は煎り大豆もつけていますが、今年度は残念ながら煎り大豆はありません。 節分では、豆まきや恵方巻、ヒイラギいわしなどいろいろな行事の楽しみ方があります。ご家庭でも、日本の食文化を楽しんでくれるといいなと思います。             図画工作科の授業
4年生が版画に取り組んでいます。今日は、下絵をていねいに写し取っています。             国語科の授業
3年生が書写の学習をしています。今日は、小筆で学年と自分の名前を書く練習をしています。             朝の様子
雨もあがり、太陽がまぶしい朝です。今日は節分です。安小学校に「鬼」はやってくるでしょうか。             外国語活動
4年生が、学校のいろいろな施設や場所の単語を練習しています。保健室や体育館、職員室や校長室など、なかなか難しいです。             算数科の授業
1年生が時計の学習をしています。今日は何時何分の時刻を時計で表したり、読んだりしています。             ひまわり学級
自分のめあてに向かって、国衙や算数の学習に取り組んでいます。             体育科の授業
5年生がグラウンドで体育の学習をしています。サッカーの単元で、ボールに慣れる練習をしています。             朝の様子
今朝はくもり空ですが、天気予風によると午後から雨が降るようです。             さわやかあいさつ運動
今日は2月1日、さわやかあいさつ運動の日です。地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちの登下校を見守っていただき、ありがとうございます。         | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |