![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:133 総数:270386 |
みんなで「て つくんじゃー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間の1週間。 柔軟レベルアップのために、みんなと一緒に走ったり、ジャンケン大会をしたり、ストレッチをしたり、とても楽しかったよ。ありがとう。 来週からいよいよ柔軟再測定が始まるね。 ぼくたち「て つくんじゃー」が応援しているから、今の全力を発揮するんだよ。 じゃ、またいつか会おう! て つくんじゃー より 2月18日(木)の給食![]() ![]() バターパン 牛肉と野菜のスープ煮 カルちゃんサラダ 牛乳 カルちゃんサラダ…どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料をマヨネーズ風調味料で和えています。 2月17日(水)の給食![]() ![]() 麦ごはん 含め煮 白あえ 牛乳 大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。また,今日は地場産物の日です。毎日給食に登場する牛乳は,広島県で生産されているものです。 2月16日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん きつねうどん レバーのカレー風味揚げ キャベツの昆布あえ 牛乳 今日は,クイズです。私をあててください。 ➀黄色の食べ物の仲間で,エネルギーのもとになります。 ➁小麦粉と水と塩をまぜてこね,細く切ってってゆでて作ります。 ➂私には「カレー」や「かやく」などの名前のついたものがあります。 さて,私はなんという食べ物でしょう 答えは「うどん」です。今日は油揚げが入ったきつねうどんです。 きつねうどんとレバーのカレー風味揚げがとても人気で,レバーは残りが0人分でした。 今日も嬉しいお手紙をもらいました。調理員の先生もとても喜んでいました。みんながたくさん食べて残りが少なかったり,おいしかったよー!と声をかけてくれると,とても嬉しいし励みになります。 これからも寒さに負けず,たくさん食べて元気に過ごしましょう。 雪が降りました![]() ![]() ![]() ![]() 雪が降りました。 子供たちは寒さに負けず大喜びでグラウンドで遊んでいます。 明日も寒くなりそうです。朝、凍っていたりしたら気を付けて登校してくださいね。 雪がふっても「て つくんじゃー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 負けると足を開いていく『柔軟ジャンケン大会』どうだったかな? 地面につきそうになっても、バランスをしっかりとって、最後まで楽しんでくれたみんなの顔がよく見えたよ。 今日もまた柔軟レベルが上がったに違いないね。 次は、金曜日に『柔軟ストレッチ大会』をするよ。 いろいろな動きのストレッチをするから楽しみにしていてね。 じゃ、また会おう! て つくんじゃー より 「て つくんじゃー」登場!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にランニングして体を温めて、柔軟レベルを確かめて、楽しかったよ。体が少し柔らかくなったと感じることができたかな? 明日は、『柔軟ジャンケン大会』をするよ。 じゃ、また会おう! て つくんじゃー より 柔軟チャレンジ週間スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の終わりには、柔軟度測定を行います。 みんなの教室にあるこのシートもどんどん使って、柔軟度をアップさせよう! 2月15日(月)の給食![]() ![]() 親子丼 おかかあえ 牛乳 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツをおかかあえに使っています。キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。 春の顔![]() ![]() 中庭の梅が咲いていました。 力強い土の香り、春の香りがします。 2月12日(金)の給食![]() ![]() ごはん 黒鯛の竜田揚げ 広島菜漬 大河鍋 牛乳 郷土食「広島県」…今日は,広島県でとれる黒鯛・広島菜漬・海苔を使った献立です。大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使っています。 「めーーーっちゃおいしくて,おかわりしたらめっちゃおなかがいっぱいになったー!」と声をかけてくれた子がいました。 2月10日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 肉じゃが ごま酢あえ 牛乳 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。 今日はとても嬉しいお手紙をもらいました。このお手紙をくれたクラスの子が,「みんな肉じゃが大好きだから,こんなにきれいに食べたよ!」と,笑顔で空っぽになった食缶を見せてくれました。 入学説明会です 2月15日(月)
2月15日(月),本校にて入学説明会を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、説明会を中止し、必要書類の配付のみを行うことにしました。
日 時 2月15日(月)10:00〜11:00 場 所 体育館入口にて資料配付 ※ 体育館側の門からお入りください。(駐輪場があります。) お車での来校はご遠慮ください。 近隣の施設への駐車もご遠慮ください。 体育館内では、説明資料の掲示を行っています。 御理解の上、御協力をお願いします。 ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は、綿です。茶色い綿は珍しいようです。そっと、メモが添えられていました。地域のお花の中谷先生、ありがとうございます。 大好きな風景(6年)
6年生が描いた、大好きな学校の風景です。
しっかり見つめて描き上げています。 どこか分かりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしまフェニックス賞![]() ![]() ![]() ![]() 「ひろしまフェニックス賞」は、広島市で、教育・文化・スポーツの分野において、国際大会や全国大会で優秀な成績を収めた人を表彰するものです。 昨年度、ボーリングの全国大会4年生の部で優勝した5年生の高橋くんが、今年度のひろしまフェニックス賞を受賞しました。コロナウイルス対応で表彰式は開催されませんでしたが、校長室にて表彰しました。 高橋君おめでとう。 2月9日(火)の給食![]() ![]() だいこんのピリカラ丼 わかさぎの南ばん漬 はるみ 牛乳 わかさぎ…わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。 「今日もめっちゃおいしかったー!」と声をかけてくれた子がいました。みんなとてもたくさん食べていて,今日も残りはほとんどありませんでした。 2月8日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜の炒め物 牛乳 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。 2月4日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン クリームシチュー 三色ソテー クラウンメロン 牛乳 クラウンメロン…温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。1つ5000円から1万円するものもある高級なメロンです。 新型コロナウイルス感染症の影響で,在庫が急増した農産物の消費を目的とした国の支援事業として,今日は静岡県産のクラウンメロンが給食に登場しました。 一般的なメロンは,1つの木に2〜4個のメロンの実を育てますが,クラウンメロンは1つの木に1つの実しか育てない,一木一果(いちぼくいっか)と呼ばれる栽培方法で育てられています。こうすることで,メロンの栄養やおいしさが1つの実にぎゅっと集まり,とてもおいしいクラウンメロンになります。 給食の前からメロンをとても楽しみにしていた子が多く,給食後には「メロンがめっちゃおいしかったー!」とみんな大喜びでした。皮がペラペラに薄くなるまで食べている子もたくさんいました。「このメロン,1人分は208円もする!」と言っている子もいたようです。 とってもおいしいメロンでしたね。 2月5日(金)の給食![]() ![]() 麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳 麦ごはん…麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食の麦ごはんでは,食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は, 麦ごはん以外にも,麦みそや麦茶,ビールなどのお酒を作るときにも使います。 |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |